[プログラム]2014年3月20日
今週のプレゼントは♡![]() ![]() ![]() |
[キラリ!日光]2014年3月20日
ユニオンソースさんへ行ってきました!皆さん、ご家庭のソースは、何を使っていますか? 私は小さい頃から、赤いペンギンマークのイラストが可愛らしいユニオンソースを使っています。
大好きなあの味、実は日光にある工場で作られています。詳しいお話を伺ったのは、入社一年目、栄養士の資格と美貌を持つ、安田朱季(あかり)さん(写真↓左の方です)。 ![]() ユニオンソースと言えば、二人の間に挟まれた、赤いペンギンマーク。南極探検隊が南極に行く時に、栄養のつく食べ物として持って行ったのがユニオンソースだったから、ペンギンマークを冠しているそうです。
そんなに評価の高いユニオンソース。業務用と家庭用を含め、なんと、500種類も製造しているそうです。(注:ソースと一口で言っても、中濃やとんかつソースだけではなく、マヨネーズやケチャップなども含まれています) そんなにたくさんあったら、どれを選べば良いのか迷っちゃう・・・そんな方に向けて聞いてきました、朱季さんが選ぶユニオンソースさんベスト・スリー(調理法も教えて頂きました)!!! ![]() No.3)卵を使わない自然派仕立てのベジタブルネーズ(写真↑右)・・・アボカドとシーチキンと和えるだけでプロの味(写真↓左)☆
No.2)あらごし完熟ケチャップ(写真↑中央)・・・昔懐かし赤色の濃いナポリタン(写真↓右)♡ No.1)特級ウスターソース(写真↑左)・・・サラリとした舌触りとスパイシーなソースが串カツにぴったり(写真↓中央)! どれも本当に美味しくて、ソースを活用するとこんなに食事が楽しくなるんだなと実感しました。 ![]() ユニオンソースさんでは、生の野菜と、自家挽きの香辛料、そして日光の美味しい水を使っています。生野菜はそのままを釜に入れて、野菜のうまみを余すことなく抽出しているそうです。だから野菜の風味が失われることのない、あの味なんですね。納得です。
私が実食させていただいた場所は、キッチンのある広い部屋。ここではユニオンソースさんの自慢のソースを使ったお料理を、工場見学に来たお客様にふるまってくれる場所でもあるんです。 ![]() ユニオンソースさんでは、無料で工場見学ができます。ソース作りの工程やソースを使ったお料理なども頂くことができます。ご希望の方は、事前のお申込が必要です。電話番号 0288-26-4896 までお問合せください。
入社一年目の朱季さん。働いてみた感想を伺うと、「本当に毎日仕事がが楽しい!!!」と笑顔でおっしゃっていました。頼もしい先輩に支えられて、これからもペンギンマークのユニオンソースを、少しでも多くの方に広め、選んでいただきたいとおっしゃっていました。 美味しいソースは、笑顔溢れる環境から生まれているんですね☆ ![]() |
[日光~グッディーグッディー]2014年3月20日
★手作りお線香の工場「八丹堂」★今日のグッディーグッディーは、日光市小百にある、手作りお線香の工場『八丹堂』さんをご紹介しました。
日光は杉線香の生産量が日本一なんですよぉ~! 特に今市エリアで線香作りが盛んで、八丹堂さんも50年以上にわたって作っています。 杉線香は、杉本来の香りと豊かな煙が特徴で、日光山輪王寺をはじめ、多くの寺院の香炉でも使われているんです。 その作り方は・・・ ①杉の葉の粉末などを練った原料を作りプレス機にかける。 ②押し出されたパスタみたいな線香を段ボール板にのせて機械で規定の長さに3分割します。 ![]() ![]() ③それを乾燥室でしっかりと乾燥させます。
![]() ④乾燥したものを手作業で束ねて出来上がりです。
![]() こばち、この束ね作業を体験したのですが、実はこの作業が意外に難しいんですよ。
紙で丸める時に少しでも斜めになっているものがあると、箱にしまう時に折れてしまうので、しっかり全ての線香を真っ直ぐにしなきゃいけないんです。 何年もやっているスタッフの皆さんは、見事なもんでした。 こばちのは売り物にならないと言われちゃいましたよ(笑) 八丹堂さんでは、少煙香・白檀・ラベンダーの香りのものや、文字の出るものなど、全部で30種類以上作っています。 購入は、工場でも出来ますし、農協の直売所などでも出来ます。 八丹堂さんでは、工場見学も行っているので、日光にお越しの際は是非お立寄り下さい。 詳しくは、八丹堂、電話0288-21-8336番までお問合せ下さい。 今回お話しを伺ったのは、代表取締役社長【八木澤 正男】さんでした♪ ![]() |
[日光FEELING]日光ブランド『日光田母沢御用邸』日光ブランド『日光田母沢御用邸』。
明治32年、病弱であられた皇太子嘉人親王、 後の大正天皇のご静養地として造られた。 もともと、日光出身の銀行家、小林年保の別邸だった所に、 旧紀州徳川家江戸中屋敷の一部を移築したもの。 江戸・明治・大正の三時代の建築様式を持つ貴重な建物で、 国の重要文化財にも指定されている。 建築床面積は約1,360坪、 すべての屋根が一つにつながっている造りは、 見事としか言いようがない。 部屋数は106室、 天皇陛下がお使いになられた御座所や御学問所などの部屋を覗くと、 当時の建築技術、そして皇室文化を垣間見ることができる。 1万坪を超える庭園は、四季折々楽しめるように造られている。 なかでも、樹齢400年の枝垂れ桜は見事な景観だ。 『日光田母沢御用邸』は、まさに日本芸術です。 ![]() ■今回は、日光ブランドに認定された地域資源歴史分野のひとつ、
『日光田母沢御用邸』をご紹介しました。 この建造物が保存されている「日光田母沢御用邸記念公園」では、 3月末まで、子供たちの健やかな成長を願う 「桃の節句 つるし雛飾り」が開催されています。 会場となる総檜造りの研修ホールで、 色とりどりに飾られるつるし雛は圧巻ですよ。 現在の開園時間は午前9時から午後4時半まで。 毎週火曜日は休園日です。 詳しくは、日光田母沢御用邸記念公園 0288-53-6767番までお問い合わせください。 |
[週末ナビ]週末ナビ■東儀秀樹雅楽ワークショップ■
日本の伝統芸術である雅楽の演奏家、 東儀秀樹さんによるワークショップです。 雅楽の紹介や伝承法、ミニライブなど、 雅楽の奥深い世界を身近に感じることができますよ。 会場は、日光総合会館。 入場料は、大人2,500円、 小学生以上高校生以下は1,500円です。 日時は、3月23日日曜日の午後4時から。 詳しくは、日光総合会館 0288-54-1631番までお問い合わせください。 ■雪割草展示即売会■ 日光雪割草愛好会自慢の可憐な春告げ草、雪割草を展示販売しています。 会場は、今市宿市縁ひろば。 期間は、3月23日日曜日までの午前9時から午後4時まで。 詳しくは、日光市観光協会 0288-22-1525番までお問い合わせください。 ■NIKKO防災フェスタ2014■ 防災に役立つブースが多数設けられます。 非常食体験や消防車記念写真撮影、 子供向け縁日広場などもありますよ。 会場は、イオン今市店。 日時は、3月23日日曜日の午前10時から午後3時まで。 詳しくは、日光市社会福祉協議会 0288-30-4117番までお問い合わせください。 |
[◆今週のプレゼント◆]2014年3月20日
今日は、ユニオンソース株式会社さまから、![]() 品質管理室の安田朱季さんが選ぶ、大好きなユニオンソースベスト3の3本をセットにして2名様にプレゼント! 日光仮面ピンバッチと番組ステッカーもお送りします。
![]() |
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡
3月20日(木)は・・・
★キラリ!日光★
ユニオンソースさんへ行ってきました!