[今週のプレゼント]2012年10月10日
今週のプレゼントは『ファイテングッズ詰め合わせ』!![]() 皆さん、「Phiten(ファイテン)」って知っていますか?
スポーツをしている方がよく身につけているネックレスなどなんですが、 こちらの製品を身につけるとあら不思議! 調子が…良い気がする!? 首が曲がらなかったところまで曲がる!? そんな製品なのです。 ![]() その仕組みは、特殊な加工がしてあり、身体に流れている生体電気を整える働きをしてくれるそうです。
話だけでは伝わらないと思います、皆さん一度お試しあれ! 今回はそんなファイテン製品を詰め合わせで、 メッセージをくれた方、応募フォームからご応募いただきた方の中から抽選で3名様にプレゼント! 内容としましては、 ![]() ・アンクレット
・ポシェット 以下試供品 ・e-water(ボディ&フェイシャルミルク) ・パワーテープ2種類 これだけのファイテン製品を身につければ、あっという間に調子が良くなる…かも!? なお、抽選は発送をもってかえさせていただきます。 ![]() ↑本番前に声に艶が出るかもしれない(笑)と喉にファイテンパワーシートを貼るいつみん↑
|
[たかね・ざ・わンダフル]2012年10月10日
高根沢でウォーキングしよう~前編~今回は、2週に渡って、『たんたんウォーキング コースガイド』を紹介します。
![]() これは、健康に楽しくウォーキングをしてもらうため、町が作成したコースガイドです。
このコースガイド、高根沢町の名所や自然を味わえるウォーキングに適したコースが6種類載っています。 コースの地図、歩行距離、歩数、所要時間、難易度が書かれています。 ![]() 今週はまず、トムと一緒に、このコースガイドについて詳しく聞いてきました。
コースガイドについて教えてくれたのは、高根沢町役場 住民課の 若色光男さんです。 ![]() このウォーキング事業は、こつこつ体を動かして、運動不足を解消し、少しでも健康の増進に役立ててもらおうという目的で始まりました。
ウォーキングは、負担が少なく、無理なく続けられる運動で、生活習慣病の予防したり、 心肺機能を高めたり、気分をリフレッシュしたりと、良いことが目白押しです。 "たんたんウォーキングコースガイド"は高根沢の魅力を再発見できるコースを設定しているので、 コースガイドを片手に多くの人に高根沢を歩いてもらいたいと思います。 コースガイドについて教えていただいたところで、次にトムと私が向かったのは 高根沢バイパス沿いにあるファイテン専門店「ファイテン プラスアルファ」。 ![]() ファイテンというと、スポーツ選手などが首などにつけているアクアチタンのネックレスなどが有名ですよね。
身につけることで、潜在能力を100%に近い形で発揮できたり、リラックス効果があると言われています。 ファイテンで運動能力を高めて、ウォーキングをしよう!ということで、 トムと私は、アンクレットタイプのファイテンを手に入れました! 早速足につけてみると……足取りが軽い!! ファイテンを右足につけて、足踏みをしてみると、無意識のうちに右足の方が10cmほど高く上がりました! まるで魔法にかかったかのような効き目に驚きました。 ファイテンってお守りぐらいにしか思っていませんでしたが、体験してみてそのパワーが良く分かりました! みなさんも、だまされたと思って一回体験してみてください☆ 来週は、今回手に入れたファイテンを付けて、たんたんウォーキングコースガイドに沿って 高根沢をウォーキングしてみたいと思います♪ ![]() |
[ひるリポ!たかねざわ]2012年10月10日
りんくるまつりリポーターのトムです!
そろそろ文化祭の季節でしょうか。 出し物やパフォーマンスの練習に 影ながら励んでいる方も多いはず。 何をやろうか決めるのも一苦労… 持ちネタ芸って必要ですよね!! さて、僕が今日おじゃましたのは 高根沢町宝積寺にある福祉施設、 「フローラ りんくる」です。 ![]() 特別養護老人ホーム「フローラ りんくる」は、 デイサービス・ショートステイ・老人介護支援センター 高根沢西地区包括支援センターが併設されています。 ![]() 施設内の利用者が使用できる部屋は、個室になっていて、
今までの生活をそのまま継続できる、アットホームな空気に そして、ゆったりとした生活感に包まれていました。 ![]() 施設のスタッフの方々もみな優しく明るい方々ばかりです。
![]() さて、僕が今回「フローラ りんくる」におじゃました理由といえば 今週末、13日(土)に、こちらで『りんくるまつり』が開催! ということで、お祭りについて詳しいお話を聞いてきました。 このお祭りはここでの毎年の恒例イベントのようで、 コンセプトは「フローラ りんくるが中心になって、高根沢を盛り上げよ う」との事。 焼きそば・フランクフルトなどの模擬店やバザー、ボランティアによる 催物、 高根沢の魅力あふれる景品が当たる抽選会などなど、楽しみがたくさん 。 施設の職員の方々の中から総選挙によって選抜されたメンバーによる ダンスパフォーマンスも見られるそうですので、見どころもあります! どなたでも参加できるイベントですので、あなたも是非参加してみては ? **************************** 『りんくるまつり』 日時:10月13日(土)10:00~15:00 場所:特別養護老人ホーム『フローラ りんくる』 (宝積寺バイパス沿い高根沢ゴルフパーク西側) **************************** |
[Let's農!~たんたんマスターへの道~]2012年10月10日
~ジャック・オー・タンタンづくり~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の 農業の魅力を広く伝えるべく、 パーソナリティ五十嵐愛が 高根沢の農業とその精神を熟知する たんたんマスターを目指し、 学び、挑戦するコーナー。 『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』 10月の末にはハロウィンがやってくる! ということで、今回はたんたん畑にて 育てたオレンジ色の巨大かぼちゃで、 ジャック・オー・ランタンならぬ 『ジャック・オー・タンタン』を、 作ってみました!! ![]() 5月に、たんたん畑へ夏野菜を植えたころに
一緒に植えたオレンジ色の巨大かぼちゃ。 たくましさに溢れるほどのボディに成長。 ウエストを測って見たところ142cm。 なかなかの大きさに育ってくれました。 ![]() 一人では運べない重さだったので、後からやってきた
リポーターのトムと一緒にびれっじセンターまで運んでいきました。 到着したところで、早速作業開始! かぼちゃの中身を取り除いて、中身を取り除き… 目や口の部分をくり抜いていきます。 ![]() 意外と、中身はフワフワしている…!
今回は、ジャック・オー・タンタンということで、 「たんたん君」の顔の形に仕上げました! 高根沢の豊かな自然の下育ったジャンボかぼちゃで おいしそうな…いや、立派なランタンが完成しました。 ![]() こうした大きな野菜を収穫できる喜びは実にいいものです。
ハロウィンのかぼちゃひとつにしても、手間暇かかった 農家さんの苦労が背景となって成り立っているのです。 是非、高根沢のかぼちゃで…とはいえませんが、 ハロウィンを盛り上げるランタンづくり、 簡単なのであなたもやってみてはいかがでしょう? |
ファイテンプラスアルファさんから素敵なプレゼントを頂きました!