[ひるリポ!たかねざわ]2012年9月12日
関東地区生徒商業研究発表大会へ出場!!![]() なんとプロジェクター2画面で、BGM付き! 課題研究の発表ってこんな風にやったんだっけ!? いえ、違います。このスタイルは、 ここ「たかこう」発祥なんです! 今回は、高根沢高校商業部の中から代表で 見目さん、尾田さん、河野辺さんにお話を伺いました。 さて、どんな内容を舞台発表するのかというと、 商業部の皆さんの研究テーマは『高根沢名物創造計画』。 高根沢町でも、「元気メニュー開発プロジェクト」という 町の名物を作ろう!というプロジェクトがありますが、 それが指導するよりも以前からアイディアを生み出してきたプロジェクトです。 卒業してしまった先輩たちの代から続いてきた研究なんです。 その名も「はんべえ」という、高根沢町のお米を利用した名物料理を 高根沢高校商業部の生徒さんたち(卒業してしまった先輩たち)が生み出し、 それを、今は美味しさをアップさせ、商品化するところまで進んだのです! 元気あっぷむらの「郷土料理 あやめ」のメニューに登場しています。 これまでも、シチュー風味やキムチ風味、御料味噌風味など様々なバリエーションで イベントや「あやめ」で多くの方に食べてもらえたのです。 新しい味も登場し、今は野沢菜風味のはんべえが登場しているそうです。 今後も、どんどん進化させていく予定だということですよ!! こうした名物料理の創造計画を進めていく活動の成果を、 9月16日(日)、茨城県水戸市「茨城県総合福祉会館」で行われる 『関東地区生徒商業研究発表大会』にて舞台発表をしてくるわけです! 一般の方も観られるそうなので、是非応援よろしくお願いします! ![]() *********************** 平成24年度 第6回関東地区高等学校生徒商業研究発表大会 期日:平成24年 9月16日(日) 会場:茨城県総合福祉会館(茨城県水戸市千波町) 時間:9:20~15:00 問合:028-676-0531(栃木県立高根沢高等学校) 高根沢高校ホームページ *********************** ![]() 「はんべえ」は、これからどんどん広まっていく高根沢の名物料理です。
町の各店舗で、それぞれのお店なりのアレンジを加えた形で 販売していただけるお店を募集しています!!! 高校生たちが先輩から受け継いだテーマを研究し続け、 生まれた、かけがえのないアイディアです。 「高根沢町の名物」を是非盛り上げていきたいというシェフがいましたら、 是非、ご協力よろしくお願いいたします。 |
僕が今回おじゃましたのは、
栃木県立高根沢高等学校です。
去年も一度訪れた「たかこう」です。
なんと商業部の生徒さんたちが
課題研究の舞台発表大会で、
関東大会に出場するんです!
大会への意気込みを聞いてきました!
「たかこう」におじゃますると、
正面の昇降口には、多くのトロフィーと表彰盾が。
みんな毎年、全国レベルの戦いをしているのです!
実習室では、商業部の生徒の皆さんが、関東大会へ向けて
舞台発表の練習に励んでいました。