[今週のプレゼント]2012年10月31日
今週のプレゼントは『"タンタン&モモタン"ストラップと、たんたんCafeステッカーセット』!![]() 10月の第一週にプレゼントした『"タンタン&モモタン"ストラップ』が大好評だったので、
今週もどどーんとプレゼント! 元気あっぷむら15周年記念に作られた、 タンタンとモモタンが15thと記された小判を抱いているデザインのストラップです! ![]() この間のストラップにはチリンチリンと小さく鳴る鈴がついていたのに対し、
![]() 今回のストラップには可愛らしいビーズがついています。
![]() 「元気あっぷむら」や、宝積寺駅前にある「ちょっ蔵情報発信館」で販売されています!
この2種類の他に、また別のストラップがあるというウワサも?! 気になる方はぜひ行って確かめてみてください! これに、なんと久々『高根沢たんたんCafeステッカー』をつけちゃいます! 番組にメッセージをくれた方、番組プレゼント応募フォームからご応募いただいた方の中から、 抽選で3名様にプレゼント! なお抽選は発送をもってかえさせていただきます。 ![]() |
[たかね・ざ・わンダフル]2012年10月31日
たんたん祭り今回は、今月20日に行われた“たんたん祭り”の模様をお伝えしました。
たんたん祭りとは、高根沢で一番大きなお祭りで、 広大な田んぼを会場にして行われる“米どころ高根沢”らしいお祭りです。 田んぼを囲む道路は封鎖され、そこに出店が並んでいます。 ![]() この日のためにつくられたDAYラーメン、 古代米を使ったつきたてのお餅、 高根沢の食材を使った芋煮、 からあげ、やきそばなどなど美味しい食べ物が並んでいました。 そして祭りの顔である8mの巨大モニュメント! ![]() 可愛い顔して、迫力のあるやつです☆
そして、祭りの終盤には火だるまになる悲しい運命にあります。 ![]() 暗闇の中に現れた大きな炎は、とても幻想的で儚くもありました。
会場に集まった方は皆、モニュメントに見入っていました。 たんたん祭りの見どころはモニュメントだけではありません。 フィナーレに上げられる記念花火が素晴らしいんです! たんたん祭りの花火は、個人や企業で花火を打ち上げたい人を募集して、 メッセージと共に花火を打ち上げるんです! 結婚祝い、お孫さんの誕生日、恋人へのプレゼント、 さらには団体・企業PRなど色んな目的で花火が上がってました。 ![]() 花火を打ち上げるという方にお話を伺ったところ、
「小学校5年生の娘が、明後日11歳の誕生日を迎えるので、その記念に花火をあげたいなと思いました。」 ということでした。優しいお父さんです(^^) そして、もう一人にお話を伺ったところ 「9月に結婚をして、愛する妻にメッセージを届けたくて花火を注文しました。 今度生まれる子供の名前を考えたので、その名前を花火に載せて発表します。」 ということ。 なんと!?お子さんの名前が発表されるなんてめでたい☆ 花火が上がる時間になって、アナウンスを注目して聞いていると、 先ほどお話を聞いた新婚さんの花火の番が来た…… 「子どもができたらこんな名前にしようかな。正田スターマイーン!」 !?!?! このアナウンスとともに大変美しい花火が上がりました。 ご主人いわく、「深夜に思いついた名前」ということで、 本気でこの名前にするつもりがなさそうな様子でした。 一安心ですね(笑) するとトムが「“スターマイン”って名前、漢字でどう書くんですかね?」 とか言い出した。確かに気になる!! たんたんCafeのスタッフで考えた結果 星舞ちゃん……星が舞うなんて可愛い女の子が生まれそうです。 星我くん……「我」は「mine(マイン)」という意味からの当て字。 星のように己が光輝くという願いを込めて。 他には何が考えられますかね? まあ、それは置いておいて、みなさんの願いが込められた花火はより一層美しく見えました。 高根沢の温かさが表れていた たんたん祭りなのでした。 最後に幸せな新婚さんのお写真を☆ ![]() |
[ひるリポ!たかねざわ]2012年10月31日
2012 Honda祭り Honda復活祭リポーターのトムです!
芳賀町から高根沢町をまたぐ本田技術研究所で、 今度の日曜日にイベントが開かれるという事で 詳しくお話を伺いに行ってまいりました。 その名も、『2012 Honda祭り Honda復活祭』! 11月4日(日)9時30分から、本田技術研究所 四輪R&Dセンター特設会場にてお祭りが行われます。 Hondaのテストコースの一部を利用したお祭りで 例年およそ1万5千人もの人が集まるそうです! ![]() Honda祭り実行委員長の玉井さんにお話を伺いました!
Honda研友会の皆さんが迎えてくれました。 ![]() Honda祭りでは、多彩な常設ブースが設置。 クルマ系のブースでは、 NSXなどのスポーツカーや量産車による高速同乗走行、 第1期~3期のF1マシンの展示・エンジン掛け、 実際にコースを走るマシンもあるそうです!! (クルマ系のイベントは、抽選や先着順です) 体験型のブースもあり、 Hondaのバイク「カブ」の組み立て体験や、 ミニ四駆でEVの仕組みを知ろう!などなど。 ![]() 会場に設置されるステージには、
お笑い「トップリード」、 そしてスペシャルライブ「Do As Infinity」。 ゲストも非常に豪華です!! その後フィナーレに盛大な花火が打ちあがります! ![]() そして、地域復興物産展という事で、
高根沢町やその他の地域から屋台も出るそうです! 高根沢のブースでは、牛串焼き、ステーキ、モツ煮などを出品! さくら市、宇都宮市、北海道鷹栖町からの屋台もあります! 2年ぶりに復活したHonda祭りという事もあり、震災復興という観点から、 高根沢町と防災協定を結んでいる陸前高田市からも、海産物が! Honda祭り、イベント盛りだくさんかつ、いろんな町の力も加わり 盛り上がると思います!是非、アナタも参加してみては? ********************* 『2012 Honda祭り Honda復活祭』 日時:11月4日(日)9:30~19:30 会場:(株)本田技術研究所四輪R&Dセンター 栃木プルービンググラウンド特設会場 ********************* ![]() |
[Let's農!~たんたんマスターへの道~]2012年10月31日
食と農ふれあいフェア2012古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の 農業の魅力を広く伝えるべく、 パーソナリティ五十嵐愛が 高根沢の農業とその精神を熟知する 「たんたんマスター」を目指し、 学び、挑戦するコーナー。 『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』 秋はイベントシーズンで、毎週のように、 大きなイベントが開かれていますね!! そんな中、栃木県庁で行われたのが、 『食と農ふれあいフェア2012』です! ![]() 県内各地の美味しい特産物や、名産品、農産物などが終結!
その中で、高根沢町の食べ物たちも活躍していました! ![]() 高根沢の高校生たちによる、高根沢町リーダースクラブの
女の子たちが、ブースで売り子を頑張っていました。 朝日屋食品の「きんとんまんじゅう」や西根屋の「チーズどら焼き」、 那須バイオファームの「栃の木まいたけ」など、 美味しいお菓子から農産物まで、幅広くPRをしていました。 ![]() 私いつみんもPRに加勢して、みんなで高根沢町の食べ物を広めよう!
他の町のブースでも野菜や果物などなど、食と農に関するものが たくさんあり、それぞれが刺激し合って、気迫のあるPRに繋がりました。 今後も、農作業と並行して高根沢の美味しいものを どんどんほかの地域の人たちにも知ってもらえるように、 PRに力を入れていきますよー!! ![]() |