ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

JA全農 COUNTDOWN JAPAN 13:00~13:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/3 13:02/Side by Side(スタジオ生演奏)/S.A.R.

ベリーグットリップ春夏2025

[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]

2013年12月4日

~菜種油を搾ろう!~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、
たんたんマスター見習いとなった
「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、
日々学び、挑戦、活躍するコーナー。
『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』

夏に収穫した菜種から油を搾ろうという!事で、
今回は、宇都宮白楊高校の高根沢農場におじゃまして、
菜種の搾り方を、学生さんたちから学びました!
教えてくれたのは、白楊高校の農業経営科3年生の皆さん。



作物系の授業を専攻する学生さんたちは、
学校で、主にお米と菜種の栽培から消費まで、
学んでいるんだそうです。
その他の野菜もたくさん勉強しているみたいですね~!

今回油搾りに使用したのが、こちらの搾油機。
漏斗状の菜種の投入口から菜種を入れ、スイッチをオンにすると、
手前の銃口のような部分から、蛇の抜け殻のような油粕が出てきます。
そして、横から、黄色い菜種油が流れてくるようになっています。
菜種油は、ゆっくり時間をかけて搾り、料理に使用できるように、
その後さらにろ過をして、綺麗にする必要があるんです。




さて、菜種搾りをはじめ、農業について日々知識と経験を蓄えている
白楊高校の学生さんたち。こちらも負けていられませんね~!
将来、農業関係に進む人もいれば、進まない人もいるとお聞きしましたが、
農業の経験が決して無駄になることはないでしょう!
自分の身体で実感して、苦労を知るという事は、必ずいつか役に立つ。
若くして第1次産業に目を向け、最も身近な生命に触れている姿を見て
学生さんたちの輝かしいこれからに期待すると同時に、
私たちも、農業の素晴らしさ、尊さを忘れてはいけないなと、
改めて実感することができました!ありがとうございます。

  
番組トップへ前のページに戻る
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
2013年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ