[✤しもサタ・ウィークリー✤]2014年10月18日
ミッションinしもつけ![]() これが茅葺屋根
最近ではなかなか見る事が出来なくなりました・・・。 ![]() ミッシー、お話ししてくれた茅葺屋根保存協会 代表取締役 水野さん
日本の茅葺屋根の文化と技術を継承し後生に伝えることが指名なんだと 話して下さいました。 ![]() 茅葺屋根って日本固有の物なのかと思っていましたら
意外や意外、海外にもたくさんありましてドイツ、イギリス、 ポルトガル、オランダアイルランドなどなど海外にも 茅葺屋根の建物はあってバリの高級リゾート地など高級住宅や 別荘地などでも使われて居るそうなんです それだけあると言うことは茅葺屋根って趣があっていいものなんですよね ぜひこの茅葺屋根ずっと残していって欲しい それには茅葺屋根保存協会の皆さんにはこれからもがんばっていただかないといけないですね。 ***** 下野市の伝説 ***** 下野市に伝わる伝説を日本昔話風にアレンジして 皆さんにご紹介していきます 皆さんのお住まいの市や地域にも伝説っていくつかありますよね? 下野市にもたくさんの伝説があるんです 下野市学校教育課で作成した福読本の中からご紹介します 今日は蔵縁地蔵というお話です ![]() |
しもサタパーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です
今回は日本古来の屋根職人を調査せよ!!
という事で茅葺屋根保存協会にお邪魔しました。