[プログラム]2014年2月6日
今週のプレゼントは♡![]() ![]() ![]() |
[キラリ!日光]2014年2月6日
「今市宿七福神めぐり」をご紹介!皆さんは、七福神めぐりをした事はありますか?
江戸時代に流行ったという七福神信仰。いつでも巡ることができるご巡拝ですが、2月15日(土)にたくさんの人と一緒に巡るイベントがあるというので、主催の日光市観光協会 今市支部事務所 成滝修一さん(写真↓左のお方)に伺いました。 待ち合わせ場所は、今市ICすぐ市縁ひろば内、日光市観光協会 今市支部事務所(写真↓)です。 ※ちなみにここが当日の発着所になります。 ![]() 七福神ご巡拝は、およそ8kmを3時間ほどかけて歩くコースです。始める手順は・・・
1.今市支部事務所にて色紙を購入します(1枚500円)。 2.事務所内にあるハンコを、色紙に印刷された宝船の中央に押印(位置は勿論お好みで)。 3.おすすめコースにのっとって、巡っていく。・・・というものです。 巡る際には地図も配られます。そこに基本のコースが書かれています。トイレ付きのこのマップは、とても親切にできていて、各神社ごとに祀られておられる神様の名前、そこでのご利益の説明なども印字されております。 驚いたことに今市宿の七福神は、実は、8柱、いらっしゃいます。それは・・・二宮尊徳神が学問の神様として報徳二宮神社に祀られておられるからです。なるほど、金次郎像がよく小学校のお庭にある理由が分かりました。それで合わせて8柱、という訳です。 予備知識を教わって、成滝さんに初めの印を押して頂いて、いざ出発!と思ったら・・・ ・・・朝からの雪・ユキ・ゆき・・・。 ![]() 成滝さんに、8つの内から最寄りの滝尾神社をおすすめされて、今回は1つだけ行って来ました! こちらは願いを込めた“かざぐるま”を祀る神社としても有名で、この日は雪をかぶった風情でした☆
大黒天様を祀っていて、こちらの神様は・・・商売繁盛・五穀豊穣・縁結・・・などなど。こちらだけでもたくさんの御利益がありそうです! ![]() “叶願橋”を超える前には渡りの作法があります。心の中で願い毎を5回となえてから大鳥居へ。帰りも同じ様に。
鳥居の手前に、スタンプ台がありました。雪でハンコもかじかんでないかなあと心配しつつ、景子さん、ぐぐっと押印です! ![]() やったあー!!! 1柱!!!!!
成滝さんは自分の足で歩いて集めたコンプリート色紙をお家の壁に飾って、元気のない時にはそれを見上げて(よし、この日の僕はくたびれずに頑張れたのだから、今日も一日頑張ろうっ)と自分を励まし、鼓舞するそうです。 年に1回定員200名が一緒に巡る機会があります。今年は2月15日(土)。集合場所は今市宿市縁ひろば。午前中の出発です。近隣で無料駐車場のご利用も可能です。 毎年参加する方も多い人気のイベント、老若男女問わずに参加できます。当日は案内人の方がいたり、甘酒のサービスありと、個人で巡る場合よりも特典満載です。料金は同じ500円です。応募人数枠にはまだ若干の余裕がございますので、詳細は日光市観光協会今市支部(tel 0288-21-5611)までお問合せください。 なにかいいことありそうな、自分で巡って完成させちゃう縁起物。 是非行ってみましょう♪♪♪ ![]() |
[日光~グッディーグッディー]2014年2月6日
★日光キャンドルページェント2014★今日のグッディーは、
明日7日(金)から始まるイベント日光四季彩 「日光キャンドルページェント」について生中継! 憾満ヶ淵を舞台に、 数千のキャンドルが灯されるイベントで 昼間とは違った、煌びやかで、 とても幻想的な雰囲気を楽しむ事が出来ます。 今年は、文星芸術大学の生徒さんによる キャンドルアートが楽しめますよ~。 ![]() 私達の後ろにアートがされるんですが、
どんなアートになるかは当日までお楽しみだそうです☆ どう変化するのでしょうか^m^ 自分たちのオリジナルのキャンドルを 500円で作る事も出来まして、 作ったキャンドルは、 翌年以降も使われるので、記念に是非! お話しによると、願いが叶うとか・・・♡ ちなみに去年、こばちが作ったキャンドル(笑) ![]() それから期間中、花火もあがります!
毎日、夕方6時から10分間だけは、 キャンドルと花火が共演しますよぉ~♪♪♪ あっそうそう。 会場の憾満ヶ淵には、 化け地蔵と言われているお地蔵様もあるんですが、 なぜそのように言われているのか? 数える度に、お地蔵様の数が変わるようなんです・・・。 皆さん、遊びに行ったら数えてみてぇ~(+o+) ![]() 会場までは臨時駐車の日光総合会館、各旅館ホテルより
無料のシャトルバスが出ていますので、 そちらをご利用下さい。 詳しくは、日光温泉旅館協同組合、 電話0288-54-3126番までお問合せ下さい。 本日お話を伺ったのは、 実行委員長の【笹沼 広信】さんでした♡ ![]() 最後の写真は、準備中の休憩時間。
マイナス3度の中での、あの炎は・・・ 幸せだったぁ~(●^o^●) |
[日光FEELING]湯西川温泉かまくら祭現在、日光四季祭「湯西川温泉かまくら祭」が開催されています。
日本夜景遺産にも認定されているかまくら祭。 舞い降りる雪の中、何千というミニかまくらに浮かぶほのかな灯は、 この上ない暖かみがあります。 巨大かまくらの中でのバーベキュー体験や、 湯西川温泉ならではの郷土料理も味わうことができますよ。 会場は、メインの沢口河川敷と平家集落会場。 開催は、3月9日まで。イベントは、午前9時から午後9時までで、 ミニかまくらの点灯は、午後5時30分からです。 沢口河川敷では、月曜日を除く毎日。 平家集落会場では、日曜日と月曜日にライトアップされ、 今年は、毎晩楽しめます。 なお、2月10日月曜日は祝前日となるので、 メインの沢口会場も点灯される予定です。 詳しくは、日光市観光協会 0288-22-1525番までお問い合わせください。 ![]() |
[週末ナビ]週末ナビ■日光四季祭「日光キャンドルページェント」■
会場は、憾満ガ淵及び含満公園。 日時は、2月7日金曜日から11日火曜日までの5日間。 午後5時から午後9時まで。 最終日11日は午後8時30分までになります。 また期間中、午後6時から15分程度、花火もあがります。 花火は神橋からも見えますので、こちらもぜひお楽しみください。 詳しいお問い合わせ先は、 日光温泉旅館協同組合 0288-54-3126番です。 ■日光四季祭「中禅寺温泉カマクラまつり」■ カマクラや雪灯篭作り、巨大すべり台でのソリすべりなど、 雪で遊べる大イベントが開催されます。 会場は、日光自然博物館前広場など4ヶ所。 日程は、2月7日金曜日から9日日曜日まで。 夜のイベントも満載で、 金曜日と土曜日には、カマクラキャンドルナイト。 土曜日には、カマクラナイトコンサートと冬花火が行われます。 「中禅寺温泉カマクラまつり」について、 詳しくは、日光四季祭実行委員会事務局 0288-21-5170番までお問い合わせください。 |
[◆今週のプレゼント◆]2014年2月6日
今週は、日光市観光協会 今市支部事務所から、![]() 日光杉並木街道の、緑美しいオリジナルキーホルダーとをプレゼント! 日光仮面のピンバッチと、番組ステッカーも一緒にお届けします。
|
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡
2月6日(木)は・・・
★キラリ!日光★
今市宿七福神めぐりをご紹介!