[B-UP!あれこれ]2016年10月31日
☆いつまで働く??☆![]() そして・・・ 10月31日(月) ☆今日のB-UP!チョイス結果☆ 定年後のために、貯蓄を・・・ している→43% してない→57% でした。 今日もご参加いただきましてありがとうございました! 明日もお楽しみに~♪ ![]() |
2016年10月31日
☆10月31日のB-UP!月曜日は・・・☆B-UP!月曜日 鹿島田千帆とリポーターユニット・HONEY Bの 安藤あいかが生放送でお送りします~♪ 今日のB-UP!では、 【何歳まで働きたいですか?働くと思いますか?】をテーマに みなさんからのメッセージを募集したいと思います! 内閣府が29日(土)に発表した 「男女共同参画社会に関する世論調査」において 女性の働き方を尋ねる設問があったんですが、 「子どもができても、ずっと職業を続ける方がよい」と 答えた人が54・2%に上りました。 2014年の前回調査から9・4ポイント増え、 1992年の調査開始以降、初めて半数を超えました。 また、「ずっと職業を続ける方がよい」との回答の男女別は 女性55・3%、男性52・9%。 女性の職業別では、雇用者(役員含む)や自営業者が 64%台で並びましたが、主婦は45・9%という結果でした。 内閣府の担当者は「社会の意識が変わってきた可能性がある」と 分析していますが、みなさんはどう思いますか? ぜひ、メッセージの方よろしくお願いします。 ![]() そして、今日のB-UP!チョイスは、 「定年後のために、貯蓄を・・・ している! それとも してない!」をお題に、 みなさんからの投票をお待ちしています!! 今日も、 B-UP!チョイスに参加してくださった方の中から抽選で1名様に レディオベリーオリジナルクリアファイルをプレゼント~♪ ぜひ、ゲットしてくださいね~☆ お楽しみに~♪ イェス!ハロウィン🎃 |
2016年10月28日
☆MAHOU☆B-UP!金曜日 DJゆうにい・渡辺裕介と リポーターユニット・HONEY Bの水間有紀が 生放送でお送りしました~!! ![]() 10月28日(金) ☆今日のB-UP!チョイス結果☆ どちらかの魔法が使えるとしたら・・・ 空を飛ぶ !:57% 透明人間になる!:43% でした! 【透明人間にチャレンジ!服は消えないから気を付けて!!】 来週もお楽しみに~♪ ![]() |
2016年10月26日
ハロウィン?かぼちゃ?おばけ?お菓子?B-UP!水曜日!
井出文恵と、HONEY B 山口あやの 【あやあやコンビ】がお送りしました! 今日のテーマは、、、 『あなたにとってのハロウィン★』 特に変わったことはしない。という方がほとんどでしたが、 スマホのアプリを使ったりして 遊んでみるのも楽しいかも!? ![]() チョイスの結果は、 【異性のハロウィンの仮装は、、、】 定番が一番!・14% 定番以外も見たい!・86% でした! 制服系が人気すぎた。。。 ![]() 今日は、青森県弘前市からやってきた 農業活性化アイドル 【りんご娘。】の ジョナゴールドちゃん、彩香(さいか)ちゃん から、コメントも届きました☆ ![]() 今週末10月30日まで、 宇都宮市、上三川町の 「ジャパンミート宇都宮店」では、 アップルウィークとして、 弘前産りんごがお求め安い価格で販売しています! ぜひ、お買い求めください! ![]() これでハロウィンもばっちり!? |
2016年10月25日
B-UP!も、かまちょ、かまちょ!B-UP!火曜日!
鹿島田千帆と、リポーターユニット・HONEY Bの リポーター・AZUSAがお届けしました! 今日のテーマは 『あなたの周りの若者言葉』! 番組でも紹介した若者言葉、あなたは分かりますか? ・あざお。 ・かみってる ・きびつい ・エモい ・ゆめかわ・めっかわ・ぐうかわ ・おけ ・それな ・卍 ![]() そんな、今週のお悩みは、 50代の男性 みさおさんのお悩み。 リスナーの皆さんから寄せられたB-UP的解答は、、、 「部下とのラインやメールで頻繁に使われる若者言葉。 部下の若者言葉を、、、 指導する!79% ・ 指導しない!21% 』 B-UP!的には、指導するに決定! ![]() 明日は、井出ちゃんでーす! |
B-UP!月曜日
鹿島田千帆とリポーターユニット・HONEY Bの
安藤あいかが生放送でお送りしました~♪
今日のB-UP!では、
内閣府が29日(土)に発表した
「男女共同参画社会に関する世論調査」において
女性の働き方を尋ねる設問があったんですが、
「子どもができても、ずっと職業を続ける方がよい」と
答えた人が54・2%に上りました。
2014年の前回調査から9・4ポイント増え、
1992年の調査開始以降、初めて半数を超えました。
また、「ずっと職業を続ける方がよい」との回答の男女別は
女性55・3%、男性52・9%。
女性の職業別では、雇用者(役員含む)や自営業者が
64%台で並びましたが、主婦は45・9%という結果でした。
内閣府の担当者は「社会の意識が変わってきた可能性がある」と
分析していますが、みなさんはどう思いますか?
ということで、
【何歳まで働きたいですか?働くと思いますか?】をテーマに
みなさんからのメッセージを募集しました~♪
・もちろん、定年を迎えてもまだまだ働きたい!
・今後定年も延びて行って、活気のある職場が出来ていけば
いいと思っている。
・今の生活がほぼ仕事詰めのため
きっちり定年で仕事を辞めて
セカンドライフを楽しみたいと思っています!
などなど、みなさんの考えているメッセージを
いただきました!