[ふらいでーあれこれ]2014年10月17日
【RADIOBERRY周辺の自動販売機で、あったか~いコーンスープが売っている場所を探せ!】![]() |
[AD見習いのヤスオ日記]2014年10月17日
AD見習いヤスオ日記~2014年10月17日(金)秋晴れど~も!AD見習いのヤスオです~
宇都宮が赤く染まる~ジャパンカップが始まりますね~ 宇都宮市内も自転車が多くなってきましたよ~ 先輩のADトシさんも~ 「いや~ジャパンカップだな~ おれもさ~ブリッツエン応援のために 赤く染まろうと思ってさ~今週はかなり頑張っていんだよな~ へへへ~ひっく・・・」 トシさん~赤く染まるのはいいっすけど|~今週ずっと焼酎飲みすぎて 顔が真っ赤っすよ~あれ、寝てる~としさん~!!! |
[トレナビ!]2014年10月17日
「手帳2015」毎週、気になる最新アイテムやグッズ、グルメなどを紹介していきます。
きょうフィーチャーするのは…「手帳」! もう、来年の手帳のお話をする時期でございます。 最近は、4月はじまり、10月はじまりなど、はじまる時期だけでもいろいろ選べるようになってきましたが、 スマホやパソコンでスケジュール管理する人も多い中、 それでも毎年、この時期は手帳選びで盛り上がりますよね。 日本能率協会マネジメントセンターが、今年の夏、20代~60代の男女2,060名を対象に行った 『第8回 あなたの手帳の流儀調査』によると、 スケジュール管理のメインツールとして、手帳やカレンダーなどの アナログツールを使用している“アナログ派”は58.4%。 一方、スマートフォンやパソコンなど、デジタルツールを使用している“デジタル派”は40.7%と、 スケジュール管理においては“アナログ派”が“デジタル派”を上回る結果に…。 ちなみに、手帳のサイズは、男性には小型サイズ、女性には大型サイズが人気で、 用途が多い女性はたっぷり書き込めるサイズの手帳を選ぶ傾向にあるそうです。 最近は、テーマも細分化されて、いろいろなテーマの手帳が登場して、 自分の合った手帳をチョイスできるようになっています。 そこできょうは「手帳2015」と題して、またまた新しいタイプの手帳をピックアップ! ![]() ★まずは、機能的でデザイン性も高い、今ドキの新感覚手帳…「ブラウニー手帳 2015年」 (税込2,592円) こちら「ブラウニー」という、デザインカンパニーの社長さんが、 自分で使う手帳を探していた際、販売されている手帳の中に 自分が使いたいものが無かったことから、 それならば「本当に使いやすい手帳を自分で作ってしまおう」ということになって、誕生したというもの。 長期スパンの仕事と、その日の細かな予定を同時に管理しやすい 「タテでもヨコでも使える」デザインが取り入れられ、毎年改良を重ね、現在の形にたどり着いたそうです。 言葉で説明するのが難しいのですが… この手帳の最大のポイントは、やはり先ほどもご紹介しましたが 「タテにもヨコにも使える」という特許取得のレイアウト。 例えばタテ使いでは仕事の予定を、ヨコ使いではプライベートの予定を…と、 紙を効率的に使いながら複数の予定を見やすく管理することができ、 クリエイティブワークをスムーズに行うことが可能。 手帳、ノート、メモの要素を全てコンパクトに集約することで、持ち物を減らしたい、スマートに移動したい方にピッタリな所も人気の秘密。 多忙な男性ビジネスマンは勿論のこと、仕事もプライベートも充実させたいキャリアウーマンにも かなり人気だそうですよ。 このブラウニー手帳は、公式オンラインショップのほか、ロフトや東急ハンズなどの店舗でも購入可能です。 ![]() ★続いては、その雑貨のデパート…「ロフト」が開発した「ワナドゥ手帳」 (税込1,620円~2,484円) ただスケジュールを管理するだけでなく、今や定番となった糸井重里事務所の「ほぼ日手帳」や、 コクヨの「ジブン手帳」などを代表とする、記憶しておきたいことを“自由”に書き込める 「コンテンツダイアリー」に人気がシフトしている中で、 テーマや趣味別の手帳があれば、よりライフスタイルが豊かになるのでは?などの理由から、 今までほとんど自社製品を手掛けてこなかったロフトが自ら開発を行い、 つくられたのが、このロフト初のオリジナル手帳「ワナドゥ手帳」。 なんと!35種類もございます。さまざまな趣味に特化した内容となっていて、 例えば…ファッションアイテムの購入時期や価格などと共に写真を添付できる「ワードロープ」。 (メンズ・ウィメンズ両方有り) 利用した路線や駅、車両を記載したり切符を貼ったりできる「鉄道」、 神社の創建や祭神などを記録できる「ご朱印」、 ペットの通院歴や予防接種、投薬などのヘルスチェックもできる「犬」、 店舗情報やメニューの味などをチャートにし評価できる「食べ歩き」などなど…。 まさしく自分の趣味に合ったものをチョイスできますし、テーマに沿った使える知識ページも豊富。 今まで何気なく行ってきたこと、これから続けていきたいことをまとめて 「自分だけの本」が作ることができる手帳です。 ちなみに…今のところ特に人気なのは、旅行、映画、クッキング、読書、写真、月ヨガダイアリー。 2冊買いする人もいらっしゃるそうですが、 今後は「カレー」や「ラーメン」などの食に関するもの、「サッカー」「野球」などのスポーツ系、 「音楽」などのカルチャー系などの販売を予定しています。 全国のロフト 93店舗全店で購入可能です。 ★ラストは、海を愛する方々にオススメしたい手帳です「海上保安ダイアリー」(税込1,080円) 映画「海猿」も人気でしたし、海難救助活動や昨今の領海問題などで、 ますます注目度が高まっている感のある海上保安庁ですが、 この手帳は、海上保安官や海上保安に携わる方はもちろん、海に関係する職業につく方々や、 釣りやボートなどを楽しむ一般の方々まで、公私を問わず便利に使えるよう編纂された「海の安全手帳」。 2015年版は、10月下旬に成山堂書店から発売されます スケジュールを書き込むページは、見開きごとのマンスリーとウィークリーがあり、 ごく普通のスケジュール帳ですが、ウィークリーのページには、 東京・芝浦の毎日の日出、日没、満潮、干潮の時刻が記されていて、 自分のいる場所の各時刻を出すための算出表や方法も細かく明記されています。 どこにいても簡単に時刻が出せるのが、海に生きる人のための手帳ならで、 ダイビングや釣りが趣味の人にうれしいポイントが満載。 海上保安庁のOBの人々が編集や情報集めに参加しているので 情報の質、量ともに充実した内容となっています。 もともと1998年に、海上保安庁の人が使いやすいようにとつくられた手帳でしたが、 現在では海上保安庁関係者や、海猿と呼ばれる海難救助の潜水士、海に関する企業の方々のほか、 ダイビングや釣りを趣味とする人や、手帳の話題に興味を持った主婦などの一般ユーザーまでが購入するようになったそうです。 こちら、今月下旬に発売予定ということで、お楽しみに! 成山堂書店オンラインショップで購入可能。 書店などで取り扱う店舗もあるそうです。 …ということで、本日のモノシックスは「手帳2015」、新感覚の手帳をご紹介しました。 とにかく種類豊富で選ぶのが大変だけど、1年間お付き合いする手帳… じっくり自分に合ったものをチョイスしたいものです。 |
[フライデーカクテルクラブ]2014年10月17日
『アレ』今年はもう始まっている!?「JAPAN CUP WEEK」。 明日は、宇都宮駅前大通りを駆け抜ける「クリテリウム」 そして日曜日はアジア最高のレース「JAPANCUP2014」 ![]() 今日は、「JAPAN CUP」応援カクテルを! 本日のカクテル …『アレ』 フランス語で「行け!」「がんばれ!」という言葉。 by「パイプのけむり青木」の青木マスター フランスの自転車レースで1位の選手が黄色のユニホームを着て走るところをイメージして黄色いカクテルに。 *森林公園では、カクテル倶楽部でブースを出しますのでぜひお越しください。 |
ということで、今日も3時台に行いました
【RADIOBERRY周辺の自動販売機で、あったか~いコーンスープが売っている場所を探せ!】
10月も半ば過ぎ…季節は秋!
おいしいコーンスープはもう自販機に登場しているのか?
ありました!ありました!
最近の自動販売機には、いろんな種類のコーンスープがあるんですね!
ということで、飲み比べ
RBZfriday的HITは…伊藤園でした~♪