[✤しもサタ・ウィークリー✤]2014年6月28日
かんぴょう日記!!![]() ソフトボール位の実はあと10~13日くらいで7㎏から8㎏になり収穫の目安になります
いよいよ次回は収穫です どれくらい大きく育っているのか楽しみです。 ![]() ***** クイズこれはなんでしょう? *****
番組のリニューアルとともにクイズコーナーもバージョンアップしております よりわかりやすく、答えやすいように3択になって 内容も、今までの、ここはどこでしょう?場所だけではなく これはなんでしょう?やこれは誰でしょう?など 出題ジャンルを増やしていますよ プレゼントも変わりまして、しもつけブランドに認定されています 下野市おすすめの美味しいものプレゼントします 6月のプレゼントは下野市が世界に誇れるかんぴょうです 肉厚で美味しいかんぴょう 栃木県のかんぴょうは、全国生産の97%パーセントを占しめ、このうち下野市は栃木県全体の46%を生産しています という事で下野市はかんぴょう生産量日本一なんです このかんぴょうの引換券をクイズ正解者の中から抽選で5名の方にプレゼントいたします 当選された方は道の駅しもつけで商品と引き換えになります。 ![]() 問題です!!
これは道の駅しもつけの人気商品でお土産にも自分用にもオススメな一品です 道の駅しもつけのお買い物中に見たことが有る方もいると思いますよ 道の駅しもつけのオリジナル商品で、下野市特産のかんぴょうとこだわりの国産野菜を使い隠し味にはハチミツを使用したまろやかでスパイシーかつコクのある 味わいのカレーです どうですか?? 答えは三択です 1番 かんぴくん入りかんぴょうカレー 2番 かんぴくんのいちごカレー 3番 かんぴくんのかんぴょうカレー わかった方はプレゼント応募フォームからご応募ください 当たった方の中から抽選で5名の方にしもつけブランドに認定されています かんぴょうをプレゼントします ![]() さてここで前回のクイズここはどこでしょう?の答え合わせです 前回は畑に囲まれた場所にある中学校で、有名な黒川紀章さんが設計された学校という事でした 皆さんわかりましたかぁ? 答えは3択でした 1番 石橋中学校 2番 フェリス女学院中学校 3番 国分寺中学校 答えは~1番の石橋中学校です ここね下野市に取材に行くときによく通るんですけどね おっしゃれな建物で最初は、コンサートとかをやるホールかなにヵかねぁって思ってたんです まさか中学校だったとは・・・以外でした では当選者の発表です ラジオネーム 親ばか万歳さん ラジオネーム チャコ ラジオネーム ヒロシさん ラジオネーム 幸せ仮面 ラジオネーム スミレ 当選者の5名の皆様おめでとうございます 5名の皆様にはしもつけブランドにも認定されていますかんぴょう入り風車クッキーをお送りします おいしく食べてくださいね!! |
さぁ今日は私達しもさたコンビが大切に育てているかんぴょうをご紹介
かんぴょう日記のコーナーからスタートです。
下野市はかんぴょうの生産量日本一という事で
かんぴょうの元である夕顔を苗から育てておいしいかんぴょうを作っていこうというコーナーです。
私達しもさたコンビは美味しいかんぴょうを作る事ができるのでしょうか?
さあ久しぶりに畑にお邪魔してみたところ
葉っぱも大きくなって、さらにさらに
小さな実も付いていましたよ!!
ここに来るまでに芯切れ作業、
小さな実がついた花に花粉を付ける花合わせの作業をしました。