[たかね・ざ・わンダフル]2013年5月15日
チェーンソーアート![]() これらは掘り分けるために使い分けるそうです。
これだけたくさんのチェーンソーを持っていながら、 福田さんは「まだ足りないんですよね(笑)」とおっしゃっていました。 実際に掘っているところを見させていただきました。 ![]() いざ掘り始めると速い速い!!!
刃の先を使って、羽の流れや細かい模様が描かれ、 チェーンソーで作ったとは思えない繊細な線が作られていきます。 ![]() こうして可愛いフクロウが完成!! ![]() 大会では1,3mほどの丸太をわずか2時間ほどで掘り上げるんだそうです!
作品の出来栄えや、掘っているときの姿などが審査の対象になります。 ちなみに、チェーンソーアートは、建材として利用できず捨ててしまう木や、 間伐材などを使って行うものだそうで、 ゴミになってしまうはずの木が素敵なオブジェに早変わりできるなんてエコなアートですよね。 福田さんは、平日に鉄骨製作管理技術者としてお仕事をしていて、 土日にチェーンソーアートをしていらっしゃいます。 「チェーンソーアートは“世界一速い彫刻”と呼ばれていて、 “いいものは早くつくる”という点が自分の本職と共通している」 と話してくださいました。 職人の心意気を感じました。 そして、なんと今回のインタビューにあたって、 高根沢町に展示する作品もつくってくださいました☆ 現在、高根沢町の元気あっぷむらに飾られていますので見てください。 ![]() |
[ひるリポ!たかねざわ]2013年5月15日
6のつく日は元気あっぷむらがお得!リポーターのトムです!
僕が今日おじゃましたのは、 高根沢町上柏崎にある天然温泉の元気あっぷむらです! 昨年15周年を迎えた元気あっぷむらですが、 5月3日、オープンから16年が経ったのです。 昨年15周年を迎えた元気あっぷむらは、 「高根沢ちゃんぽん」をはじめ、 地元産にっこり梨を使った「ロイヤルソース」など、 名物商品やメニューの開発に力を入れてきました。 最近でも、御料味噌という高根沢町の味噌を使った 「御料丼」や「御料味噌ラーメン」などを 新登場させています!まだまだ今後の展望も期待です! ![]() そんな15周年のキャンペーンとして、
昨年は毎月15日にお得なキャンペーンをやっていたのですが、 今年は16周年の「6」を取って、 「6のつく日は元気あっぷむらがお得!」となっています。 どんな内容のキャンペーンなのかと言いますと、 毎月6のつく日をお客様感謝デーとしてサービスを行うとのことで、 6日は「郷土料理あやめの日」として1000円の特別限定メニューを 16日は青海の日として同じく1000円のサラダバー付き特別限定メニューを 26日は風呂の日として入浴されるお客様にスタンプカード1ポイントサービス& 温泉券が当たるガラガラ抽選を提供していただけるようです。 あやめの日、青海の日ではさらに、お食事をお召し上がりのお客様に 最初の一杯の生ビール中ジョッキが150円で楽しめちゃいます。 いいですね~!毎月6のつく日に元気あっぷむらへ行くと お得なキャンペーン中ということなので、 ぜひ6のつく日に訪れてみてはいかがでしょうか! ![]() ちなみに、明日は16日なので、「青海の日」ということですね! ということもあり、特別に青海の特別限定メニューを 堪能させていただきました。 本館2階にあるレストラン「中国料理 青海」の、 サラダバーがとても魅力的。元気あっぷむら直売所からの 超新鮮野菜を使った、オリジナルサラダがいくつもあります。 ![]() 「キャベツとチーズとリンゴのガーリック和え」みたいな 新味覚なサラダも結構ありました~。 新鮮でおいしい野菜を中国料理青海ならではなアレンジで楽しめます。 もちろん、メインの中華はかなり本格ですよ~。 ******************** 『元気あっぷむら』 栃木県高根沢町上柏崎588-1 028-676-1126 第2・第4火曜 休館 ******************** |
[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2013年5月15日
~お米の苗の手植え!~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 高根沢の誇るべき田んぼの風景も、 ついに冬眠期間から解放されました。 水田となり、水面に写る青い空、そこに美しい緑のお米の苗。 かえるもゲロゲロ鳴いています。 そんな田植えシーズンももう佳境となってまいりましたが、 何と高根沢町立東小学校5年生のみんなが田植えをするそうです。 しかも、裸足で泥に入り、自らの手で苗を植えるんです。 ということで、そこに参加させてもらい、手植えを学びましたよ! ![]() 田んぼに入ると、 こどもたちの雄叫びに包まれました! 「足が抜けない!」 「ぬるぬるしてて気持ち悪い~!」 「なまぬるい~!!」 「くぁwせdrftgyふじこlp;」 など、数々の悲鳴が聞こえました。 ![]() でも、みんな楽しんで田植えをしていた模様!
列になって、3~5本の苗を一束にして、手植えしました。 始めて田植えを体験する人もいれば、 「おじいちゃんの田植えを手伝ったことがあるよ~」 といった経験のある人もいましたが、 手植えはみんなにとってとてもいい経験と勉強になったと思います! たんたんマスターを目指すいつみんも、 手植えのコツをしっかり身に付けてこられたようです。 ![]() 小学校の近くに住む、小松さんをはじめ、 多くの方の指導のもと、今回の手植えが行われたのですが 小松さんも子どもたちのワイルドな手植えっぷりに、 満足していたようです(笑) 今後、みんなで稲刈りなども行うようですので、 またおじゃましたいと思います! ![]() |
[高根沢町からのお知らせ]2013年5月15日
【さつま芋一般オーナー募集】高根沢町青少年クラブ協議会では、さつま芋の一般オーナーを募集しています。
一般オーナーの皆さんには、さつま芋の苗を定植していただき、 秋の収穫期にさつまいもの収穫を体験してお持ち帰りいただきます。 収穫までは、青少年クラブ協議会員が真心こめて育てますので、 ご家族やお友達同士でぜひお申込みください。 さつま芋の定植作業は、6月1日(土)10時から 高根沢町土づくりセンター東側のほ場で行います。 費用は、1本100円 5月24日(金)までに電話でお申込みください。 ただし、募集苗数250本になり次第締め切らせていただきます。 ***************** お問合せ・申込み 高根沢町産業課 TEL:028-675-8104 ***************** |
チェーンソーアートとは、チェンソーだけを駆使して丸太から彫り上げる彫刻のことで、
発祥はもともとアメリカやヨーロッパで、ログハウス職人が柱などに彫刻をほどこしたのが 始まりとされています。
福田さんは、そんなチェーンソーアートを極め、数々の大会に出場し、
先月千葉で行われた大会では優勝を果たしたほどの腕前でいらっしゃいます!
私たちは、福田さんのご自宅にある作業場にお邪魔させてもらったのですが、
色んな種類のチェーンソーがずらりとならんでいました。