[ひるリポ!たかねざわ]2012年9月19日
手塚梨園![]() 梨といっても色々な種類があり、
「幸水」とか「豊水」とかありますよね。 手塚梨園の代表である手塚 茂さんにお話を伺うと、 この9月の時期は、「豊水」がメインだそうです。 その前に旬を迎える「幸水」に比べて、 若干酸味があり、果汁が多くジューシー感があるそうです。 「豊かな水」とかいて豊水。まさに文字通り。 ![]() 梨園の中は見渡す限りに梨が実っておりました。
なんと、1つの区画の中に10万以上の梨がなるそうです。 これだけの梨の管理作業も大変そうです。 一日3000個の面倒を見なければ間に合わないそうです。 なし農家さんは、イメージに反してとても忙しいのです。 今回僕も、採りたての豊水を味見させていただきました。 豊水の特徴は、幸水に比べ酸味があってフルーティなこと。 しかし、今年の豊水はその酸味を追い越すほどの糖度が出て、 たまらない甘さを誇っているのです。 これは是非一度味わっていただきたい! ![]() 手塚梨園にはまだまだこれから旬を迎える梨がたくさん。
9月下旬になると「あきづき」という品種のシーズン。 10月からは「新高」、そのあとには「にっこり」も! まだまだこれから秋のシーズンいっぱい、新鮮な梨を楽しめます。 是非、アナタも高根沢の大地が生んだ嘆美な梨の味を、 一度、梨園にて堪能してみてはいかがでしょうか!! ![]() ******************* 『手塚梨園』 栃木県高根沢町亀梨703 TEL.028- 676-2368 梨の直売は14時から18時 ******************* |
今日僕がおじゃましたのは、
高根沢町亀梨にある『手塚梨園』!
秋の果物といえば梨ですよね。
8月下旬から冬場にかけて、
高根沢の梨を堪能するために、
新鮮な梨を確かめてきました!