[✤しもサタ・ウィークリー✤]2013年12月31日
元気に年を越すために! |
2013年12月28日
クイズここはどこでしょう?おそようございます!!
またまたみきチンこと斉藤美貴です さあ今週はプレゼントが当たりますクイズがありますよ!! 商品はこちら ↓↓↓ ![]() 下野市の特産品のかんぴょう、すごろく、一筆箋が2冊
下野市薬師寺のマスコットキャラクターこまろくんのピンバッチ、 観光ガイドブックるるぶが特別編集しました下野市るるぶ、下野市の PRDVDが2本薬師寺のオリジナルしおり3枚セット、などなど下野市グッズをプレゼントいたします という事で問題です!! 「南河内地区の温浴施設で室内プールにはウォータースライダーがある場所」 ヒント?はこちら ↓↓↓ ![]() 正解がわかった方はプレゼント応募フォームから応募してくださいね
ファックスでも受け付けています ファックス番号は028-638-7600です♪ **************************** 11月の正解発表です 前回はと~ってもメルヘンな場所で ヒントは有名な童話を書いた兄弟の名前がついています グ○○の館 ということでしたが・・・皆さんわかりましたか? 答えを発表します 答えはグリムの館です! 正解者の中から抽選で5名の方にプレゼントをお送りします ここで正解者を発表しま~す ラジオネーム下野マカロン ラジオネームわか ラジオネーム じゃりっぱげ」 ラジオネーム ひかママ ラジオネーム もとバカップル 以上5名の皆様です おめでとうございま~す 後程プレゼントをお送りします。 以上クイズここはどこでしょう?でした~。 |
2013年12月28日
お正月前 おせち料理にチャレンジ!!おそようございます!!
みきチンこと斉藤美貴です も~いくつ寝るとお正月♪ 2013年ももうすぐ終わろうとしております 新しい年を迎えてまず口にするのがおせち料理 そこで今回はまだ間に合う!! 下野市ならではの、かんぴょうを使ったおせち料理を作ろう!! ということで私達しもサタコンビがお料理に挑戦してきました。 今回はかんぴょうの八幡巻、りんごきんとん[/rdd]の2品を作ります 私達もエプロンと三角巾を新調していってきましたよ まずはかんぴょうの下準備からスタート!! 下野市のかんぴょうは肉厚で美味しいんです。 まずが[red]かんぴょうの八幡巻から作っていきます クッキングスタート!! ![]() ① ごぼう、人参は10㎝の長さに切り1㎝角の棒状に切る。
ごぼうは水につけアクを抜き、(A)の汁でやわらかく煮ておく。 ② ごぼうと人参を2本ずつ合わせて芯にし、豚肉でしっかり巻く。 ![]() ここで登場やわらかく茹でたかんぴょうを巻き巻きしていきます。
③ 次に茹でたかんぴょうで包帯を巻く要領で2重に巻き、巻終わりは内側に しまいこみます。 ④ 鍋に②を入れかぶるくらいのだし汁と調味料を入れて落し蓋をして煮込み ます(約30分くらい) ⑤ 冷めてから2㎝の暑さに切って盛り付けます。 ***************************** レシピ かんぴょうの八幡巻 4~5本 茹でたかんぴょう・・・・・300g 豚赤身薄切り肉・・・・・・400g 人参・・・・・・・・・・・100g ごぼう・・・・・・・・・・400g だし汁・・・・・・・・・・1カップ (A) しょうゆ・・・・・・・・・小さじ2 (A) みりん・・・・・・・・・・小さじ2 (A) だし汁・・・・・・・・・・3カップ (B) しょうゆ・・・・・・・・・大さじ3 (B) さとう・・・・・・・・・・大さじ2 (B) みりん・・・・・・・・・・大さじ3 (B) 酒・・・・・・・・・・・・大さじ2 (B) ***************************** つづいてはりんごきんとん ① りんごは皮をむいて1㎝角に切って塩水につける。 ② かんぴょうはやわらかく茹でて1㎝の長さに切る。 ③ 鍋に調味料とりんご、かんぴょうを入れて火にかけ沸騰したら 弱火にして10分ほど煮る。ゆずを少々加える ④ さつまいもは厚く皮をむいて、塩水に30分つけておく (この30分がポイント30分つけておくことでアクがきれいにぬけて あざやかな黄金色のきんとんに仕上がります) ⑤ たっぷりの水で芋を茹で、熱いうちにつぶして鍋に戻す。 分量のさとうとりんごの煮汁を入れて木べらでかき混ぜながらもったり するまで煮る。 ⑥ ③を加えて火を止め平らなバットで冷やす。 ![]() *****************************
レシピ りんごきんとん りんご・・・・・・・・・1個 水・・・・・・・・・・・カップ1/2 さとう・・・・・・・・・大さじ2 白ワイン・・・・・・・・大さじ2 ゆず・・・・・・・・・・少々 茹でたかんぴょう・・・・100g さつま芋・・・・・・・・500g さとう・・・・・・・・・80g ***************************** 出来上がりがこちら~!! かんぴょういりの5色なますもおすすめです♪ ① かんぴょうは塩もみして2㎝の長さに切る。 ② 人参は3㎝の長さの短冊切にして茹でる ③ レンコンはいちょう切りにしてさっと茹でる。 ④ きゅうりは短冊に切って塩もみして絞る。 ⑤ 油揚げは熱湯をかけて油抜きをして細切りにする。 ⑥ 練りごまにさとう、塩、酢、だし汁を加えて混ぜる。 ⑦ 汁気を絞った具とあえる。 **************************** レシピ かんぴょうの5色なます かんぴょう・・・・・・・・・・30g レンコン・・・・・・・・・・・80g 人参・・・・・・・・・・・・・30g きゅうり・・・・・・・・・・・1/2本 油揚げ・・・・・・・・・・・・1枚 酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ3 塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ2/3 さとう・・・・・・・・・・・・大さじ3 練りごま・・・・・・・・・・・大さじ2 だし汁・・・・・・・・・・・・大さじ3 **************************** ![]() お知らせです なんとこのかんぴょうの八幡巻、りんごきんとんが入りました ミニおせちセットその名もしもサタおせちが 12月29日から31日までの3日間限定で発売することになりました~!! 今日ご紹介した2品に5色なますねりごまあえと黒豆、ゆずようかんが入って 680円です 道の駅しもつけで販売されます ぜひぜひ食べてみたください!! お正月は~しもサタおせちで決まり!! ![]() |
2013年12月24日
クスリマスを彩る花々達みなさんこんにちはミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
さてさて、先日道の駅しもつけで開催されていましたプリザーブドフラワーの作品展『ノルウェイの森』に行って参りました!! 主催者の方に村上春樹さんが好きな方がいらっしゃるんですか?と聞くのを忘れたました…(´・ω・`) 作品展を開催されていたのは『atelier NOIX-アトリエ・ノワ-』さん ![]() プリザーブドフラワーは知っているけれど、よ~く眺めた事はないという方結構いらっしゃるのではないでしょうか?
販売されているものもガラスケースなどに保管されていますから、間近見たことがないという方も… 今回の作品展は目の前で顔を10cmまで近づけても触れなければいいんです(笑) 見てください美しいながらのこの迫力!!! ![]() ミッシーの写真の腕はそっとしておいてください。
触れることはもちろんNGですが、写真撮影OKということだったので、ミキちんとついついはしゃいでしまいました(笑) ![]() ![]() いえええええええええい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
プリザーブドフラワーって単品で飾っても美しいですが、様々な使い方があるんだなぁと素敵な発見でした。 例えば、テーブルの上をクリスマスらしく飾り付けをする時にグッズの配置はもちろんですが、一つでもプリザーブドフラワーがあったらとても華やかになりますよね。 ティータイムにお客様をもてなすリビングデーブルの上にデコーレションされたプリザーブドフラワーがあったらティータイムを優雅に演出してくれます。 色んなシーンで一つ上の上品さを作り出してくれるプリーザブドフラワーは直射日光や湿気が苦手という弱点もありますが、丁寧に保管すれば1~2年位は保つんだそうです。 ヨーロッパなどの乾燥している地域なら10年保つなんて言われています。 でも気分の移り変わりもありますから1~2年で新調するというのも楽しみの一つになりますよね! プリザーブドフラワーに注目してみください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 今日お邪魔した「atelier NOIX-アトリエ・ノワ-」さんはスクールを開校しております。 お問い合わせはこちら↓↓ ☎:090-4676-8971 Mail:info@a-noix.com トライアルレッスンも行っています。 自分で作るプリザーブドフラワーにチャレンジしてみてくださいね❤ ![]() |
2013年12月21日
しもつけブランド 麦焼酎「下野」をご紹介!!おそようございます!!
みきチンこと斉藤美貴です ジングルベ~ル!ジングルべ~ル!! あちこちから聞こえてきそうですね もうすぐクリスマス、街の中はクリスマス一色ですよね。 クリスマスには美味しいお料理と美味しいお酒と言うことで 今回はしもつけブランドにも認定されています 麦焼酎「下野」をご紹介します。 お話しをしてくださったのは 国分寺酒販小売組合・組合長の塩沢さん ![]() 道の駅しもつけがオープンした記念に作られた麦焼酎「下野」
熟成されていまが一番の飲み頃だそうですよ。 この麦焼酎「下野」は名前が入っていてどこで作られたのか一目瞭然なので お土産として喜ばれてもいるそうなんです。 下野市に住んでいる方が県外に行く際のおみやげとして買っていかれたり 県外からお越しになった方々が買っていかれることが多いそうです。 いまが熟成の具合も一番いいみたいですからね この麦焼酎しもつけは下野市内のお酒屋さん、道の駅しもつけで買うことができます。 クリスマスや年末年始の人が集まるこの時期一本あるといいかもしれませんよ *****ミッションinしもつけ***** 毎回ミッションを届けてくれる伝書鳩くんに 彼女ができました~ ということでクリスマスをおしゃれに過ごせるレストランを調査しに行ってきました。 ![]() 今回お邪魔したのは下野市にある釜焼きピッツァとイタリア料理のお店
La Caimo(ラ・カルモ) ![]() ラ・カルモではクリスマス限定のディナーコースをご用意
カップルにはお得なペアコースもあるとか・・・ このコースは女性同士もOKとのことですので、一年頑張った自分へのご褒美で気の合うお友達同士や、お母さんと娘さんとなどふだん忙しくてゆっくり話をする時間がないご家族とのディナーもおすすめです クリスマスディナーは12月23日24日25日の3日間限定となっています ぜひ ラ・カルモさんで素敵なクリスマスをお過ごしください」 http://www.la-calmo.com/ お話しをしてくださったのは、お声も素敵なオーナーシェフの松本さんです。 ↓↓↓ ![]() |
ついに2014年まであと1日になりましたΣ(゚∀゚ノ)ノヒエエエエエ
本当に一年早いもので、こないだまで高校生だったような気がします(ちょっと無理あるかな…?)
そんな年の瀬に皆さんに元気にNEW YEARを迎えていただきたく、
お母さんの様な内容でお送りします!!
まず、お餅を食べ過ぎてお餅のようなほっぺたにならないように気をつけてくださいね!
おっとこれはミッシーが、でした(既に遅いかも知れません)
冗談はさておき、めでたい風潮の中で潜んでいる感染症の風潮にも注意が必要ですよ。
*ノロウィルスなどの食中毒*
知らない人がいないとは思いますが、思わぬ所で感染し、嘔吐や下痢、腹痛を起こされてはたまってものではありませんよね。
それにノロウィルスは実はワクチンがないんです!
なにより感染しないことが一番なんです。
予防対策として、こまめな手洗い・うがい(食事前、トイレ後は特に)が一番!
その他、下痢や嘔吐の症状がある方は、食品を直接取り扱う作業をしないようにする。子どもやお年寄りなど抵抗力が弱い方は、充分食品を加熱して食べることなど挙げられます。
そしてこの時期の天敵と言えばもう1つありますよね!
*インフルエンザ*
インフルエンザは毎年苦しむ方がいますよね。
突然の発熱、のどの痛み、せきなどの呼吸器障害のほか、頭痛、関節痛などの全身症状が見られます。
「うつらない・うつさない」ためには?
うがい・手洗い
なるべく人混みを避ける
普段から充分な栄養と休養をとり、体調管理に気をつける
咳、くしゃみが出る時は、マスクを着用する
などの行動が必要です。
どちらにも共通するのは…
うがい・手洗い
基本中の基本ではありますが、ついつい怠ってしまう行動の1つですよね。
冬のこの時期は特に気をつけて、丁寧にしましょう!
それではみなさん!!!
元気に年を越しましょうね!!!
来年もしもつけサタデーモーニグをよろしくお願いします!
よいお年を~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶