[B-UP!あれこれ]2012年11月29日
ともなりさん♡![]() 今日のB-UP!木曜日、 『ワクワクする楽しみな予定』というテーマでメッセージ募集しました。 確かに、ワクワクの予定があると幸せですよね。 いや、もちろん世の中には、ワクワクできない予定もたくさんあるんですけどね・・・ね・・・。 そしてもう一つ、 『ワクワクする予定』の裏というか、逆?(数学的に言って)は、 『予期せぬ、期待していなかった出来事』かなーなんて思います。 昨日(水曜日)のB-UP!レディオジャーナルで、 (皆さんもちろんご存知でしょうが、水曜日のB-UP!担当も我らがDJスガユミさんですよー。) 産経新聞の伊澤さんが紹介してくれた、 矢板市のユルキャラ・ともなりくん。 コーナーの締めはこんな感じでした。 伊澤さん「私はともなりくんの、ストラップとマーカーを持っています。須賀さんにもプレゼントしますよー。」 スガユミ「期待しちゃいます。クリスマスのプレゼントにもいいですねー。」 須賀さんも水曜スタッフも、もちろんリスナーの皆さんも、 いわゆる一種の原稿といいますか、常套句と言いますか、社交辞令と言いますか・・・。 そんな感じでこの会話を聞いていたかもしれません。が・・・・・ その次の朝、つまり今朝、『予期せぬ素敵な出来事』が舞い込みました。 伊澤さんが本当に贈ってくれましたよー。 矢板市にある「幕壱さん」から直接買い付け、発送してくれたようです。 昨日の今日! スガユミさんは、この素敵なサプライズプレゼントにとても嬉しそうでしたよー。 今朝もご聴取ありがとうございました。 皆様素敵な木曜日を! |
[B-UP!MORNING Report]2012年11月29日
とちぎ国際有機農業映画祭2012どーも!ひこやんです!今日はひこやん、真岡市は八條にある、
「まんまる農園」にお邪魔してきました! 1ヘクタールのところにこまつな、トマト、はくさいなど50種の野菜が作られています。 今の時期、ほうれんそう、だいこんなどがおいしいそうですよ。 こちらでは農薬を使わない有機農薬栽培でのお野菜を作れているそうです。 有機農薬栽培とは農薬や化学肥料を一切使わず堆肥や緑肥で土が本来持っている力を引き出すものです。収録後畑でとれたあずきをいただきました。 ![]() 丸山さんは大学の農学部を卒業後、青年海外協力隊や野菜隊としても経験があり、南米エクアドルに2年間、現地の野菜の栽培を指導された経験もあるんです。
大学に通いながら農家に住み込みで週一研究されたりと、研究熱心な方なんですよ。 ![]() 春夏秋冬で旬のものを栽培し、冬はほうれん草・こまつな・カブ・大根・人参・京菜・ネギ・ターツァイ・ゴボウ・ヤ―コン、長芋などが旬だそうです。
この有機農薬栽培を多くの方に知っていただくために映画祭を開催し、今回3回目を迎えます。 ![]() 春夏秋冬で旬のものを栽培し、冬はほうれん草・こまつな・カブ・大根・人参・京菜・ネギ・ターツァイ・ゴボウ・ヤ―コン、長芋などが旬だそうです。
この有機農薬栽培を多くの方に知っていただくために映画祭を開催し、今回3回目を迎えます。 ![]() 食・農業についてのドキュメンタリー映画は東京では小劇場などではやっているのですが、栃木ではなかなかみられないそうです。
是非この機会に映画祭見にいってみてくださーい! また丸山さんのお宅のお野菜は「まんまる農園の野菜セット」という宅配も行なっています。詳しくはブログを参照ください♪ ________________________________________ とちぎ国際有機農業映画祭2012 開催日時:12月2日(日) 場 所:宇都宮大学教育学部2101教室 住所:宇都宮市峰町350(国道123号線沿い 宇都宮大学の看板が目印) とちぎ国際有機農業映画祭2012 まんまる農園 ________________________________________ |