ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

レコレール 15:00~15:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/4/30 15:36/ミズ・ジャクソン/アウトキャスト

radikoユーザーアンケート調査
Wedding Festa
親子で楽しく!餃子クッキング
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
ベリーグットリップ春夏2025
ラジオCMしませんか
メットライフ生命ライフマネーセミナー
ベリテンライブ2025
無事故無違反チャレンジ
お仕事ナビ

[番組で紹介した情報]

2025年4月23日

桜のシーズンも過ぎて新緑がまぶしい季節の一杯!!

今週はスタジオに、
JA全農・東日本生活事業所 の 栃本さんがお越しくださいました~

4月に入り、春の陽気で草木もぐんぐん成長し始める今日この頃に一服!
『エーコープ銘茶』をご紹介いただきました♪

まずは、「エーコープマーク品」のおさらい
エーコープマーク品は、JAグループのプライベートブランド。
『安心と信頼のくらしの良品』というコンセプトに基づき、厳しい独自の品質基準を設け、
商品の原料・添加物はもちろん、環境にも配慮した商品となっております。
現在は食品・生活用品を中心に1,000を超える商品が開発され、利用されています。

その中でも「お茶」については、主力の商品!
「エーコープ銘茶」の愛称で長年多くの方にご愛飲され
誕生から今年で71周年を迎えるロングセラー商品!!


特徴は、全国の産地で4月~5月にかけて採れた一番茶を
伝統的な【通常蒸し製法】と【深蒸し製法】で仕上げ、ブレンド。
様々な品種の茶葉の特色を見極め熟練した技術で「火入れ」「合組(ブレンド)」を行うことで
おいしい「エーコープ銘茶」が作られています。

さわやかな香りと、渋みが少なく、まろやかなで、コクの深い味が「エーコープ銘茶」!!


こちらは、お近くのJA直売所、またはWEBサイトJAタウンより買い求めいただけますよー!

詳しくは…JA全農 東日本生活事業所 栃木推進課
電話番号:028-616-8855

2025年4月16日

今年も最高評価!! 栃木県産コシヒカリ

全農とちぎ(米麦部)の 草島さん が嬉しいニュースを届けてくれました♪
先日発表された『令和6年産 お米の食味ランキング』で
栃木県産(県北地区)のコシヒカリが、2年連続“特A”を獲得しましたー!!


「米の食味ランキング」は、一般財団法人日本穀物検定協会が主催している、お米の品評会!
炊飯した白飯を実際に試食して評価する食味官能試験
(項目:外観・香り・味・粘り・硬さ・総合評価)に基づき、
昭和46年産米から毎年全国規模の産地品種について実施しています。


この食味試験のランクは、いくつかの産地のコシヒカリをブレンドしたお米を基準米として比較されます。
今回は、143の産地と品種が出品されました。
昨年の夏も猛暑が続き、お米の品質管理が難しい状況でしたが、
栃木県産コシヒカリで特Aが獲れたということは、
これもひとえに、お米農家さんたちをはじめとする、関係者の皆様方の汗の結晶です!

ありがとうございます!!


今日は、その栃木県産コシヒカリを塩むすびでいただきました♪


一粒一粒にツヤがあり、粘りが強く、甘みがある~♪♪

栃木県では「コシヒカリ」の他にも、「なすひかり」や「とちぎの星」など、
美味しいお米の品種が生産・流通しています。
リスナーのみなさんも是非、お気に入りの栃木米を見つけて
毎日美味しく召し上がってくださいね♪

2025年4月9日

シェフTAKIZAWAおすすめ【きゅうりとタコの酢の物】


今週のオイシイ情報は、「栃木のきゅうり」について

栃木のきゅうりは、冬から初夏にかけて収穫する冬春きゅうりをはじめ、
初夏どり、夏どり、秋どりなど、色々な作型を組み合わせて1年中出荷を行っているんですよ~


栃木のきゅうりはみずみずしく、どれを食べても美味しいですが
その中でもおいしい胡瓜の見分け方のポイントは、
表面のイボイボが尖っている。太さが均一であるもの。
そして、色にむらがなく濃いグリーンなものの3点です。
ぜひスーパーなどで美味しいきゅうりを選んでみてくださいね♪


そしてスタジオでは、なんと!シェフタキザワおすすめのきゅうり料理
【きゅうりとタコの酢の物】をいただきました!

20代前半男子が酢の物を作れるなんて、なかなかのキュンですね~


●レシピ(2人分)

材料:きゅうり(半分) ゆでダコ(50g) 生わかめ(30g)合わせ調味料
※酢(大1.5)砂糖(小2)塩(1つまみ)しょうゆ(小1)

作り方:
① 胡瓜をスライサーで切り、塩もみをして絞ります。たこも同じく薄く切ります。
② わかめは塩抜きをした後食べやすい大きさに切ります。
③ 調味料と食材を合わせたら完成です。


きゅうりには、カリウムが多く含まれ水分も豊富であることから、
二日酔いや手足のむくみの解消にも効果的とされています。
歓迎会シーズンであったり、暑くなる日も多くなってきますので
水分豊富な栃木のきゅうりを、美味しく食べてくださいね~

JA全農とちぎ(園芸部)の滝沢さん、今週もありがとうございました!


2025年4月2日

栃木のいちごをたくさん使った簡単!めちゃうま「いちごのジェラート」

新年度スタート!!
スタジオには、JA全農とちぎ(園芸部)の 滝沢さん がスタンバイ♪
栃木といえば、やっぱり「いちご」について
早いもので、いちごに関しては、いよいよ今シーズンラスト!
これまで「とちおとめ」、「とちあいか」、「スカイベリー」の3品種の魅力をご紹介しましたが、
今回は、生産現場における現状についてお話いただきました♪

「2024年問題」といわれる運送コストの増加や、生産資材費の高止まり等
様々な問題がありながらも、生産者の方々には11月~シーズン終了まで、
早朝収穫に努めていただいております。
ぜひ、新鮮でおいしい栃木のいちごを最後まで召し上がっていただければ幸いです!

そして今回は、滝沢さんから
とちぎのいちごをたくさん使った「いちごのジェラート」を作っていただきました!!

さっぱり、スイートでめちゃうまな苺ジェラート♪

これが、おうちでも簡単に作れちゃうんです!!



材料:
いちご、バニラアイス


作り方:
いちごをつぶしながらバニラアイスと混ぜて冷凍するだけ!

お召し上がりの際は半解凍で召し上がっていただくのが一番おいしいです。
とっても簡単ですのでみなさんぜひ作ってとちぎの苺をおいしく楽しんでくださいね♪


栃木のいちごは5月以降も出荷がされます。
ぜひこの後も、今回ご紹介させていただいたレシピ等、様々な食べ方で
栃木のいちごを最後までお楽しみください!!

まだ昼と夜の寒暖差が気になる時期だし、これからは日差しも強くなってくるので
栃木のいちごで、美味しくビタミン補給しちゃいましょう!

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
前の月   次の月