ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

イナズマロック レディオ 20:30~20:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/2 20:51/FREEDOM/西川貴教 with t.komuro

radikoユーザーアンケート調査
メットライフ生命ライフマネーセミナー
親子で楽しく!餃子クッキング
ベリーグットリップ春夏2025
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
生コマ
お仕事ナビ
無事故無違反チャレンジ
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2025

[番組で紹介した情報]

2023年8月31日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【小山市】

乾杯で夏を締めくくろう!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第109走者は…小山市

小山市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…小山市観光協会 の 須藤 昌弘さん

【小山のビールまつり】

[内容]
ビール麦の産地「小山市」で
9月1日と2日の2日間「小山のビールまつり」を開催!

会場は小山御殿広場
地元食材を使ったおいしいおつまみも勢揃い♪

会場では
定番のアサヒスーパードライや
地元の808(やおや)ブルワリー提供のクラフトビールなど
およそ10種類のビールがズラリ!

ビールはチケット制で当日一杯500円
お得な前売り券は8/31(木)まで
小山市観光協会や道の駅思川などで販売中。

小山ビールの爽快な味わいで
夏を締めくくろう!

詳しくはこちら👇
小山市観光協会


2023年8月30日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【野木町】

演って楽しい、観て楽しい 落語の文化

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第108走者は…野木町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

野木町編
今日は森戸美唯💗が担当
 野木エニスホールの大橋さん

おすすめは…
【野木町の 「演る落語」 「観る落語」】

🤣「演る落語」 落語ワークショップ「ひまわり亭」
・小学生から高校生
・4日間の練習の後、一般のお客さんを入れて本番
・今年で10年目
・来年の開催は未定だが、開催される場合、5月ごろに野木エニスホールのHPにてお知らせ。

🤣「観る落語」 NEXT名人寄席
・今、もっとも活きのいい芸人さんたちによるラジオの公開収録。
・今回は栃木県出身の落語家・春風亭朝枝さんや、漫才コンビのダイヤモンドさんなどが登場。
・観覧無料。ただし、郵便往復ハガキにて9月7日(木)までに野木エニスホールへ事前のお申し込みが必要。

詳しくはこちら👇
NEXT名人寄席

2023年8月29日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【栃木市】

たわわに実る大平ブドウ🍇

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第107走者は…栃木市

栃木市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…栃木市役所 大平地域づくり推進課 の 山口 友香さん

【大平ブドウ】

[内容]
今が旬の大平ブドウ♪

大平地域は
日当たりと水はけがよい環境に恵まれ
みずみずしく甘みが強いブドウが育つ♪

現在、およそ50軒の観光ぶどう園があり
シャインマスカットや安芸クイーン、藤稔、クイーンニーナなどの品種を栽培中♪
また、ぶどう園ごとのめずらしいブドウも◎

ぶどう園によっては
ぶどうジュースやぶどうシロップを使ったかき氷など
産地ならでは、ブドウのおいしさがギュギュっと詰まった商品を販売している農園も!

ブドウ狩りや直売、お取り寄せなどについて詳しくは
ブドウ園に直接お問い合わせを♪

詳しくはこちら👇
栃木市観光協会


2023年8月28日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【足利市】

コスプレで走るマラソン大会!?

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第106走者は…足利市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️ 🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

足利市編
今日は森戸美唯💗が担当
足利市 市民スポーツ課 宇佐美さん

おすすめは…
【足利尊氏公マラソン大会】


🏃足利尊氏公マラソン大会とは
・足利市で行われている40年以上の歴史があるマラソン大会。
・今年は、11月5日に開催。
・コースは、ハーフ、10km、5km、3km、3kmを2人で走るペアの5種類。
・比較的高低差が少ないコースなので初心者にもおすすめ。


🏃ゲストは、堀結衣さん
・足利市出身で、堀結衣さんが開会式に登場。
・国家独唱に加え、ステージも催される。

🏃お楽しみ企画 : 仮装大会 & ニュースポーツ体験会
・仮装大会は参加者が思い思いの仮装でマラソンを行う企画。コースは一般参加者と同じ。
・ニュースポーツ体験会はラダーゲッターやモルックなどの新しいスポーツを楽しめる。

🏃エントリーは9/1まで
・申し込みは、インターネットか電話。詳しくはホームページをご覧ください。
・足利市外の人向けにマラソン大会の参加券を返礼品としたふるさと納税も。
・エントリーは9月1日金曜日まで。


詳しくはこちら👇
[uri= https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/education/000032/000189/000629/p004715.html]足利尊氏公マラソン大会について[/uri]

2023年8月25日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【佐野市】

栃木県無形民俗文化財「牧歌舞伎」

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第105走者は…佐野市

佐野市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…佐野市役所文化財課葛生伝承館 の 中里 千尋さん
【牧(まぎ)歌舞伎】

[内容]
「牧(まぎ)歌舞伎」とは・・・
佐野市葛生地区で江戸時代から今まで受け継がれてきた地芝居で
栃木県無形民俗文化財にも指定されている!

役者はもちろん
準備や観客もすべて地元の人たちで構成されているのが特徴♪

演者と観客の距離が近く
和やかな雰囲気で物語りが進む♪

現在開催中の展覧会では
そんな牧歌舞伎の衣装や公演会の映像、
練習風景の写真などを展示中!

この機会に「牧歌舞伎」について理解を深め
次回の公演会に足を運んでみてはいかが?

詳しくはこちら👇
佐野市葛生伝承館


2023年8月24日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【鹿沼市】

横綱は鹿沼を身に着けている

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第104走者は…鹿沼市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️ 🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

鹿沼市編
今日は森戸美唯💗が担当
野州麻紙工房 大森さん

おすすめは…
【鹿沼の麻】


[内容]

🌿鹿沼の麻について
・「とちぎしろ」という無毒麻で、違法薬物の素となる成分がほとんど含まれていない。
・約400年前から栽培されている。
・現在は全国生産量8割を占めている。

🌿国技でも使われる鹿沼の麻
・神社などで日々のご神事に使われている。
・横綱のしめ縄も鹿沼産の麻。

🌿鹿沼で麻栽培が盛んな理由 その1
・麻は背丈が2mにもなる大きな植物なので、台風や強風の影響を受けやすい
・山に囲まれた鹿沼の地形が麻の生育に合っていた。

🌿鹿沼で麻栽培が盛んな理由 その2
・鹿沼では、大正時代に旧粟野町の人が改良した麻栽培専用の農具を使用している。
・当時は、栃木以外でも麻の栽培がおこなわれていたが、栃木が残ったのはこの農具のおかげ。

🌿体験教室や麻グッズの販売も
・紙漉きなどの体験教室を開催中。申し込みはHPから。
・麻グッズのおすすめはボディソープ。麻墨という麻の芯を墨にしたものを使用している。


詳しくはこちら👇
野州麻紙工房HP
野州麻紙工房 体験教室について
野州麻紙工房オンラインショップ


2023年8月23日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【日光市】

にこっぺパンproject

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第103走者は…日光市

日光市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…にこっぺパンproject実行委員会 の 福田 雅晃さん
【にこっぺパンproject】

[内容]
8月2日と3日の2日間、
市内の飲食店が作るオリジナルコッペパンを食べ歩き
お気に入りの店を発掘するイベント
「にこっぺパンproject」を開催!

すし店やカフェ、和菓子店、ホテルなど
市内の幅広いジャンルのお店が参加し、
具材も甘いものからお酒のおつまみになるようなものまで
バリエーション豊か♪

人気店ともなると、すぐに売り切れることも・・・
店舗によっては電話やSNSで予約を受け付け中!

また、パンの価格や店舗の営業時間について詳しくは
にこっぺパンproject実行委員会の公式HP
またはインスタグラムをチェック!

詳しくはこちら👇
にこっぺパンproject実行委員会公式HP


2023年8月22日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【塩谷町】

ウォーキングを学べば、日々の移動も楽しめる!?

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第102走者は…塩谷町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

塩谷町編
今日は森戸美唯💗が担当
塩谷町役場 増渕さん

おすすめは…
【ウォーキングの町しおや】


🚶‍♂️なぜ塩谷町がウォーキングの町?
・塩谷町では2015年からウォーキングイベント「しおや湧水の里ウォーク」が開催されている。
・これを受け、令和2年に「ウォーキングの町しおや」宣言した。
・歩数に応じて、商品券と引き換えができるがもらえる健活ポイント事業なども行っている。

🚶‍♂️月に一回 練習会
・競歩講師による講習会、地域の美味しいところをめぐるウォーキングなどを行っている。
・毎回、中学生から80才を超える方までの70名程度参加。
・茨城、神奈川、群馬など遠方からの参加者もいる。

🚶‍♂️10月1日 「湧く湧くしおやウォーキング大会」開催!
・どちらかというと、初心者向け。
・今年度は昨年度と異なり、大宮地区がコースになっている。
・各エイドステーションでは塩谷町でしか味わうことのできないグルメやスイーツを提供。


 詳しくはこちら👇
塩谷町 ウォーキングのまちづくり
しおや湧水の里ウォーク大会

2023年8月21日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【宇都宮市】

祝! LRT開業

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第101走者は…宇都宮市

宇都宮市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…宇都宮市役所広報広聴課 の 吉澤 靖公さん
【祝! LRT開業】

[内容]
いよいよ今月26日(土)に
LRT(宇都宮ライトレイル)の運行がスタート!
当日は、パレードや式典などイベント盛沢山♪

<当日スケジュール>
午前10時    開業式
11時すぎ    発車式 (一般観覧エリアあり。先着300名)
11時40分頃  ライトラインパレード
パレード終了後  キッズ・ジュニア先行乗車企画

<交通規制>
①宇都宮駅東口停留場から東宿郷停留場付近までの鬼怒通り
②鬼怒通りにつながる付近の道路
※時間は午前9時30分~午後1時まで

<LRTの利用について>
一般の方の乗車は、15時以降
利用料金や運行ダイヤなど詳しくは、
宇都宮ライトレイル株式会社のHPをチェック!

詳しくはこちら👇
宇都宮ライトレイル株式会社


2023年8月18日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【芳賀町】

記念すべきコーナー100回目は、LRT特集!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第100走者は…芳賀町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

芳賀町編
今日は森戸美唯💗が担当
宇都宮ライトレール 勢井さん

おすすめは…
【LRT 乗るのが楽しみになっちゃうポイント】


🚈LRT おさらい
・LRTとは、次世代型路面電車システムのことで、様々な面において優れた特徴がある。
・国内で路面電車の新設は約75年ぶり、LRTの全線新設では全国初。
・ルートはJR宇都宮駅東口から、清原工業団地、ゆいの杜地区を通って、芳賀・高根沢工業団地まで。
・今月26日(土)に開業。

🚈5つの胸キュンポイント
・1つ目は段差の低さ。ホームの高さは33センチ! 車両と停留場の幅は、なんと5センチ!
ベビーカーや車いすの人も利用しやすそうです。
・2つ目は線路幅。LRTの線路幅はJR宇都宮線や東武宇都宮線と同じです。将来、繋げることも技術的には不可能ではありません。
・3つ目はそのパワフルさ。約13トンの重りを乗せて急勾配を単体で上り下りすることができます。
・4つ目は停留所の壁面デザイン。その地域をイメージして地域の皆様とともに作成したそうです。
・5つ目はつり革持ち手。人間工学に基づき、握りやすさに配慮した形なんだそうです。


 詳しくはこちら👇
芳賀・宇都宮LRT公式ホームページ

2023年8月17日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【高根沢町】

味覚の秋 到来♪

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第99走者は…高根沢町

高根沢町編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…高根沢町産業課 の 星野 芳佳さん
【観光ブドウ園の直売🍇】

[内容]
味覚の秋、到来!

高根沢町の御料牧場周辺には7件のブドウ農園があり
8月下旬からブドウ園の直売が続々オープン♪

味見をしてから購入できるので
好みのブドウを選んで買うことが出来るのも◎!

今の時期は
中粒で黒紫色をしたジューシーな「キャンベル」や
中粒で緑色の種無しぶどうの「ヒムロド」が食べごろ♪

8月下旬には
1房700gにもなる大粒で甘みが濃いジューシーな「藤稔」

9月上旬には定番の「巨峰」や
果肉がしっかりとした「ピオーネ」

9月下旬には
皮ごと食べられる「シャインマスカット」が旬を迎える♪

各農ブドウ園の販売状況など詳しくは
高根沢町観光協会HPをチェック!

詳しくはこちら👇
高根沢町観光協会HP


2023年8月16日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【さくら市】

花火×ラジオ 異色のコラボ、今年も開催!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第98走者は…さくら市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

さくら市編
今日は森戸美唯💗が担当
喜連川観光協会 津村さん

おすすめは…
【きつれがわサマーフェスティバル】


[内容]

🎆きつれがわサマーフェスティバルとは
・ステージイベントと花火大会のイベント
・8/26(土)に道の駅きつれがわの隣の水辺公園で開催。

🎆市民のステージパフォーマンス
・1時から、市民によるパフォーマンスを中心としたステージイベントを開催。
・隣に道の駅きつれがわがあるので、アユの塩焼きなど、道の駅グルメを堪能しながら楽しめる。

🎆花火×ラジオ ここだけのエンタメ!?
・19時から開始。
・打ち上げ発数は5000発。花火を連発するスターマインも!
・さらに、レディオベリーの公開生放送も開催!市長や観光協会長が出演するほか、リポーターはレディオベリーでもお馴染みのラジオパーソナリティ・田村愛さん。
・花火を見ながらラジオを楽しめる、まさに目も耳もイベントになりそう。


詳しくはこちら👇
きつれがわサマーフェスティバル&花火大会2023

2023年8月15日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【矢板市】

子どもたちが未来の職業体験

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第97走者は…矢板市

矢板市編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…矢板市子ども未来館 主任指導員 の 泉 史江さん
【未来館まつり】

[内容]
9/3(日)に矢板市子ども未来館にて
「未来館まつり」を開催!

「子ども未来館」とは・・・
子育てに不安や悩みを持つ保護者が安心して
子育てができるための支援や
親同士の交流の場として親しまれている

まつりでは
職業体験やゲームコーナーなど
子どもが楽しめる企画が沢山!

中でも
警察官や消防士、お花屋さんに銀行員、
動物のお医者さんといった仕事が体験できる
職業体験は大人気♪

参加には事前の申し込みが必要で
今月11日(金)から募集を開始!

対象年齢は4歳以上で
未就学児は保護者の付き添いが必要。 
定員は80人。

詳しくは、 
矢板市子ども未来館のHP
またはインスタグラムをチェック♪

詳しくはこちら👇
矢板市子ども未来館
イケポス池田キッズハウス公式インスタグラム


2023年8月14日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須塩原市】

20年以上続く市民劇団ってそんなにないよ

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第96走者は…那須塩原市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

那須塩原市編
今日は森戸美唯💗が担当
「劇団なすの」の皆さん

おすすめは…
【演劇『那須野の大地』 9/2.3に公演!】

今回は実際に稽古場にお邪魔しました!



🎭「劇団なすの」とは
・平成12年から那須塩原市で活動する市民劇団
・毎年、演劇『那須野の大地』を上演している。
・メンバーは大人から子供まで老若男女。
・入団希望者はこちらをご確認ください。




🎭演劇『那須野の大地』とは
・明治時代、那須野が原を流れる日本三大疏水の一つ、那須疏水をめぐる家族の物語。
・演出は劇団前進座で文芸演出部部長を務められている鈴木 龍男さんが担当。

🎭チケット・会場情報
・日時:9月2日(土)17時~、9月3日(日)13時~
・会場:GUNEI三島ホール
・チケット:500円 三島公民館・黒磯文化会館で販売。


 詳しくはこちら👇
「劇団なすの」公式HP

2023年8月11日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須町】

夏のずぶぬれ体験はいかが?

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第95走者は…那須町

那須町編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…那須アウトバックツアーズの 金田 健一さん
【シャワークライミング】

[内容]
大自然の渓流を体一つでゴールを目指す
爽快でちょっぴりスリリングなアクティビティ
シャワークライミング♪

川や滝などが流れる渓谷では
岩登りや水遊び森林浴などを一度に体験でき非日常を満喫!

今年は豊かな自然の中で
全身ずぶ濡れになりながら 思いっきり涼しく遊ぼう♪

参加について詳しくは
那須アウトバックツアーズのHPまで!

詳しくはこちら👇
那須アウトバックツアーズ


2023年8月10日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【大田原市】

小中学生無料! 海なし県の水族館

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第94走者は…大田原市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

大田原市編
今日は森戸美唯💗が担当
なかがわ水遊園 飼育員 野上さん

おすすめは…
【なかがわ水遊園】

[内容]

🐟なかがわ水遊園とは
・なかがわ水遊園は、栃木県唯一の水族館
・那珂川とアマゾンの魚などの淡水魚を中心に展示。
・魚類だけでなく、は虫類や両生類など330種展示。

🐟夏の企画展「とちぎ展 っぽい生き物とめっけんべ」
・栃木県内にいる貴重な生き物を紹介。
・生きもの27種類、約150匹、標本1点を展示。
・9月3日(日)まで開催中。
・期間中は、小・中学生の入館料が無料になるキャンペーンを開催!


詳しくはこちら👇
なかがわ水遊園
夏の企画展 魅力発見!とちぎ展


2023年8月8日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那珂川町】

太陽の果実「なかよしマンゴー」

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第93走者は…那珂川町

那珂川町編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…鈴木材木店 の 鈴木栄子さん
【なかよしマンゴー】

[内容]
那珂川町ブランドにも認定されている
「なかよしマンゴー」♪

糖度が高く香りが良いのが特徴で
栽培には木材を燃料にした
バイオマスボイラーの余剰熱を利用!

鈴木材木店では
お盆のころに旬を迎える「キーツ」を始め
現在6品種を栽培!

「なかよしマンゴー」とマンゴーを使ったスイーツは
鈴木材木店店頭で購入できるほか、
スイーツは 交流型直売施設「あかねてらす」でも!

常夏の旬の味覚をぜひご賞味あれ♪

詳しくはこちら👇
なかよしマンゴー


2023年8月7日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須烏山市】

若者よ、那須烏山に集え!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第92走者は…那須烏山市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

那須烏山市編
今日は森戸美唯💗が担当
那須烏山市 地域おこし協力隊 武田さん

おすすめは…
【真夏の地域留学】


[内容]

☀「真夏の地域留学」とは
・那須烏山市の地域おこし協力隊の武田さんが代表を務める
・住んでいないけど那須烏山市に深く関わる人・関係人口を増やすことを目的に企画された。

☀3つの企画
・「ひ・み・つアート企画」:那須烏山市の店舗にプチ取材を行ない、「ひ・み・つ」アートを作るアイデアブート
・「メグロ・キャノンボール Idea Boot Camp」:11月に行われる「メグロ・キャノンボール」のイベント企画アイデア創出
・「ほたるの里 古民家 おおぎす」古民家おおぎすを中心に、地域そのものや地域への関わり方について焦点を当てたプログラム。

☀まさかの7000円!
・参加費は、宿泊・朝晩の食事込みで7000円。
・詳しくはこちら


詳しくはこちら👇
2泊3日の挑戦インターン「真夏の地域留学」



2023年8月7日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【市貝町】

花火と里山の共演

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」を
リレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第91走者は…市貝町

益子町編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…
サシバの里いちかい夏祭り推進協議会事務局 の 大幡恵佑さん
【サシバの里いちかい夏まつり】

[内容]
8/26(土)夏休み最後の土曜日
「サシバの里いちかい夏まつり」を開催!

武者太鼓の演奏とおよそ5,000発の花火が
市貝の夏の夜を彩る♪

美しい里山の風景をバックに
スターマインなどの連続花火打ちあがる光景は
どこかノスタルジックで懐かしい気持ちにさせてくれるハズ!

一方、道の駅では
マルシェや気球の係留フライトを予定!

「サシバの里いちかい夏まつり」の詳細については
市貝町のHPをチェック♪

詳しくはこちら👇
市貝町観光協会


2023年8月4日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【茂木町】

十数年に一度のチャンス! 大瀬観光やな

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第90走者は…茂木町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

茂木町編
今日は森戸美唯💗が担当
大瀬観光やな 高林さん

おすすめは…
【大瀬観光やな】


[内容]

🐟大瀬観光やなとは
・茂木町にある簗場で、那珂川水系の一番下流にある簗
・併設の食堂では、焼き鮎はもちろん、稚鮎のフライや鮮度抜群のお刺身などを提供

🐟那珂川の鮎 今年は十数年ぶりの天然遡上量
・那珂川は全国的に鮎で有名で、天然遡上の量は毎年全国1位~2位。
・特に今年は、十数年ぶりと言われるほど天然遡上が多い。

🐟入りやすい日時
・平日は入りやすい
・土日は14:30以降がねらい目


詳しくはこちら👇
大瀬観光やな


2023年8月3日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【益子町】

帰ってきた「益子夜市」

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第89走者は…益子町

益子町編
今日は山本亜里紗💙が担当
今回のまちネタは…益子町観光協会 の 神田智規さん
【益子夜市】

[内容]
4年ぶりに 夏祭り「益子夜市」が帰ってきた!

地元飲食店を中心に30店舗以上が出店し
益子ゆかりのミュージシャンらがステージを盛り上げる「食と音楽」の祭典♪

「山の日」の8月11日 夕方6:00~
益子のメインストリート「城内坂通り」で開催!

また、同じ日に始まる「益子ひまわりまつり」では、
100万本のひまわりが咲き誇るこの時期だけの絶景を見ることができる♪

詳しくは、益子町中央公民館 電話:0285-72-3101まで!

夏の益子を満喫しに出かけてみてはいかが?

詳しくはこちら👇
益子町観光協会

2023年8月2日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【真岡市】

“とちぎの海“は伊達じゃない!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第88走者は…真岡市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

真岡市編
今日は森戸美唯💗が担当
井頭公園一万人プール大森さん

おすすめは…
【井頭公園一万人プール】

今回は実際にお邪魔しました!
一万人プールスタッフの武田さんと森戸アナ
[内容]

🌊井頭公園一万人プールとは
・今年で開園50周年を迎える、栃木県を代表する夏のレジャー施設
・海なし県のとちぎの海として、マンプーの愛称で親しまれている。


波のプール
🌊7種のプールで1日中エンジョイ!
・一番人気なのは波のプール。波が起きる時間には人が集まってくる!
・スライダーは3種類。小さな子から大人まで楽しめる!
・森戸アナも最も高い青のスライダーを体験!気持ちの良いスリルに、大興奮!

最も高い青のスライダーのスタート地点
🌊8/5 レディオベリーのパーソナリティーも出演するイベント
・8/5は、50周年記念万プーサマーフェスティバルが開催。
・メインステージのMCは夕方の生放送「BRAT」木曜のパーソナリティー・永井塁さん。
・レディオベリーの公開収録も開催。木曜21:30のパーソナリティー斎藤里菜さんと渡辺アナウンサーが登壇。



一万人プール
詳しくはこちら👇
井頭公園 一万人プール HP


2023年8月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
前の月   次の月