メインメニューへ移動します
本文へ移動します
ここからメインメニュー
メインメニューここまで
サイト内共通メニューここまで
Memories&Discoveries 04:00~05:00
2025/5/14 04:42/それでいいのですか?/より子
株式会社 深井製作所 取締役副社長 兼 FTIC取締役社長
深井 知(ふかい・さとる)さんにお話を伺います。
●深井製作所は、自動車板金部品の一貫製造メーカーとして、
高い技術と評価を確立されています。先週は、インディアナ州に新工場を作るきっかけについて伺いました。合弁での進出だそうですね。
・㈱深井製作所の一極開発二極生産への対応(国内仕事量の確保)と豊田鉄工㈱のトヨタ様以外の顧客開拓の布石というニーズの合致
・「ものづくり」に対する知見を融合させ、日米問わず、双方にとって有益な事業とし、双方の競争力強化につなげる。
・最後発での北米進出であり、立ち上がり初期段階から既に進出している企業と同等のパフォーマンスを求められている。
・巨額投資に対するリスク低減といったことが合弁の魅力でもあります。
●合弁での進出において、難しいと感じるところはありますか?
・お互いの会社の歩み・経験・習慣の違いを当初感じたが、今は最高のパートナーと思っています。スバル圏とトヨタ圏のメーカー同士の合弁ということもあり、大きな注目が集まりました。
●2016年末の操業開始に向けて、現在の取り組みを教えて下さい。
・㈱深井製作所・豊田鉃工㈱の知見を融合した上でワーキング活動・支援者教育等の活動を行い、お客様の生産体制を確実にサポートできる体制を構築し、品質・コスト・搬入に於いてもTOPクラスの質とサービスを提供できる基盤造りを実施していきます。
・8月1名、10月5名の赴任者と12月より随時支援者を派遣する。設立・運営面においては豊田鉃工㈱の北米拠点がサポートし、さらに国内(㈱深井製作所・豊田鉃工㈱)からもバックアップ体制を整えていきます。
●今後、深井製作所の目標は?
・中期経営方針として「Stepup to First Class」を推進する。(スピード・コミュニケーション・スィンク)
・基本方針: (1)安全 ⇒災害ゼロへの挑戦
(2)品質 ⇒不良ゼロへの挑戦
(3)人材 ⇒モラル向上
・経営目標: (1)利益 ⇒売上高営業利益 5%以上
(2)体質 ⇒自己資本比率の充実
(3)アメリカ進出 ⇒FTICの早期安定化(2019年度 黒字化)
・行動指針 「愚直に 地道に 徹底的に」
「スピード・コミュニケーション・スィンク(考える)」
●では最後に、深井 知(ふかい・さとる)さんに、“世界への扉の鍵”を開いていただきます。ずばり、海外展開において最も大切だと思うことは何でしょうか?
現地のコミュニティと一体になってモノを作り出すのかということ。