ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

国分太一 Radio Box 20:00~20:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/3 20:05/POP ELECTRONIQUE No.6/POP ELECTRONIQUE

ラジオCMしませんか

[トンちゃんの放送後記]

2024年9月10日 放送後記


今週は、確かに夏はもう過ぎているんだなぁ〰️なんて気持ちに浸れるvoiceに心くすぐられました📻🎶
あんなに暑い夏が嫌だったのに…不思議w
そして、さっそく来週は中秋の名月~十五夜ですね。1 年の中で一番キレイな真ん丸の月が見えるであろう日。
毎年、日にちが変わりますが 2024年は9月17日です🎑

日本では お団子やお餅、ススキや里芋などを神様にお供えしてお月様を眺める風習を「お月見」といいますが、
もとは中国からきたもので 十五夜の旧暦8月15日は里芋がたくさん取れる時期だったそう。
たくさんおいしい食べものが食べられることへの「ありがとう」の気持ち、
これからもおいしい食べ物が食べられますように〰️という「願い」を込めてお供えするお月見が日本にも伝えられました。

でも、満月の美しさを愛でるなら毎月あるのに なぜこの時期だけが特別なんでしょうね〰️(厳密には満月でないことも多いです)

正しい説はみつかっていないそうですが😅
ただ、月を見る角度がお月見に最も適しているからでは?という説☝️
これより早い時期だと月がやや低過ぎる、遅い時期だと高い位置になり過ぎて首が痛い?見る角度が最も良い時期だから〰️というのは信憑性がありますね🤭
ほどよく涼しくなって、夜も長くなるであろう時期。宴にもピッタリな季節です~🍶

せっかくなので、来週まで月が変わっていく様など観察して 秋の夜長を実感してみるのも"いとをかし"~。
皆さんには「ウサギが餅つきをしている」ように見えますか?
それとも、どこかの国のように 大きなカニ や 女の人の横顔にみえますか?w

では、勝手にハッピースマイル語録。
「 秋は自然よりも魂の季節であることに気がつく 」
ドイツの哲学者、フリードリッヒ・ニーチェの言葉。

さぁ、芸術の秋には音楽鑑賞もありますから、ぜひ秋を感じるおすすめナンバー教えてくださいね🎶
これから食欲の秋がやってきますね~食いしん坊な私は美味しいモノをどんどん食卓に迎えられることをとても楽しみにしていますw
9/10は「牛タンの日」でした🐄💕 
脂が少なく滑らかさと歯切れの良い食感、たんぱく質やミネラルを多く含み、"もぉぉぉ~っ"て唸るくらい(?)美味しいですよねw
牛タンを含むホルモンは、私の大好物で宇都宮でもよくフラッとホルモン焼き屋さんの暖簾をくぐってますが、、、ふと、あれ?先日の出張先、博多で食べた もつ鍋。。。同じく内臓系の「モツ」?? これ「ホルモン」じゃないの? 違いって何でしょう…。

調べると「モツ」は 臓物の“もつ”に由来している 内臓全般のこと。
食用では肝臓、心臓、肺、腸のほか 舌や血液など広範囲のものを指すそう。
そして、なんと☝️ホルモンが指すものも食用にする牛や豚の内臓のこと。

つまり「モツ」と「ホルモン」の違いは…呼び方が違うだけで共に同じ“内臓”を指していました🤭
とくに関東では「モツ」、関西では「ホルモン」と呼ばれることが多いとのこと🎶
心臓=ハツ、肝臓=レバーのように、臓器の呼び名はだいたい一緒なのに、“内臓”となると2通りの言い方があるのは興味深いですね👀

大切なのは、もつ・ホルモンの栄養価。コラーゲンだけでなく、ミネラルやビタミンなど健康や美容に欠かせない栄養素が豊富。
もつと野菜を一緒に食べることで、栄養素がより吸収しやすくなるそうだから、野菜たっぷり入ったもつ鍋や野菜と炒めるホルモン焼きは バランスの良い食事だといえますね💕

元気に楽しい秋を迎えられるように、栄養はたっぷり取っておきましょう☝️


  
番組トップへ前のページに戻る
トンちゃんの放送後記
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
前の月   次の月