ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

レコレール 14:30~14:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/4/30 14:50/Tour de France 2003/Kraftwerk

台湾東部沖地震JFN募金
ベリテンライブ2024
初めての資産運用セミナー
ベリーグットリップ2024春夏号
採用
ラジオCMしませんか
生コマ
お仕事ナビ

メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
今週のプレゼント
たかね・ざ・わンダフル
ひるリポ!たかねざわ
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
高根沢町からのお知らせ
Let's農!~たんたんマスターへの道~
いつみんマスターへの道

[Let's農!~たんたんマスターへの道~]

2012年2月29日

~学校給食―上高根沢小学校にて~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
たんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

今回は、高根沢の子どもたちが
どんな給食を学校で食べているのか、
見てきました!!
懐かしの味…。昔を思いだすなあ~!
月に一回、『地産地食の日』があり、
高根沢の食材に特化したメニューを
子どもたちが食べる日なんです。
一体どんなメニューなんだろう?


おじゃました学校は、上高根沢小学校。
学校の中に入ると、美味しそうな匂いが。
子どもたちは美味しそうな給食を食べていました。

先生に案内してもらい、教室に入れてもらうと、
みんなが元気いっぱいで迎えてくれました!
気になる給食の献立は、
【ごはん・牛乳・メンチカツ・春菊のツナ和え・いものこ汁】
私もみんなと一緒に、いっただっきまーす!
うーん!高根沢の素材の味が身にしみるぅ~。美味しい~!!
給食を食べていると、それと同時に、
栄養士の先生から、使われている野菜などの食材について
どんな人がつくった野菜なのか、地産地食の説明を受けます。
それを聞いて、子どもたちも素材について改めて確認し、
美味しそうに給食を食べていました。
こどもたちに地産地食の給食について説明をしている、
栄養士の小林さんにお話を伺ったところ、
「こうした地産地食メニューの素材などについて教え、
素材を作っている人の顔が見える説明をしてあげることによって、
生産者たちの真心がみんなに伝わっている。
高根沢の良い食材で子どもたちに元気に育っていってもらいたい」
とおっしゃっていました。

循環型農業で、新鮮な野菜を作っている高根沢だからこそできる食育。
生産者さんたちが心を込めて丁寧に作り上げた安全な素材。
本当に美味しい食材というのは、大人になったときにでも、
身にしみついて、忘れられない味となっていると思います。
高根沢の安心・安全で美味しい食育を給食から学びました。

2012年2月22日

~春菊摘み~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
たんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

今回は、春菊摘みに行ってきました。
春菊といえば、鍋には欠かせない
あの独特の臭みと苦みのある野菜。
高根沢で生産されている野菜の中でも
主力の農産物である春菊について
詳しく勉強してきました。
お話を伺ったのは、春菊部会・高根沢支部長の野口さんです。
春菊部会なんてのがあるってことは、結構多くの方が作っているんですね~。
野口さんに聞いたところ、高根沢で春菊農家をしているのは、およそ50名。
これでも減ってしまったほうで、昔は180名近くいたらしいです…。

ハウス内に入ると、綺麗な緑色の春菊でびっしり!!
春菊はハサミで収穫するそうです。私も体験させていただきました。
『もとに二芽残してカットする』。これが鉄則。
また次の春菊が生えてくるので、切っちゃうとダメなんです。
意外と簡単に切れましたー!それにしても大きな春菊。
30センチ以上はあるんじゃないかな?
見た目からも伝わってくるみずみずしさ。おいしそう~!
高根沢で作られた春菊は、県内のスーパーでお目にかかれます。
そしてなんと、東京への出荷量のほうが多く、県内よりもメインだそうです。
たんたん君マーク入りの袋に包まれ、ロゴを背負って
東京でもみなさんに愛されている自慢すべき農作物です。
ちなみに野口さんは、なめこと刻んだ春菊を合わせてよく食べるそうです。

野口さんに春菊摘みを教わり、収穫したものを少し頂きました。
ん~。とってもたくさん収穫できたなあ~。
頂いた春菊を家に持ち帰って食べてみたら、さらにびっくり!!!
あの独特の臭みと苦みがほとんどなくてとても食べやすい!
みなさんもお店で見かけたら是非手に取って食べてみてください。

2012年2月15日

~いぶきの米粉パン~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
たんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

今回は、いぶきの里というところへ
行ってまいりました!!
いぶきの里では、障害を持った方々が
仕事をするための社会福祉施設で、
そのなかに、高根沢の米粉を使って
パンを作っている人たちがいます。
高根沢のお米で作ったパン。
一体、どんな味なんだろう?
いぶきの里につくと、
施設内でたくさんの人がいろいろな作業をしていました。
米粉パンを作っている作業室へ案内していただきました。
中に入ると、作りたてのパンの香りが立ち込めていて
とてもいい匂い~。
ここいぶきの里で、長年パン作りに携わってきた、
古口さんに詳しくお話を伺いました。
現在、およそ60名の施設利用者のうち、
8名の方々がパン作業に力を注いでいるそうです。
このいぶきで作られている米粉パンは、
元気あっぷむらやたんたんプラザ光陽台などで販売されています。
古口さんに、作りたての米粉パンを頂きました。

生地はとってももっちりしていて、しっとり感があります。
小麦の生地に比べて、自然な甘味が口に広がってくる!
作っている皆さんに少しお話を伺ってみたところ、
小麦とは、生地の感覚、仕上がりが違い、伸ばしにくく
作るのが大変なんだそうです。
この美味しいパンを作るのにも一苦労なんですね!
その努力と、高根沢のお米を利用したということだけあって
とってもクセになりますね。おいしいー!!
このいぶきの米粉パン、厚生労働省のお墨付きなんだそうです。
『至福のお届け』という事業にて、優秀製品に選ばれたんだそうです。
審査員だった服部 幸應さんにも好評だったんです!
「高根沢のお米を使って、特色や季節感のある米粉パンを作っていきたい」
と古口さん。これからのいぶきの米粉パンの活躍にも期待したいですね。
高根沢のお米は、こうしてパンにしても
見事な美味しさを繰り広げてくれるんですね!

2012年2月8日

~突撃!『山形ガールズ農場』~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
たんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

今回は、タンターン様が、
山形ガールズ農場さんのところに
飛ばしてくれました。
山形ガールズ農場とは、
山形県村山市に農地を構えて
女性7人で農業に取り組む
生産法人のみなさんです。
今回、栃木で講演会をしに
やってきているとのことです。
女性ならではの視点から見た
農業の魅力について、
いろいろと学べるチャンスだ!
と思いきや、タンターン様に飛ばされた時には
もうすでに、講演会が終わっている!!
まずい。何としてでも話を聞きたい!控室を探して、突入だ!

無事に控室にたどり着き、なんとかお話を伺えることに。
山形ガールズ農場の菜穂子さんにお話を伺いました。
農業のイメージを一緒に変えよう!ということで、
今回のような講演会を開いているそうです。
農業=ダサい・汚い・つらい・苦しい などの
マイナスなイメージを、女性ならではの視点で、
とても楽しく農業をすることができるということを
農業に携わる皆さんに発進しているそうです。

山形ガールズ農場のみなさんには、
農業をやるうえで、3大ルールがあるそうです!

■山形ガールズ農場3大ルール■
・お化粧を欠かさずすること
・オシャレな服を着ること
・3食きっちり食べること

この3つだそうです!
お化粧したりオシャレな服を着て女子力を失わないことが
農業のイメージを変える第一歩!
女性であることを『強み』にして、戦略を練っているんですね!

女性は可愛いもの好き。
パッケージをキュートにしたり、包みを小さくして売ったり。
具体的には、お米を「カラフル米ライフ」という、
2号ずつ5種類のお米の詰め合わせなどを販売しているそうです。
「今日は焼き魚だから、玄米でビタミンを~」などのように、
料理に合わせてお米を嗜好品のように楽しめるそう。いいですね~。
野菜も、カラフルな彩りの詰め合わせBOXなどがあり、
届けた人たちが、箱を開けた時にテンションが上がるようにと
アイディア・工夫を凝らしているんです。

今回お話をたくさん伺って、女性ならではの農業の楽しみ方や
その強みを生かしたやりがいなど、とても勉強になりました。
高根沢での農業に今回学んだ感性を活かせるように、
私も、頑張っていくぞー!

2012年2月1日

~郷土料理 しもつかれ~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
たんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

今回タンターン様に
飛ばされてやってきたのは、
初回の放送でも来た直売所、
たんたんプラザ光陽台!
ここに併設されている
お総菜屋「うまい屋」に、
美味しい『しもつかれ』が
並んでいるそうな。

ちなみに私いつみんは、
横浜出身なので、
しもつかれについて
全然知識がないのです。
今回、初体験してきます^^

お店を見ると、たくさんのお惣菜が並んでいます。
かき揚げや高野豆腐、コロッケ、煮物もある!
あれ、でも肝心の『しもつかれ』は並んでない。
どうしようー…。



お店で働いている田村さんにお話をお伺いしました。
今日売る分はもう完売してしまったようで、
もうお店には並んでいないようです。。。
がしかし!なんと明日売る分を今煮込んでいるというので
特別に見せていただきました!!
うわあー…。これがしもつかれかよ。
なんというインパクト。
一体何が煮込まれているのか…見た目では判断できん。
田村さんに聞いたところ、
大根、ニンジン、あぶらあげ、大豆、酒粕、鮭の頭。
だそうです!へぇ~!たくさんの食材が入ってるんですね!
…って、ぇえええええ!!!???
鮭の頭???????????????
そんなん入ってるんですか!?
「特に県外の方は見た目で食べない人が多い」と田村さん。
そりゃ食べたくなくなりますよ…。

がしかし、これも栃木の洗礼とでもいうべしか。
好奇心が鳴りやまないこの胸の中。
煮込み終わってから少し分けていただきました!
いただきまーす!ちょっと口に運ぶのに抵抗が…

うお…!!あれ…!?
美味しい!!!…よかったー、美味しい!!
鮭の頭が入ってはいるものの、
生臭くなく、酒粕の香りや風味も程よい感じで。
これなら、もっと食べられます!美味しいー!

田村さんにお話を伺ったところ、
このしもつかれに使われている材料は、
たんたんプラザ光陽台に直売されている野菜だそうです。
なるほど!新鮮な野菜のうまみが効いているんですね!

そもそもしもつかれとは、2月の最初の午の日に、
五穀豊穣などを祈って食べる伝統があるそうです。
言い伝えでは、娘がお歳暮に鮭を持ってきたとき、
”娘の持ってきた食材は、残さず食べよう”ということで
鮭の頭を使う郷土料理が生まれたという伝えがあるそうです。
家族への思いやりもこもった、心温まる料理なんですね。

ここのうまい屋のしもつかれは、町内、町外の方ともに好評。
私いつみんはしもつかれを食べたのは今回が初ですが、
身に染みる『おふくろの味』はどこか懐かしく温かかったです。
みなさんも、目や舌だけでなく、心で味を感じてみてください。

2012年2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ