[✤しもサタ・ウィークリー✤]2014年10月25日
下野百貨店!!![]() 他にも会場ではふれあいコンサート、歌謡ショー、坊ちゃん列車
ミニ新幹線の運行も行われます。 下野市は来年年明けに合併10周年を迎えます この天平の芋煮会も多くの皆さまにご来場いただき交流を深め合いながら 収穫の秋に感謝し、一緒に楽しんで欲しいですね。 ![]() こんなに大きなおいもが入っているんですよ!!
心も体も温まります 「天平の芋煮会」は11月2日、日曜日 天平の丘公園で行います。 芋煮の配膳は11時からスタートになります ぜひ皆さんも足を運んで下さいね ***** クイズこれはなんでしょう? ***** このコーナーはシモサタが出題するクイズに答えていただきプレゼントをゲットしてもらおうという物! 答えは3択になります 今月のプレゼントは下野ブランドにも認定されています 日本酒 下野の国「五千石」になります 下野市産の酒米を100%使用した限定生産の日本酒 純米吟醸をプレゼントします。 道の駅しもつけでしか販売していないので かなりレアなお酒ですよ この下野の国五千石を クイズ正解者の中から抽選で5名の方にプレゼントします 当たった方に当選はがきをお送りしますので、当選された方は道の駅しもつけにハガキを持参して商品と引き換えになります。 商品がそのまま届くわけではないのでお間違いのないようにお願いします では早速クイズに参りましょう 今日は下野市にゆかりのある物を当てていただく クイズこれはなんでしょう?です 問題はこちら!! 下野市の特産品かんぴょうが出来るのに絶対必要なものです 夏の夕方に咲いた花が翌日の午前中にはしぼんでしまうこのウリ科の植物は インド、北アフリカを原産地とするつる科の一年草です。 では答えの3択にいきましょう 1番 朝顔 2番 昼顔 少し前ドラマで聞いたタイトルだよね・・・ 3番 夕顔 わかった方はレディオベリーのホームページberry.co.jpでしもサタのページを開いていただきプレゼント応募フォームからご応募ください 当たった方の中から抽選で5名の方に下野ブランドに認定されています日本酒下野の国「五千石」をプレゼントします。 ヒントはこちら ↓↓↓ ![]() 10月のプレゼント商品
純米吟醸 下野乃国「五千石」720ml ↓↓↓ ![]() 前回のクイズここはどこでしょう?の答え合わせです
「クイズここはどこでしょう?」ということで 場所を当てていただくクイズでした 下野市一の大きな医療施設で、第3次救急医療指定になっている場所です。 重い症状の患者さんを24時間体制で受け入れる体制をとっていて 地域の人々の健康を守ってくれている場所 答えは3択でした 1番 下野病院 2番 自治医科大学付属病院 3番 有栖川総合病院 答えは~2番の自治医科大学付属病院です 1974年に開院して今年で40周年を迎え、今も昔も地域の人々の健康を守ってくれています。 診療科は現在43科、とちぎ子ども医療センターも併設されたくさんの患者さんを受け入れることが出来るんだそうです。 栃木県内でも有名な病院ですから たくさんご応募頂き、正解も多かったです では当選者の発表です ラジオネーム みぶかっぱさん ラジオネーム アクアマリンさん 茨城県結城市の方 ラジオネーム ノンノバー ラジオネーム たーさん ラジオネーム かんちゅまん 以上の5名の方々です おめでとうございます 5名の皆様には9月のクイズ商品 「道の駅しもつけの2000円分商品券」 をお送りします。 以上クイズコーナーでした~!! |
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です
今回の下野百貨店は
下野ブランド認定
秋の風物詩 「天平の芋煮会」をご紹介します
直径2,5メートルの大鍋で作る3000食のいも汁
とことん地場産にこだわった地産地消のいも汁です。
特に、下野市はかんぴょうの生産量日本一ですので
地元名産のかんぴょうをたくさん(12㎏)入れて作ります。
会場には大鍋近くに観覧台も作られ
大きなお鍋でいも汁が出来上がるまでを間近で見る事が出来ます
昨年の様子
↓↓↓