ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

SPITZ 草野マサムネのロック大陸漫遊記 21:00~21:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/4/30 21:41/LADY/米津玄師

Wedding Festa

[番組で紹介した情報]

2025年3月12日

ヨーロッパのユリのルーツはフロムジャパン!?

今週はスタジオに、JA全農とちぎ(園芸部)の 寺田さんが
栃木県産のオリエンタルユリを届けてくれました♪

オリエンタルユリは、大きな花びらが特徴的な、優雅で華やかなお花!
冠婚葬祭でも非常に人気なお花ですが、ご家庭用としてお部屋に飾るだけでも
華やかな雰囲気になりますよね~
もうすぐ春のお彼岸がやってきますが、栃木県産オリエンタルユリも大活躍するお花なのです。

お彼岸は、ご先祖様に感謝を伝える日とされる日本古来の大切な行事であり、
今年は、来週月曜日の3/17が彼岸入り、3/23(日)が彼岸明けとされています。

この期間に向けて、オリエンタルユリやキク類などの
栃木県産のお花も出荷が盛んになりますので、
お彼岸に合わせて購入してみてはいかがでしょうか?

ここで、春のお彼岸に大活躍するユリに関するクイズ!!

Q:オリエンタルユリは、様々なユリを複雑に掛け合わせた交配種なのですが、
日本におけるユリの交配はおよそいつ頃から始まったでしょうか?

① およそ20年前
② およそ100年前の大正時代
③ およそ300年前の江戸時代



【マメ知識】
日本に自生していたユリが欧州に持ち込まれると、品種改良の中心となっていきます。
そのため、現在世界で流通するユリのほとんどに日本原産のユリの遺伝子が含まれているんですよ♪

とちぎの花をお買い求めいただける「とちぎの花販売協力店」は、
全農とちぎのホームページで紹介しています!
また、とちぎの花公式インスタグラムでも紹介しておりますので、
インスタグラム内で「#とちぎの花」と検索してみてください♪


  
番組トップへ前のページに戻る
番組で紹介した情報
2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
前の月   次の月