ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Flying Friday 10:00~11:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/2 10:24/Weekly/にしな

TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
親子で楽しく!餃子クッキング
ベリーグットリップ春夏2025
メットライフ生命ライフマネーセミナー
radikoユーザーアンケート調査
ベリテンライブ2025
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ
生コマ
無事故無違反チャレンジ

[番組で紹介した情報]

2024年11月27日

筋トレとダイエットのお供に…「栃木のねぎ」

今週は、 JA全農とちぎ(園芸部)の 伊澤さん が
「栃木のねぎ」情報を持ってきてくれました~!

実は栃木県は、江戸時代から続くネギの産地なんですよー
県北~県南まで広く栽培されておりますが、
特に日本農業賞の大賞を受賞した「那須の白美人ねぎ」は、
生で食べられるほど軟らかくて甘いねぎとして人気です!


これからの冬が旬ではありますが、周年で出荷してるので、
栃木県は一年中おいしいねぎを食べられる産地なんです!

ねぎは、「食べる薬」と言われているほど栄養が高く、
特に、ねぎの香り成分の硫化アリルが血行を良くすることや、
疲労物質である乳酸を分解する作用があり、肩こりや疲労回復に効果的だと言われています。

これから気温もさらに下がって、お鍋の季節がやってきます!
暖かい鍋には、ぜひ生産者さんたちが心を込めて育てた「栃木県産のねぎ」を入れて
心も体も温まっていただきたいと思います。


…スタジオでは、鍋が使えないので焼きものを
【鶏むね肉のネギ塩あんかけ風炒め】をいただきました♪


材料:
鶏むね肉、長ネギ、ごま油、塩、鶏がらスープの素

作り方:
①…ごま油を引いて、一口大に切った鶏むね肉を広げ、塩、鶏がらスープの素を入れて焼きます。
②…そこに一口大に切った長ネギを入れて完成です♪


簡単(笑)
今回は、筋トレダイエットを始めた伊澤さんが食べているレシピをご紹介しました。
筋トレ中やダイエット中は、たんぱく質に目がいって栄養が偏りがち(免疫力も弱くなってしまいがち!)
ねぎをたっぷり使った簡単メニューなので、
ぜひ体調を崩しやすいこの季節に食べて、元気に冬を乗り越えよう!


2024年11月20日

11月の【たちつてとちぎフェア】は、明後日22日(金)~24日(日)までの3日間開催!

今週は、全農とちぎ 営農販売企画部から 岡さん が登場~
月一恒例、栃木県内のヨークベニマル全店で開催している人気イベント
「たちつてとちぎフェア」のお知らせです!
11月は、今週末の22日(金)~24日(日)までの3日間の開催!

今月のフェアでは栃木の新米をはじめ、旬のねぎやにら・とちぎ稲穂豚の他、
くだものでは、いよいよ「とちあいか」などの苺も販売がスタート!

そして、毎回フェアでも好評の
県産の旬の食材を使った、おすすめレシピ♪

今月のおすすめメニューは…
「~新米おすすめメニュー~ とちぎ稲穂豚とポン酢のさっぱり肉豆腐」♪

ヨークベニマルオリジナルブランド豚肉の「とちぎ稲穂豚」と
旬のねぎやニラを使用した、新米にもぴったりの1品!

作り方:
①豆腐は水切りをして8等分に切る。長ねぎは斜め切り、にらは4cm幅に切る。
 豚肉はひと口大に切り、片栗粉をまぶす。
②フライパンにごま油、しょうが入れて熱し、豚肉を加えて炒める。
 肉の色が変わり始めたら、長ねぎを加えて炒め合わせる。
③長ねぎがしんなりしたら、ポン酢と水、豆腐を入れる。
 ひと煮立ちしたら、豆腐の上下を返し、ふたをして中火で5分煮る。
④にらを加え、再度ふたをして1分ほど蒸し煮にする。
⑤器に盛り、お好みで七味とうがらしを振ったらできあがり。

…詳しくは 全農とちぎYoutubeチャンネル のレシピ動画をご覧ください。



●とちぎ稲穂豚
 ヨークベニマルオリジナルの栃木県産ブランド豚
 お米を与えることで、脂のなめらかな舌触りと、豚臭さを抑えた、あっさりとした味わいが特徴。

2024年11月13日

もちろん会費は無料!! JA全農とちぎの部活動「もぐもぐごはん部」

今週は… JA全農とちぎ(米麦部)の 草島さん から
JA全農とちぎの部活動「もぐもぐごはん部」についてご紹介いただきましたー

みなさんは「もぐもぐごはん部」を知っていますか?
『親子でもっとおいしくごはんを食べよう!』を合言葉に、
栃木県産のお米を使ったお料理教室や、親子で参加できるイベントを
定期的に行っている部活なんです♪


今年の活動は不定期になってしまいましたが、
3月に飯盒を使った炊飯体験。
5月にはミルキークイーンという品種のお米を使ったお稲荷さん作り。
9月にはクルールフェスという親子向けイベントにブース出展し、お米のつかみ取りを実施!

イベントに参加される部員の皆さんには、
栃木のお米の良さと美味しさを楽しく学んでいただき、
“とちぎのごはん”をより盛り上げていこう! という目的をもって活動してます!


めっちゃ楽しそう♪♪
インターネットで「もぐもぐごはん部」と検索すると、ホームページが表示されますので、
その中に入部方法の詳細が記載されてます。

具体的には…
指定のアドレスに空メールを送信後、届いたメールに記載のURLにアクセスして、
必要な情報を入力するだけで入部完了!!
めっちゃ簡単♪

後日、もぐもぐごはん部事務局より会員証が届きます!
もちろん会費は無料です!


今後の「もぐもぐごはん部」の活動スケジュールは…
ちょっと先になってしまいますが、年明け1月に「無洗米を使ったお料理教室」を予定。

寒い時期、水でお米を研ぐのも億劫になっちゃいますよね?
そんな時期に、お米を研ぐ必要のない無洗米はピッタリ!
家事の時短にもなりますので、そんな無洗米を使った美味しいレシピを、
部員の皆さんと楽しくお料理し学んでいきますよ~

詳細が決まり次第、部員登録していただいたアドレスに、
メールマガジン「もぐもぐ通信」を配信します。
そちらに活動への応募方法や詳細を掲載いたしますので、お楽しみにお待ちください♪



「もぐもぐごはん部」では、Instagramもやっています!
活動内容や、美味しいレシピの情報も掲載しておりますので、
少しでも興味をもってくれた方は、ぜひ一度ご覧ください♪

「もぐもぐごはん部」で検索!


2024年11月7日

大好評のJAふれあい食材【新含気調理のおせちセット】


今週は、JA全農 栃木推進課の 野口さん が登場~

11月に入り、年末やお正月の準備に向けてそろそろ考え始める時期になりましたね!
今週は、JA全農 栃木推進課の 野口さん から、
「JAふれあい食材のおせち」をご紹介いただきました!


JAふれあい食材とは?
県内10JAで行っている食材宅配事業です。
夕食の調理にお使いいただく、安心・安全な食材をお届け!
7つのコースがあり、ご家庭に合わせたものをお選びいただけます。
今日は、ご利用者の皆様へ旬の食材をチラシから選んでいただくスポットオプションのひとつ、
「JAふれあい食材のおせち」をいただきました♪


JAふれあい食材のおせちは大きく3つのタイプに分かれます。
1つ目は、お手元に届いたらそのまま食べられる「お重生詰めおせち」。
2つ目は、好きなものを好きなだけ準備出来る「単品おせち」。
そして3つ目が、人気の単品おせちをセットにした「お買い得セット」になります。
組合員のみなさまを はじめご利用者様の新たな一年を迎える為のお手伝いができれば幸いです!


今回は、野口さんのオススメ!
【新含気調理のおせちセット】

新含気調理とは、保存料を使わず、常温で長期保存が出来る画期的な調理法です。
お正月にふさわしい食材を、京風の味付けで仕上げた上品なおせちになっています。
食材一つ一つが個包装されていますので、お重詰めのおせちと比べ、
匂い移りや味が混ざったりしないのも美味しく召し上がれるポイントですよ!


年末年始は特に「冷蔵庫のスペース」が気になりますよね~
この新含気おせちなら常温保存が出来るので、冷蔵庫スペースの心配がいらないのもポイント!
個包装ですので、食べたい分だけ盛り付けたり、盛り付け方もいろいろアレンジできる点もうれしい♪

今年は、通常のものよりも、やわらかく仕上げたおせちも新登場!
固いものが食べにくい方でも食べやすいおせちとなっています。

お問合せは…
JAふれあい食材をご利用の方は、最寄りの食材センターへご連絡ください。
まだご利用したことが無い方は、JA全農 栃木推進課 お客様相談窓口
フリーダイヤル0120-915-201までお気軽にお問合せください。

※11月16日(水)までは、直送のお重生詰めおせちの早期割引価格での予約受付をしております。
 是非この機会にご利用ください♪

2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
前の月   次の月