[✤しもサタ・ウィークリー✤]2014年8月30日
石橋商工にぎわいまつり!!![]() このイベントには栃木出身のお笑いコンビベントナーの永井塁さんが司会を務めます。
永井さんは石橋出身という事で毎年このイベントで司会をしてくれています。 石橋商工会にぎわいまつりは 9月7日(日)午前10時から大松山運動公園 ピクニック広場で開催します ぜひ遊びに来て下さい ***** クイズこれは誰でしょう? ***** このコーナーはシモサタが出題するクイズに答えていただき下野市オススメの 下野ブランド品をゲットしてもらおうという物! 答えは3択になります プレゼントはしもつけブランドに認定されています下野市おすすめの美味しいものプレゼントします 8月のプレゼントは下野ブランドに認定されています「かんぴょうの八幡巻」です 下野市産のゴボウ、色鮮やかな人参、鶏肉を軸に下野市産のかんぴょうで巻いた栄養バランスの良いお総菜ですごはんのおかずにはもちろんお酒のおつまみとしても最適です このかんぴょうの八幡巻1㎝位の輪切りになった物が6個真空パックになった物を4パックセットにしてプレゼントします 食べ応えありますよ このかんぴょうの八幡巻の引換券をクイズ正解者の中から抽選で5名の方にお送りしますので、当選された方は道の駅しもつけで商品と引き換えになります。 商品がそのまま届くわけではないのでお間違いのないようにお願いします ![]() では早速クイズに参りましょう
問題 この人は下野国出身の歴史上の人物です 昔々の7世紀後半から8世紀初めにかけて中央政権で活躍し、下野薬師寺創建に関わったと言われている人です。 ちなみに現在の下野薬師寺の歴史館のマスコットキャラクターこまろくんの モデルになった人です。 ![]() 答えは3択です
1番 坂上田村麻呂 2番 綾小路きみまろ 3番 下野野朝臣古麻呂 わかった方はプレゼント応募フォームからご応募ください 当たった方の中から抽選で5名の方にしもつけブランドに認定されています かんぴょうの八幡巻をプレゼントします どしどしご応募下さい さてここで前回のクイズここはどこでしょう?の答え合わせです
前回は下野市の石橋地区にある運動場・・・・ 野球場、陸上競技場、テニスコート、体育館、そして野外プールがある場所という問題でしたが答え分かりましたか? 答えは3択でした 1番 葛西臨海公園 2番 大松山公園 3番 井の頭公園 答えは~2番の大松山公園でした この時期はイベントなども行われていますよね たくさんご応募頂きました では当選者の発表です ラジオネーム まあチャン ラジオネーム とことこっち ラジオネーム つっぱり先行 ラジオネーム わかちゃん ラジオネーム たけちゃんママ 以上の5名の方々です おめでとうございます 5名の皆様にはしもつけブランドにも認定されていますしもつけ丼の引換券を プレゼントいたします 美味しいですからねぜひ食べに行って下さいね 以上クイズコーナーでした~!! ![]() |
2014年8月28日
グリム夏休み体験教室に行って来ました!!おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です 今日は涼しいですね もう夏もオ終わりなのかなぁ・・・・ な~つが過ぎ~♪ 風あざみ~♪ だれの憧れにさまよう~♪ 青空に残された~♪ 私の心は夏もよう♪ By 井上陽水 と歌いたくなるくらい肌寒い・・・ さて、今日は番組内でもインフォメーションしていました クリムの館で先週行われた「夏休み体験教室」のリポートです!! ![]() このイベントは8月23日24日の2日間行われました
2日間で38講座が開かれていて、どれにしようか迷っちゃいました。 会場はこんな感じ ↓↓↓ ![]() スイーツデコや手作りの革製品作り、モザイクタイル
フラワーアレンジメント、サンドアートなどなど 子供達の興味をそそる物ばかり あっ!! 大人の私も引き寄せられました 散々迷った結果 私はコレに決めました!! ↓↓↓ ![]() これはUVレジンと呼ばれる液体を使って作る
UVレジンアクセサリー 「UVレジン」とは「紫外線硬化樹脂」のことで 「UVレジン液」とは紫外線に反応し、硬化する液体です。 カワイイでしょう!! まずはアクセサリーの土台を選びます たくさんある形の中から私は楕円形の土台をチョイス!! ![]() あとは中に入れるパーツを選んでレジン液を入れ、
紫外線をあて固めて完成!! でもたくさんのパーツを前に迷う・・・・迷う・・・・ できあがりを皆さんにお見せしなければならないので センスを疑われないようにしなければという小さな プレッシャーが・・・・・笑(^0^)笑 あれやこれやと迷いに迷って完成したのがこちら どうでしょうか~~?? ↓↓↓ ![]() |
2014年8月25日
いしばしイベントめぐりスタンプラリー行ってきました!パート1みなさんおそようございます!リポーターのミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
さて、昨日石橋地区で行われました「第5回かんぴょうフェスティバル」「古山のかかしまつり」「グリムの森なぞなぞ探検」の3つのイベントに行ってきました! まずはきらら館で行われました「第5回かんぴょうフェスティバル」 ![]() かんぴょうの皮むき体験、かんぴょう輪投げ、ふくべ絵付け体験など様々な体験が出来ました!
司会はお笑いコンビベントナーの永井塁さんが担当され、幼稚園児やよさこいの発表もあり賑わっていました! ![]() かんぴょうの皮むき体験をする小学生
![]() よさこいを披露する団体さん
さてさて!今日は3箇所回らなければならないので、あまりのんびりはしていられませんヽ(=´▽`=)ノ 次に訪れたのはこちら! ![]() 石橋地区にある星宮神社で行われています。
「古山のかかしまつり」です! かかしが沢山飾られ、境内では沢山の人で盛り上がっていました! 駐車場の空きを待つお客さんがいるほどでした。 沢山のかかしの中私のベストをオブかかしを最後に載せて、パート2に参りましょう! ![]() |
2014年8月25日
いしばしイベントめぐりスタンプラリー行ってきました!パート2最後のかかしはなんだかわかりましたか?今子供達の間で大人気の「妖怪ウォッチ」のジバニャンです!
このかかしまつりは、かかしのモデルよって、その年子どもたちにに何が人気なのかがわかるんですよ~。 さて! 子どもたちに大人気なブースがありました。 ![]() みんな緑のTシャツを着て、ドリンクコーナーでは子どもたちみんなでお手伝い
![]() ミッシーもアイスティにピーチのフレーバーを加えてもらい、ピーチアイスティを頂きました!ウマ~(๑´ڡ`๑)
お店をお持ちなのかと思い、お伺いしたところ「シモティ」という下野市を盛り上げようとみなさんで始めたイベント企画団体さんだそうです! 下野市を盛り上げようと奮起している身として、一緒にがんばりましょう!とご挨拶してきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 会場には地域の子どもたちの力の結集したボードがあり、なんとも微笑ましい。 ![]() そして最後は「グリムの森なぞなぞ探検」です!
ここで3つのスタンプがついに集まります! スタンプをもらうにはなぞなぞ探検をクリアする必要があります。 グリムの森内に設置されているクイズを解答用紙に記入して最後受付に提出します。 ![]() このような童話に関する問題です!
ミッシーよりこどもたちのがスピーディに問いていくのをみて、これが若さか…と年を感じたことは内緒です(笑) こうしてついにミッシーはいしばしイベントめぐりスタンプラリーを完遂いたしました! 当日は臨時バスの運行もあり、車で移動が大変という方も困りません。 どのイベントも盛り上がっていて、地域の力を感じました。 下野市もっともっと盛り上がりますように!!!! 最後にどや顔で完成したスタンプラリーと参加賞をパシャリ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ![]() |
2014年8月23日
道の駅しもつけ当日宅配サービス!!おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です 今日は下野市のオススメスポット道の駅しもつけで新しく始まる当日宅配サービスをご紹介します。 新鮮なお野菜や下野ブランド品が並ぶ道の駅しもつけ この当日宅配サービスとはどんなものなのでしょうか? .道の駅しもつけ 後藤支配人にお話を伺いました。 ![]() 電話一本で下野市内ならどこでも
新鮮なお野菜や美味しいお米がその日のうちにお家に届きます。 思い物を持つのが大変なご高齢の方には良いですよね また、お仕事をされている主婦の方々や、小さい赤ちゃんがいるご家庭にとっても助かるサービスですよね ちなみに下野市以外の方には道の駅しもつけのネットショッツピングで お野菜セットが届く物もありますのでホームページでご確認ください *****しもつけ守り隊***** 私達市民は色々な方々に守られています 街の平和を守るおまわりさんや、火事などから守ってもらう消防隊、 事故や病気等で見てもらうお医者さんにも体を守るという意味では守られているということになると思います。近所のボランティアの方々がお子さんの登下校のパトロールをしてくれるのも守ってもらっているという事 このコーナーはそんな下野市民を守ってくださる方々にスポットを当てまして ご紹介していきます 今回は消防士さんです 消防士さんが日頃どんな訓練をしているのかが見られる催し 防災訓練についてお話を聞いてきました お話を聞いたのは石橋消防署 副署長 大島さんと、となりはミッシー ↓↓↓ ![]() 消防、警察、自衛隊などの防災関係機関や民間団体と合同で栃木県と下野市の共催による大規模な栃木県・下野市総合防災訓練を実施 日時は8月31日日曜日、午前9時から 国分寺運動公園で行います 栃木県南部に直下型の地震が発生した事を想定し訓練を実施 各防災関係機関の協力を得て、情報収集、救助、救急救護及び消火等の 初動体制訓練や民間の企業にも協力してもらいライフライン復旧及び治安の維持などの災害応急対策訓練を行います 当日は起震車による地震模擬体験や煙の中での避難を模擬体験できるコーナーもあります このような消防士さん達の日頃の厳しい訓練があるからこそ災害の時に私達市民は守ってもらえるんですよね ぜひご家族やご近所の方でご参加頂き防災意識を高めて頂ければと思います 詳しいお問合せは下野市役所 生活安全課までお願いします |
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です
下野市の気になるイベントや気になる人にインタビューするコーナー!
今回は来週行われる石橋商工会にぎわいまつりについてインタビューしました。
軽トラ市や福引きなどもあって楽しそうなイベントみたいですよ。