[トンちゃんの放送後記]2024年8月6日 放送後記![]() 今週のリクエスト🎶
立秋から残暑に向かっていくかも?〰️なんて、暑さも遠のくような、染み入るvoiceが心に残っています。 思わず、踊りたくなりました😂 そう☝️この時期 楽しみにしている夏祭りのひとつが、浴衣を着て思いっきり踊れる「盆踊り」。 帰ってきたご先祖様を供養して 送り出すために催されるお盆の行事。 帰省した仲間との再会や男女の出会いの場という俗説まであって 色んな思いも込められてるそう💃🕺 子供たちのお手本になるように(?)優雅に踊りたいと思います! 併せて 「神様に感謝する」とう意味がこめられた~夏祭りも魅力的❗ 栃木県の今週末も各所で賑わってますね🎵 お気に入りの浴衣がフル回転で活躍しそうです👘 しっかりアイロンかけてスタンバイしておきたいと思います😊💕 ![]() ![]() ![]() #ハッピースマイル語録
「文化、宗教、信念が異なろうと 大切なのは苦しむ人々の命を救うこと。 自分の国だけの平和はありえない、 世界はつながっているのだから。」 日本人女性初の国連公使、緒方貞子さんの言葉をお借りしました✨ 79年前、世界初の原子爆弾が投下されました…とても悲しい歴史ですが目を背けないように、静かに黙祷する時間も作りたいと思います🙏 さて、まだまだ続く残暑にも負けない"パワーソング"のリクエスト、お待ちしています🙇📻🎤🎶 ![]() |
夏、楽しんでますか?☀️
暦の上では7日から立秋⁉️
秋のはじまり〰️で 挨拶も残暑お見舞いに変わりますが…ぃゃ💦
まだまだ厳しい暑さつづくんでしょって感じしかないですょね。
そんな厳しい暑さの中 先日まで私、エアコンなしの生活に耐え忍んで:ました😭
梅雨明けと同時にエアコン壊れましてね~みてもらったら
"2007年製なので寿命です"…チーン⤵️
水風呂はいったり、扇風機に引っ付いたり、心頭滅却したり…めぢゃ厳しかった❗
もぅこんな思いしないように家電製品の平均寿命を調べてみましたょ😊
令和5年に公開された内閣府の「消費動向調査」によると 大型家電の寿命は約11年。家電別の買い換え時期👇
電気冷蔵庫13.0年
電気洗濯機10.1年
電気掃除機7.1年、
ルームエアコン13.6年
カラーテレビ10.7年
買い替える原因の約6割は故障。
長く愛用してると愛着もわきますが、寿命を迎えた電化製品を使い続けると事故の危険も伴うそうなので💦
完全に壊れる前に違和感が出たタイミングがその時😅☝️
セールなどお買い得な時期も見逃せませんょね〰️
とてもお勉強になりましたとさw