[プログラム]2014年2月13日
今週のプレゼントは♡![]() ![]() ![]() |
[キラリ!日光]2014年2月13日
全日本しもつかれコンテストに初出場!!!皆さん、2月11日、火曜日・祝日の日は何をされていましたか? 実は私、今市で行われた「全日本しもつかれコンテスト」に初出場してきました!
今年で14回目を迎えたこのコンテスト。出場者はおよそ5キロのしもつかれを持って挑みます。今年の出場者は28人。会場には、番号の書かれたしもつかれが並びます。 そこに一般のお客さん達が来て、試食。一番美味しいと思ったしもつかれの番号を、投票用紙に書いて投票します。集計後、一番票の多かった出品者が、その年のしもつかれ鉄人となります!! (写真↓は、11日朝OAのB-UPで、リポーターのひこやんがこのコンテストについて生中継している様子です。お話を伺っているのが、私もお話を伺った主催の今市おかみさん会 会長福田カツさんです!) ![]() (写真↓この日の今市市街地は花市も開催。たくさんの露店にたくさんの美味しい食べ物、人だかり、縁起物!)
初出場した景子さんの感想ですが・・・コンテストに出るって、大変なことなんです。本番の日に合わせて、ベストの状態のしもつかれを提供できなければいけません。 景子さんは、材料を揃える所から、既に足並みが乱れておりました。主なしもつかれの具材は、三浦大根、人参、油揚げに酒粕、大豆、鮭の頭。しもつかれの材料を、オール・ニッコーで集めようとしていた景子さん。 しかし、宇都宮から日光の野菜直売所へ行こうと思っていた日は、あの、何十年振りの大雪の日でした。先週の土曜日のことです。宇都宮で買おうかとも思ったのですが、なんとなく諦めきれず、全ての材料が揃って、実際に作り始めたのは、本番前日。 味をなじませる為に、2~3日寝かせた方が美味しいと言われるしもつかれですが、その時間が取れず、若い味で勝負することになっちゃいました…。 そして迎えた本番の日。試食開始の11時前から入口の前には、たくさんのお客さんが並んでいました。その数およそ500人! ![]() さあ私のしもつかれはどうなったのか? いよいよ発表の午後2時です。果たして、結果は?
発表が終わった後に、結果発表の紙が、開場の外に張り出されるんです(写真↓)。私は受験以来のどきどき感で、自分の名前を探すと・・・8位! 14人の方が、私のしもつかれを選んで投票してくださいました。 結果の公正を期すために、自分がどの番号かは、出品者にも知らされません。私も投票が終わった会場で、ずらりと並んだ27種類のしもつかれを食べましたが、自分のがどれなのかは分かりませんでした。 それもそのはず。出品された内、たった一つだけ空っぽのものがあったんです。それが、「2番」! 私のしもつかれでした。唯一の完食だから、優勝間違いなしに思えますが、入賞を逃した私のしもつかれ。どうして? きっと味も薄めでさっぱりしていたから、ほんの箸休めにされちゃっただけなのかしら? やっぱり本命にはなれないのね、な~んて、しもつかれを通して、少し、自分を振り返りました。 とはいえ、とっても楽しいコンテストでした♪ ![]() 今年の第14代しもつかれ鉄人は、78票を取った村上和枝(写真↓右)さん。日光市長から賞状を受け取ります。圧勝の鉄人にインタビューした所・・・
たくさんの秘密の工夫をされているようでした☆ ![]() ちょっとした手間ひまや、ちょっとした塩加減、寝かせ方によって、まろやかな味が出るしもつかれ。本当に奥が深いです!
最後に「全日本しもつかれコンテスト」を主催する、「今市おかみさん会」会長の福田カツさんに、皆さんへのメッセージなどを伺いました。 まだまだ若い味の私のしもつかれ。是非来年も挑戦してください、とのことでした。ありがとうございます。 栃木の伝統の味のしもつかれ、みんなの手で、次世代へと紡いでいきましょう♪ ![]() |
[日光~グッディーグッディー]2014年2月13日
★奥日光湯元温泉 雪灯里★今日のグッディーグッディーでは、
今月2/1(土)から始まった 「雪灯里」についてご紹介しました。 「雪灯里」は、 日本夜景遺産に認定されているイベントで、 夜景観賞士4000名が選んだ、 イルミネーション総合エンターテイメント部門で・・・ なんと! 全国10位に選ばれたこともあるんです。 この時、栃木県内でトップ10に入ったのは このイベントだけだったそうです。 会場には、手作りのミニかまくらが約800個。 ![]() 会場の湯元園地には、出入口が3ヶ所あって、
ミニかまくらは、中央に向かって歩くルートに キレイに均等に配置してありました。 ![]() 生中継の時間は、
まだライトアップされていなかったんですが、 夕方5時から夜9時頃までの間、 青・白・紫の灯りが時間で変化して 大人のロマンチックな時間を演出してくれます。 ![]() この写真は、去年の写真です。
今年のライトアップは、是非会場で生で見て欲しいな♡ 金曜と土曜は、 女将さん達による温かい飲み物の配布があります。 ホットココア、甘酒、にごり湯のカクテルです。 にごり湯のカクテルは、 豆乳と抹茶のリキュールで作るカクテルみたいです。 このカクテルを飲むには、 車を運転するわけには行きません! ということで、是非お越しの際は、 奥日光湯元温泉にお泊りでいらして下さい♡ 宿泊者対象の、 湯めぐりスタンプラリーってイベントも 同時に開催しています。 今日、お話しを伺った 【成瀬亜希】さんが女将をしている「ゆの森」も 湯巡りスタンプラリーに参加しております。 ![]() 「雪灯里」、是非お泊りで遊びに行く計画を♪♪♪
詳しくは、奥日光湯元温泉旅館協同組合、 電話0288-62-2570番までお問合せ下さい。 ![]() |
[日光FEELING]今市宿市縁ひろば「冬牡丹室内庭園」今市宿市縁ひろばで「冬牡丹室内庭園」が開かれています。
真冬に咲いた見事な200株の冬牡丹を、ぜひお楽しみください。 イベント終了後は、格安での販売もありますよ。 日時は、2月19日水曜日までの午前9時から午後5時まで。 入場は無料です。 詳しくは、冬牡丹室内庭園実行委員会 0288-21-5611番までお問い合わせください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
[週末ナビ]週末ナビ■第9回日光鉢石宿のおひなさま■
JR日光駅から西参道までの通り沿いの商店や個人宅に 雛人形が飾られています。 また、期間中は呈茶席や日光少年少女合唱団のコンサートなど 様々なイベントが行われますよ。 日時は、3月3日月曜日まで。 「日光鉢石宿のおひなさま」について、 詳しくは、日光市観光協会 0288-22-1525番までお問い合わせください。 |
[◆今週のプレゼント◆]2014年2月13日
今週は、冬牡丹室内庭園実行委員会さんから、お花のブローチをいただきました! 日光仮面ピンバッチと番組ステッカーも合わせて2名様にプレゼントさせて頂きます。
![]() 立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花・・・な、お二人デス♡
|
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡
2月13日(木)は・・・
★キラリ!日光★
全日本しもつかれコンテストに出場してきました!