[プログラム]2013年12月26日
今週のプレゼントは♡![]() ![]() |
2013年12月19日
今週のプレゼントは♡NIKKO WAVEでは、メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント! 更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック! 番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡ 12月19日(木)は・・・ ★キラリ!日光★ 日光金谷ホテルのクリスマスツリーについて☆ ![]() ![]() ![]() |
2013年12月12日
今週のプレゼントは♡NIKKO WAVEでは、メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント! 更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック! 番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡ 12月12日(木)は・・・ ★キラリ!日光★ しもつかれ料理教室に行ってきました! ![]() ![]() |
2013年12月5日
今週のプレゼントは♡NIKKO WAVEでは、メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント! 更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック! 番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡ 12月5日(木)は・・・ ★キラリ!日光★ 墨彩画家の矢島想月先生にインタビュー! ![]() ![]() ![]() |
[キラリ!日光]2013年12月26日
日光東照宮の謎☆クリスマスも昨日終わり、いよいよ年末、ですね。大みそかの夜、除夜の鐘のなる中、あなたは神社にお参りに行きますか?
世界遺産の二社一寺は、人気のパワースポットで、確かにあそこに行くと、何か、見えない力があるような気が・・・しますよね?その謎を解くために、私、どうして東照宮が日光にお祀りされたのかについて、最近新しい見解をお持ちの日光東照宮 特別顧問 高藤晴俊さん(写真↓)に会いに行って来ました。 ![]() 高藤さんは、神主さんとして東照宮に何十年とご奉仕された後ご退職され、現在は特別顧問をされている方。とても気さくで一緒にいて楽しい方です☆
本題の、どうして東照宮は日光にあるのか・・・。高藤さんの見解によると、中国の天道思想にゆきあたるそうです。 天にいる天帝が選びし者を天下人と呼び、かつては信長、秀吉が選ばれた。しかし人間は、時の流れにしばし思想を変えてしまうことがあり、その後に天下人になったのが徳川家康公でした。
日光東照宮は、かつて我々と同じ人間であった家康公が「東照大権現」として祀られている。そしてその建築物や豪華絢爛な彫刻には、家康公の唱える、つまり天帝の望む社会が描かれているそうです。 ![]() 家康公が望んだ社会。それは、人だけでなく、オケラだって、草花だって、いきとし生けるもの全てが、平和に暮らす社会でした。例えば陽明門の表の彫刻を見上げると、子供たちが遊んでいます。花は活き活きと咲き誇り、空を舞う仙人だって見受けられます。
![]() それを踏まえて東照宮を見ると、あちこちに世界平和の祈りが込められているのが分かります。
政治の中心地・江戸から見ると、宇宙の中心にある北極星は、日光にあります。そこに日光東照宮が祀られたのには、そんな、先人達の祈りが込められているそうです☆ そんな思いを感じに日光を訪れてみてはいかがでしょう。 ![]() |
2013年12月19日
日光金谷ホテルのクリスマスツリーについて☆皆さんは今年のクリスマスを、どこでどなたと過ごしますか?
神橋のすぐ近くにある、小高い山に美しい洋館。白い美しい壁にモスグリーンの屋根。立派な洋館が佇んでいます・・・そうそこは、創業140周年を迎えた日光金谷ホテルさん。 重厚な外観にはクリスマスリースがかかり、正面には「MERRY CHRISTMAS」の文字がかかっています。日光金谷ホテルさんで迎えるクリスマスは、どんなクリスマスなんでしょう? ![]() お話しを伺ったのは日光金谷ホテルの大田原友香さん(写真↓)。ぱっちりした目が可愛らしいお方です。
手動式の回転扉をくぐると、ホテル内は神橋のギボシなどを模した和風建築の柱や手すりアリ、テーブルと椅子を使う洋風建築のレストランアリと、和洋折衷の内装。ホテルそのものが美術品のような建物の中は、どこを見ても見惚れてしまいます。 ![]() 客室へつづく道の手前には、古くからあると言われる大きな鏡(写真↓)が壁にかけてあります。磨かれた鏡面に映し出される世界をよぉく見ますと、奥に椅子の並んだお部屋が見えますでしょう。そこがレストランです。12月22日にはクリスマス特別限定のディナーコースがあります。こちらはロマンチックなクリスマスを過ごしたい方におすすめです。また12月23日は名物のクリスマスブッフェがあります。恒例のビンゴ大会もあるので、賑やかに過ごしたい方におすすめです。
![]() どちらのクリスマスも楽しみたいという方には、宿泊プランももちろんご用意されております。こちら(写真↓)は客室の扉です。やはりこの時期はクリスマス仕様ドア。気分を盛り上げてくれます。
ちなみに日光金谷ホテルさんで使っている客室用の鍵が、またステキなんです。レトロな雰囲気の、いわゆるカギです。でも機能は最新技術を使っているので心配無用だそうです。 この扉をくぐると、クラシックな雰囲気のお部屋が待っています。天井の意匠が素晴らしい部屋や、ふかふかのベッド、下がるランプや鏡台などの調度品の装飾など、色んな角度から楽しめます。 ![]() そして、正面左にそびえるこちらのクリスマスツリー(写真↓)は、お昼の写真ですが、夜になると一新! ブルーを基調とした煌びやかな姿を誇ります。
今年のクリスマス、ドレスアップしていただくディナーもいいですね。向き合う見慣れた人の顔が、よりライトアップされて見えるかもしれません。よいクリスマスをお過ごしください♪♪♪ ![]() |
2013年12月12日
しもつかれ料理教室に行ってきました!皆さんは、全国各地の市町村ごとにある農村生活研究グループ協議会という組織をご存知ですか? もちろん日光市にもあって、日光市でのグループ協議会では特に「食育」や「地産地消」など食の分野に力を入れて、昭和30年代から活動しているそうです。
毎月日光市民のお手元に届く「広報にっこう」の裏表紙。そこに毎月、日光のおいしいレシピを紹介しているのが、こちらのグループ。農家のお嫁さんたちが主体となって、栃木県の郷土料理しもつかれを教えてくれるお料理教室が先日、今市にある大沢公民館(写真↓)で行われました。 ![]() お話しを伺ったのは、日光市農村生活研究グループ協議会 会長の竹澤早苗さん(写真↓右)。栃木の郷土料理しもつかれは、初午の日にお稲荷さんにお供えする際に作られます。そもそもお稲荷さんとは、日本の神様の一つで、農業や食の神様のことだそうです。そのお稲荷さんの誕生日とされるのが、二月の初午の日。今年は2月4日(火)。お稲荷さんの使者である狐の好物とされる、油揚げや油揚げに寿司を詰め込んだお稲荷さんなどを奉納する習慣が、今でもあるそう。
初午の前の日2月3日節分に大豆を撒く→大豆がしもつかれの材料になる。初午の日はお稲荷さんを作る→油揚げがしもつかれの材料になる。こんな風に、人々の生活の流れがあって、郷土料理しもつかれは生まれたのだそうです。 ![]() 今回作ったレシピを紹介します。
材料:大根2㎏、人参300g、いり大豆80g、油あげ2枚、塩鮭の頭小1個(200g程度)、酢大さじ2、水400cc、酒粕100~150g、しょうゆ適量、塩適量、砂糖(お好みで)。 作り方: ①鮭の頭はよく洗い、2㎝くらいの角切りにして湯でこぼし、臭みをとる。 ②圧力鍋に①と酢と水を入れ、20分ほど煮る。 ③大根、人参は鬼おろしでおろす。 ④いり大豆は布巾に包んで揉み、皮をとり除く。 ⑤油あげはうすく焦げ目がつくくらいに焼き、縦半分にしてから細切りにする。 ⑥酒粕は小さくちぎり、熱湯に浸してやわらかくしておく。 ⑦厚めの鍋に、②③④⑤をいれ、はじめ強~中火にかけ、ぐつぐつ煮えてきたら弱火にして1時間ほど煮込む。 ⑧味がなじんできたら⑥を入れ、しょうゆ、塩で味を調える。 ![]() ポイント:塩鮭の塩気によって、しょうゆ、塩の分量は加減することと、塩鮭の頭は焼いてから使っても良い。材料の分量は自分の好みにかえてもよい。生大豆を使うときは、水に浸してから②のときに一緒に煮ること。・・・だそうです!
鬼おろしでガリガリガリガリ・・・根気のいる作業です。 ![]() で、あっという間に出来上がったしもつかれ。味付けは先生の作ったお手製お味噌を少々入れただけ。皆さんが口を揃えておっしゃるのは、「自分で作ったしもつかれが一番美味しい!」。・・・一緒に作ってくださったみなさん、本当にありがとうございました。
二月には、今市で毎年行われている全日本しもつかれコンテストがあります。今回の作り方を家で復習して、家族の好評を得られる腕前になったら、私も挑戦してみたいです。 つい先日、世界無形文化遺産に登録された和食。その伝統文化を守り、次の世代へ伝えていくために、今、私たちにできることは何だろうと、食生活を見直すきっかけになりました。 美味しいごはんの先には、きっと、みんなの笑顔が待っているはずです♪♪♪ ![]() |
2013年12月5日
墨彩画家の矢島想月先生にインタビュー!皆さんは、下野新聞で毎週金曜日連載されている「日光彩発見」をご存知ですか。毎回日光のある場所を題材に、お地蔵さんの絵などが描かれた絵と筆文字で書かれた言葉を組み合わせた、墨彩画のコーナーです。
今回は景子さんも大好きなこの絵の作者さんに会いに行ってきました。お名前を、矢島想月さまと申します(写真↓右)。 ![]() 描かれる「墨彩画」とは、水と墨の濃淡の絵に彩り(色)をそえたもの。先生の描く仏は「想月仏」とも呼ばれていて、どのお地蔵様もふんわり優しく笑みをたたえています。
これは「顔施(がんせ)」という仏教のことばを想起したものだそうで、意味は、私は何もできないのとは言っても、あなたには笑顔があるでしょう、それを自分の顔にたたえなさい、というような意味だそうです。 さらに笑顔の施しは自分自身だけではなく、周りの人も明るくするから、と終始にこやかな顔で取材に応じてくださる想月先生。 ![]() この日、突然先生から素敵なサプライズがありました。私に絵を描いてプレゼントしてくださるということで、実際に目の前で、描いてくださったんです! 金で縁取られた色紙とに数種類の筆を使い分けて、墨と水でもって描いてくださいました!
![]() その時さらさら~と書いてくださった作品がこちら(写真↓)。添えられた言葉の優しさが、心に行き渡ります。真ん中の仏さまは観音様だそうで、理由は、私が似ているから、その様に頭部を書き込んでくださったんです。観音様に似ているだなんて、大変おそれ多いですが、とても嬉しいです!!
また左上の中が赤く塗られた丸は、先生のシンボル。どうして赤をお使いになるんですか?との質問に、笑顔がつづく気がするから、とお答えになった先生。先生の絵を見て心が癒される理由が分かった気が致しました。 ![]() そろそろもう、完成かな?と思った時に、先生が面白いことをおっしゃったんです。
「ちょっと、口紅貸してごらん。」 えっ 口紅ですか?と思ったけれど、急いで鞄から取り出してお渡しすると、ちゃちゃちゃっと想月仏さんのほっぺがほんのりオレンジ色に染まりました☆ 自分の持つ笑顔の大切さを再発見して、これからも明るく前向きに生きていきたいと思いました。 皆さんはどんな風に感じられたでしょうか。 是非想月先生の生の絵を欲しい!と思った方。先生は年に1回、6月に日光山内にあるギャラリー蓄音機で個展を開かれていますので、その時にお買い求めできるそうです。今から楽しみです♪♪♪ ちなみに先生はいつも、日光下駄(写真↓)を足元に履いておられます。 ![]() |
[日光~グッディーグッディー]2013年12月26日
★イルプラート★今日のグッディーは、日光市木和田島にあります
イタリアンレストラン「イルプラート」さんにお邪魔しました。 クリーム色の外壁に緑色の屋根、そして青い看板が目印です。 ![]() 店内は、木のぬくもりたっぷり、天井は高く開放感たっぷり。
でも目を引くのは、あたたかい炎が心を和ませてくれる、 「薪ストーブ」に「ピザ窯」! ![]() あと1つ、天井にお肉が!
自家製のパンチェッタと生ハムが~ こばち、「あれ、本物ですか?」って聞いちゃいました(笑) ![]() イルプラートさんは、
パスタ・リゾット・ピッツア・ドルチェなど 単品からコース料理まで、 自家製に拘った材料で作った料理を提供してくれます。 でもおススメは、やはり! 本場イタリアから輸入したピザ窯で焼く「ピッツア」でしょう♪ ということで用意していただきましたのは・・・ 『自家製クワトロ 肉 マッジ』 これは4種類のチーズの代わりに、4種類の肉をのせたもの。 お肉は左下から、ボイルベーコン⇒ソーセージ⇒鶏ハム⇒サラミです。 ![]() 写真のはMサイズで直径23㎝。
肉がドーンってのっててビックリしちゃったけど、嬉しい♡ 味ももちろん美味し~の♡ サクサクでモチモチってどういうこと?!って感じです♪ 是非、食べてみて下さい! 全部で13種類のピッツアは、全てお持ち帰り出来るので、 電話で予約してお家でワイワイってのもいいかもですよぉ~?? 年末年始は、12/29(日)までで、1/4(土)スタートです。 詳しくは、イルプラートのHP、 または、電話0288-32-2332番までお問合せ下さい。 本日、お話しを伺ったのは、 オーナーの【齋藤 貴生】さんです☆ ![]() |
2013年12月19日
★ゆず湯風呂キャンペーン★もうすぐ冬至ということで・・・
今回のグッディーは、「ゆず湯風呂キャンペーン」について。 お話を伺ったのは、鬼怒川・川治温泉旅館協同組合、 女将の会 会長の【奥村 雅子】さんです。 ![]() 今週末21日(土)と22日(日)の2日間、
日光市観光協会 鬼怒川・川治支部 加盟施設のお風呂が 全て(約80ヶ所)ゆず湯になるイベントです。 今年で17回目になるのですが、 毎年すごい数の柚子が集まるのです。 今年も、2トン!約30000個! 施設によってですが、多いところは2日間で200㎏、 少ないとこでも10㎏の柚子が使われます。 10㎏は、約100個だって! 自宅のお風呂では、 なかなか体験できない贅沢なゆず湯風呂でしょう? 今週末、是非! 日光で満喫していただきたいです。 イベント翌日の23日(月・祝)には、 先着500名様になるのですが、 鬼怒川温泉駅前広場で、お土産柚子の配布もあります。 皆さん、本格的に寒くなってまいりました。 風邪を引かないように、ゆず湯風呂で温まりましょう♡ 詳しくは、日光市観光協会 鬼怒川・川治支部のHP、 または、電話0288-77-2052番までお問合せ下さい。 |
2013年12月12日
★aNgle cafe★今日のグッディーは、
カフェ「aNgle cafe(アングルカフェ)」さんに お邪魔しました。 東武鬼怒川温泉駅から徒歩3分位で、 「きぬがわホテル三日月」さんの向かいで、 白い建物の2階、茶色い階段の上に入口があります。 ![]() 店内は、深い茶色を基調とした家具でまとまっていて、
とても落ち着いた雰囲気のお店でした。 大人ナチュラルモダンとでもいいましょうか。 ビックリなのは、オーナーが約5ヶ月かけて 自分で内装工事を行ったということ。 手作りが大好きなんだそうです。 ![]() メニューはこんな感じで、
人気メニューは『今日のお昼ごはん』ドリンク付850円。 ![]() ちなみに今日は、
上からサラダ・ピクルス・ズッキーニのサワークリーム添え・ポテトサラダ、 ポテトグラタン・玉ねぎのマリネ、 とりとアボカドの塩バター焼き・黒米ごはん・味噌汁です。 ![]() 野菜がいっぱいとれるランチをということで、
サラダだけでワンプレートあります。 メインは、その日の天気などで、温かい物になったり、 さっぱりしたものになったり、当日決まる事もあるので、 何が食べれるかは当日のお楽しみ。 嫌いなものだった時は、 相談すれば何かに変りの物を作ってくれるそうです。 そんな優しいオーナーは、 ニット帽がとってもお似合いの女性、【関根 里実】さんです。 是非、鬼怒川方面へお出かけの際はお立ち寄り下さい。 営業時間は、午前10時30分から午後4時30分まで。 定休日は、基本的に火曜日です。 詳しくは、アングルカフェのHP、 または、電話0288-25-7383番まで。 ![]() |
2013年12月5日
★東武ワールドスクウェア★今回のグッディーは、
東武ワールドスクウェアのイルミネーションをご紹介しました。 案内してくれたのは、根本幸央さんです。 (※写真NGですが、行けば会えます♡) 入口は入ってすぐの場所に、サンタさんが乗るソリがあったよ~ それから、可愛いサンタさんも♡ ![]() こちらのサンタさん、嬉しい事に、
ホッカイロをプレゼントしてくれるサンタさんなんですよ! 彼と手をつなぐ、その手と手の間に、 はさんでみたらいかがでしょう?くふふ(笑) 東武ワールドスクウェアは、 世界中の有名な建築物が25/1サイズで楽しめる ミニチュアワールドなんですが、 夜のイルミネーション・・・最高ですよ! どの世界も素敵なんだけど、 日本エリアで、こんな写真が撮れる場所があるんです☆ ![]() スカイツリーと姫路城、厳島神社が一緒に見られて、
さらに逆さ富士のように湖面に綺麗に映るんです! ね?素敵でしょう?他の世界も最高なので、 実際に見て楽しんで下さいね♡ そして、もう一つの見所は、 園内奥にあるシャクナゲパークのイルミネーション! 今回のイルミネーションテーマは「縁結び」ということで、 HEARTを中心に仕掛けが色々されていました。 ![]() 140m続く、光のトンネルも☆
このトンネルを手をつないで歩けば、 2人の距離はもっと縮まるはず! ![]() あっ!エジプトゾーンを抜けたとこに、
「すふぃんくす」というカフェがあるんですが、 そこで売っている「縁結びドーナツ」。 これを買うと絵馬がもらえますので、 そこに切なる願いを書いて是非結んで来て下さい♪ こばちも皆さんの事を切に思い書いてきましたよ♡ ちなみに最後の写真に写っている美味しそうな食べ物は、 左から「縁結びドーナツ」「日光湯葉入りドーナツ」 「湯葉あんかけたこやき」です♪ イルミネーションは来年3/2(日)まで。 点灯時間は午後4時30分から7時30分。年末年始は8時30分までです。 その他詳しくは、東武ワールドスクウェアのHPまたは、 電話0288-77-1055番までお問合せ下さい♡ ![]() |
[日光FEELING]世界遺産二社一寺の除夜大晦日の31日、「除夜祭」が開かれます。
日光東照宮は午後4時30分から、二荒山神社は午後5時からです。 午前0時を過ぎると、日光東照宮の陽明門周辺がライトアップされ、 二荒山神社の本殿では、初太鼓が鳴り、かがり火が焚かれます。 同じく、元日の午前0時の時報に合わせ、 日光山輪王寺で「除夜の鐘」も行われ、 「百八煩悩が清められ、今年一年 幸多かれ」 と祈りつつ108回鐘をつきます。 また、除夜の鐘を合図に全山僧侶が本堂で祈り、 密教修験や読経の声がおよそ1時間響き渡ります。 年初めの厳かな儀式に、ぜひご参列ください。 |
2013年12月19日
真冬の「奥日光」奥日光の自然や動物、歴史などについては、
「日光自然博物館」で、詳しく紹介してくれます。 ここでは、季節に合わせて様々なイベントも行われており、 今月21日(土)からは、 冬季特別企画展「不思議な雪で雪遊び!」が開催され、 スノーシューや、かまくら体験などもできますよ。 詳しいお問合せ先は、日光自然博物館 0288-55-0880番です。 ![]() ![]() 2013/12/18 竜頭の滝
|
日光猿軍団「お猿の学校卒業式」年内で閉園を迎える日光市柄倉のテーマパーク「日光猿軍団」。
今月21日(土)に「お猿の学校」の卒業式を公演します。 現在、式に向けて、卒業証書の受け取り方や自分の席への戻り方など、 お猿たちが猛練習に励んでいるところです。 卒業式後の22日から最終日の31日までは「アンコール公演」として、 お猿たちの進路や将来の夢を話題に、コミカルな曲芸も開かれます。 22日以降の来場者には、お猿たちと校長先生のイラストが入った ハンカチのプレゼントもありますよ。 お猿たちの最後のステージを、ぜひご覧ください。 詳しいお問い合わせ先は、日光猿軍団 0288-76-8259番です。 |
日光二荒山神社「神橋すす払い祭」新年に備え、山内の日光二荒山神社の『神橋』で、
すす払いの神事が行われます。 狩衣姿の神職と白衣に緋袴の巫女が、 先端にササをくくったタケを使って、 欄干や擬宝珠の1年間のほこりを落とします。 日時は、今月12日の午前9時から。 国の重要文化財で、 世界遺産にも登録されている『神橋』の「すす払い祭」。 この機会にぜひご覧ください。 詳しいお問い合わせ先は、日光二荒山神社 0288-54-0535番です。 ![]() |
[週末ナビ]週末ナビ■日光東照宮の「除夜祭」■
日時は、大晦日31日の午後4時30分から。 午前0時を過ぎると、陽明門周辺がライトアップされ、 新年特別祈祷祭も行なわれます。 詳しくは、日光東照宮 0288-54-0560番までお問い合わせください。 ■二荒山神社の「除夜祭」■ 日時は、大晦日31日の午後5時から。 午前0時には、本殿にて初太鼓が鳴り、 かがり火が焚かれます。 詳しくは、日光二荒山神社 0288-54-0535番までお問い合わせください。 ■日光山輪王寺の「除夜の鐘」■ 日時は、1月1日の午前0時から。 0時ちょうどの時報に合わせ 「百八煩悩が清められ、今年一年 幸多かれ」 と祈りつつ108回鐘をつきます。 また、除夜の鐘を合図に全山僧侶が本堂で祈り、 密教修験や読経の声がおよそ1時間響き渡ります。 「除夜の鐘」について、 詳しくは、日光山輪王寺 0288-54-0531番までお問い合わせください。 |
週末ナビ■日光杯全日本女子中学・高校生アイスホッケー大会■
全国各地を代表する女子中高生の選手が集まり熱戦を繰り広げます。 入場は無料です。ぜひ、観戦ください。 会場は、日光霧降アイスアリーナと日光市細尾ドームリンク。 日時は、12月21日土曜日から23日月曜日まで。 詳しくは、全日本女子中学・高校生アイスホッケー大会実行委員会事務局 0288-21-5183番までお問い合わせください。 ■JR今市駅前通り 六斎市■ 地元の野菜や地場産品、アクセサリー、手打ちそばなど、 およそ20店舗が出店します。 日時は、12月21日土曜日の午前10時から。 JR今市駅前通りの六斎市について、 詳しくは、(株)オアシス今市 0288-30-1120番までお問い合わせください。 |
週末ナビ■今市宿市縁ひろばで「お宝骨董市」■
掛け軸や壺、古美術品、古民具など、骨董品の即売会です。 日時は、12月14日土曜日の午前9時から午後4時まで。 今市宿市縁ひろばのお宝骨董市について、 詳しくは、日光市観光協会今市支部 0288-21-5611番までお問い合わせください。 ■日光田母沢御用邸記念公園「三階御展望室特別公開」■ 数奇屋風の意匠が特徴の三階御展望室。 御展望室からは庭園が一望できる他、 7千平方メートルにおよぶ 1、2階の見事な屋根の連なりもご覧になれます。 日程は、12月15日日曜日から来年1月31日金曜日まで。 三階御展望室特別公開について、 詳しくは、日光田母沢御用邸記念公園 0288-53-6767番までお問い合わせください。 ■渡邊佐平商店で「日光酒(SAKE)テラス」■ 女将にスポットを当てた酒蔵見学企画の第一弾です。 日本酒に合うお料理とともに日本酒の飲み比べをお楽しみください。 参加費は3,500円で、素敵なお土産もつきます。 日時は、12月15日日曜日の午後2時からと午後6時からの2回。 各回、定員になり次第、締め切りとなります。 応募はメールで、お名前、電話番号、ご住所を明記し nikkosaketerrce@gmail.comまで。 詳しくは、日光創新塾(担当 福田) 090-2545-7672番までお問い合わせください。 |
週末ナビ■今市宿市縁ひろばで「フリーマーケット」■
リサイクル品や掘り出し物等、何が並ぶかは来てのお楽しみです。 日時は、12月7日土曜日の午前10時から午後3時まで。 「今市宿市縁ひろばフリーマーケット」について 詳しくは、日光市観光協会今市支部 0288-21-5611番までお問い合わせください。 ■小杉放菴記念日光美術館で「ブックトーク」■ 雑誌『東京人』1994年7月号「湯島 岩崎家本邸、全公開」 の特集担当者であった出口三奈子(でぐちみなこ)さん。 今回は、出口さんに、2001年に東京都へ移管され、 現在、都立公園として一般に公開されている旧岩崎邸について、 公開前の取材エピソードをお話しいただきます。 日時は、12月7日土曜日の午後2時から午後3時30分まで。 美術館の入館料のみで参加可能です。 ■小杉放菴記念日光美術館で「第120回演奏会」■ タイトルは「古典四重奏団演奏会 モーツァルトの夕べ」。 古典四重奏団の、 集中力に富む完璧なアンサンブルによる演奏技術と、 作品への深い理解には、極上のモーツァルトを期待させられます。 ぜひご覧ください。 日時は、12月8日日曜日の午後6時から。 定員は100名、チケットは1枚3,000円です。 「ブックトーク」と「古典四重奏団演奏会」について、 詳しくは、小杉放菴記念日光美術館 0288-50-1200番までお問い合わせください。 |
[◆今週のプレゼント◆]2013年12月26日
今回は日光セット5点盛り!日光仮面のピンバッチと、日光仮面と番組とのコラボステッカー、日光四季祭トートバックと6色色鉛筆に日光市仕様ボールペンの5点を合わせてプレゼント! 抽選で2名様にお届けします。
|
2013年12月19日
「日光金谷ホテル」さんから昔から使用されている、日光金谷ホテルのお部屋のレトロキー(でも機能性は最新オートロック)を模した、人気の日光金谷ホテル限定のチョコレート19個入り♪ を2名様にプレゼント。日光仮面ピンバッチと番組ステッカーもセットです。
|
2013年12月12日
「日光猿軍団」さんから、卒業記念ハンドタオルのプレゼントをいただきました。日光仮面ピンバッチ&番組ステッカーもセットにしてお送りします♪
|
2013年12月5日
東武ワールドスクウェアさんからイルミネーション入場券をペア2組4名様にプレゼント! 日光仮面ピンバッチと番組ステッカーもご一緒にどうぞ☆
![]() (※写真の二人は夜空に輝くイルミネーションを表現しております。)
|
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡
12月26日(木)は・・・
★キラリ!日光★
日光東照宮の謎☆