[かぬまにあ]2012年11月24日
自然体験交流センターでピザ作りに挑戦!![]() 20分ほどこねたとことで、発酵させ、発酵したら生地を丸く伸ばしていきます。
そんなこんなで ピザの生地ができたら、お楽しみのトッピング♪ ピザソースをはじめ、チーズやピーマン・玉ねぎ・ウインナーなど とにかく色々な材料を自分好みにトッピングしていきます^^ 私は結構大雑把にトッピングをしていたんですが、スタッフの堀くんは丁寧に見た目を考えてトッピングしていましたー。 ・・・ここで性格が出ちゃいますね(笑) でも、私のピザもなかなか上手くできたと思いますよ! いかがですか?? ![]() さて、完成したピザを特製の大谷石の窯で焼いてくれたのは・・・お馴染みREDこと高山さん!! 相変わらず子どもたちに大人気だそうです☆ ![]() 窯にピザを入れて3分後、オリジナルピザが完成~!!
![]() 焼きたてのピザはチーズがとろーっとしていて、最高に美味しかったです。
自分で作って、それを自然のなか食べるので美味しさが何倍にも増しますよね☆ この自然体験交流センターのピザ作りは、予約をすれば誰でも参加することができます。 ピザ窯の薪代1500円がかかりますが、美味しい焼きたてのピザを自分好みに作って好きなだけ食べられるというのは嬉しいですよね^^ また、ピザ作りを教えて欲しいという方は予約の際に伝えていただければ、スタッフの方々がお手伝いをしてくださるそうです。 そして!このピザ作りのイベントも開催されます! 12月8日(土)、1月12日(土)、3月16日(土)の計3回、窯焼きピッツァに挑戦というイベントが行われます。 毎回参加費800円で、どなたでも参加できますよ。 当日は変わったトッピングの試食用ピッツァや、センターの方々が作ってくださった美味しい、温かいスープも用意されるそうなので、ぜひご参加ください。 定員は各回40名。 参加ご希望の方は、自然体験交流センター TEL:0289-64-8760 までお願いいたします。 先着順となりますので、申し込みはお早めに^^ ぜひ、家族や友人、大切な人と一緒にアツアツのピザを味わってみてはいかがですか?? やみつきになりますよ~^^ 自然体験交流センターのREDさん、大橋さん、スタッフのみなさん、 ありがとうございましたー!! ![]() |
[カヌマスター]2012年11月24日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 11/24放送
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 駅前マルシェ 11/24 ◆ もみじまつり 11/24-25 ◆ ふる里あわの秋まつり11/24-25 ◆ 上南摩そばまつり11/25 ◆ 菊沢ふれあいまつり11/25 *********************************** ◆ 駅前マルシェ 11/24 11月24日(土)、JR鹿沼駅前(上野町自治会館前)にて 『駅前マルシェ』が行われます。 オーガニック野菜や天然酵母パン・益子陶芸家が作る陶器など 様々なお店が鹿沼駅前に集まります。 時間は、午後1時から5時ごろまで。 日にち:11月24日(土) 雨天決行 時間: 午後1時~5時頃 開催場所: 上野自治会館前(JR鹿沼駅前) 出店ブース: ○COLOR’S MARCHE 《食と農のセレクトショップ》 ・オーガニック野菜・秀逸加工品 ○山猫軒(鹿沼市久我にて、毎月第一土日カレーパン販売) ・天然酵母パン ○栗原節夫(益子陶芸家・ギタリスト) ・陶器 ○CCV (クリエイティブ・コミュニティービレッジ) ・コーヒー・スープ・エンジェルカードなど ○音工房「そら」 ・JAZZ演奏 問合せ: 音とマルシェの街 推進委員会 TEL: 090-1404-3043 *********************************** ◆ もみじまつり 11/24-25 11月24日(土)、25日(日) の2日間、屋台のまち中央公園にて 『もみじまつり』が行われます。 24日はお抹茶のおたてだしや生演奏、 25日は民話やフラダンスなどが行われます。 また、午後5時から8時までは、屋台のまち中央公園内にある 「鹿沼の三名園」の一つと言われた日本庭園・掬翠園のもみじがライトアップされますので、 ぜひ足を運んでみてください。《雨天中止》 ライトアップは11月24日(土)から12月2日(日)までとなっています。 日にち: 11月24日(土)~25日(日) 会場: 屋台のまち中央公園 内容:☆11月24日(土) お抹茶おたてだし(300円):10時~15時 ☆11月24日(土) マンマリカのコンサート:16時頃~(随時) ☆11月25日(日)「並木藤(そば店)」による 『そば打ち・伸ばし体験』(500円):10時~15時 ☆11月25日(日) ボボさんによるJAZZピアノ演奏:12時頃~(随時) ☆11月25日(日) かたりべによる民話:14時~15時 ☆11月25日(日) フラダンス (参加チーム) ラブリーフラさつき・ALOHA Lea Lea:15時20分~15時50分 ☆11月25日(日) 『 抽選会 』:16時~17時 [11月24日(土)・25日(日)の2日間、「屋台のまち中央公園内 観光物産館」において、500円以上お買い上げの方に「抽選券」を差し上げます。] ※抽選は11月25日(日)16時に会場にいる方のみ有効です。 駐車場:鹿沼市役所・市役所前交差点の北東側の駐車場{産業文化会館跡地(砂利地)}・ 仲町屋台公園の北側駐車場(砂利地) 問合せ:鹿沼市観光物産協会 TEL:0289-60-6070 *********************************** ◆ ふる里あわの秋まつり11/24-25 11月24日(土)、25日(日)の2日間、 『ふる里あわの秋まつり』 が開催されます。 粟野地域の特産品等の展示即売・文化芸能発表や、 新そばまつりなど2日間にわたり様々なイベントが行なわれます 日にち:11月24日(土)~25日(日) 時間:[24日土曜日]午前10時~午後3時 [25日日曜日]午前9時30分~午後3時 会場:粟野コミュ二ティセンター<栃木県鹿沼市口粟野1780> 内容:― 11月24日 土曜 ― 1.よさこいソーラン 10:30~ 2.CRTカラオケのど自慢大会(予選会) 3.苗木無料配布 10:50~ 4.大鍋配布 11:00~ 5.栃木のローカルヒーローのショー 12:30~ 6.ラッキーカード抽選会 14:00~ ※抽選券は本部テント前で配布し、13:00で配布を終了します。 ― 11月25日 日曜 ― 1.お囃子サミット 9:35~ 2.芸能発表会 3.「それいけ!アンパンマン」ショー 10:30~と12:30~ 4.大鍋配布 11:00~ 5.そば早食い大会 13:30~ ※参加者募集! (先着15名)11月22日(木)までは「粟野商工会」で、24日(土)・25日(日)は会場内の「そば売店」で受付ております。 6.ラッキーカード抽選会 14:00~ ※抽選券は本部テント前で配布し、13:00で配布を終了します。 その他、「新そばまつり」や「文化作品展示コーナー」や「模擬店」等々イベント盛り沢山です。 問合せ:ふる里あわのづくり協議会 TEL:0289-85-2281 *********************************** ◆ 上南摩そばまつり11/25 11月25日(日)、上南摩町自治会館を会場に 『上南摩そばまつり』が開催されます。 『挽きたて・打ちたて・ゆで立て』の三たてそばが魅力のこちらのイベントでは、 プラチナパウダーと称される鹿沼市上南摩産地粉100%の 新そばを味わうことができます。(限定約500食) そば打ちの実演を見たり、つきたてのお餅も販売いたします。 その他にも農産物の販売や地元のお囃子の演奏も登場 時間は、午前10時から午後2時まで。 日にち:11月25日(日) 時間:午前10時~午後2時 会場: 上南摩町自治会館 問合せ:南摩コミュニティーセンター TEL:0289- 63-8336 *********************************** ◆ 菊沢ふれあいまつり11/25 11月25日(日)、午前10時から 『菊沢ふれあいまつり』が開催されます。 鹿沼市御成橋町にある菊沢コミュニティーセンターを会場に バザーや地域の方々による模擬店、カヌマンショー・ さつきドリーマーズのショ―などが行われます。 午前10時から開会。 午後1時から抽選会が行われます。 日にち: 11月25日(日) 時間:午前10時~ 開会 午後1時~ 抽選会 会場: 菊沢コミュニティーセンター 問合せ:菊沢コミュニティーセンター TEL:0289- 62-7619 |
[週刊かぬまジャーナル]2012年11月24日
青空ピザ工房皆さんこんにちは。
スタッフの堀です。 今週の【かぬまにあ】では、 鹿沼市板荷にある“鹿沼市自然体験交流センター”にお邪魔して 心地いい自然の中、石釜で手作りのピザを頂いてきた様子をお届けしました。 もちろん今回もレッド事、高山通昭さんにお話を伺いました!! 鹿沼市の北部、自然豊かな板荷にあるこちらの施設。 もう何度も御世話になっていますが、またまたお邪魔してきました! 今回はなんとですね。 石釜を使ったピザの手作り体験をしちゃいましたよ!! ピザの生地づくりを教えて頂いたのはセンタースタッフの大橋さん。 ピザづくりのプロです。匠です。 まずボールに強力粉を入れます。 500グラムで五人分。そこに塩を小さじで2杯。オリーブオイルを大さじ2杯。 よく混ぜた後、その粉にイースト菌を混ぜたぬるま湯を入れ、 根気よく捏ねて、捏ねて捏ねまくります。 捏ね捏ねすること約20分。 大橋さんからの合格サインが出ると生地を温室に入れて暫しのお別れ。 充分に発酵させます。 温室に入れて約30分。 発酵した生地は元の大きさと比べると倍の大きさに! ガス抜きを兼ねてもう一度軽く捏ねるとすごくしっとりしています。 その生地を今度は30センチくらいの大きさに広げるとそこはもう 美味しい具材をのせる為のキャンパス。 ![]() 食欲を刺激されながら、
思い思いの具を乗せて、レッドさんが待ち構える石釜へ… ![]() 実は驚いたのが、このピザを焼くためのピザ釜。
![]() 大谷石の廃材を使ったもので、
なんとセンタースタッフの皆さんによる手作りとの事!! エコですね。 パチパチとなる石釜にピザの生地を入れ、 はやる気持ちを抑え、じっと待つこと約3分。 ![]() こんがりとチーズの焦げる匂いと共にたっぷり具材の乗った
美味しいピザが石釜から運ばれるともうお腹の虫が静まりません!! さっそく頬張りました。 実は僕猫舌なんですが、そんなの関係なしです。 バクバク頂いちゃいました。 秋の気持ちいい天気の中、自分が作ったピザを食べる。 贅沢なひと時を楽しめました!! 自然体験交流センターでは 12月8日(土)、1月12日(土)、3月16日(土)の三回 “窯焼きピザづくりに挑戦”というイベントが開催されます。 参加費800円でどなたでも体験する事ができますので 皆さんもぜひ美味しいピザづくり楽しんでみてください!! センタースタッフの皆さんが作る 美味しいミネストローネも頂くこともできますよ!! 髙山さん、大橋さん、本当にどうもありがとうございました。 手づくりのバナナケーキもとても美味しかったです!! ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ “鹿沼市自然体験交流センター” 住 所: 電 話:0289-64-8890(9時から17時・宿泊、施設利用等予約専用) 0289-64-8760(その他の問い合わせ) ・宿泊施設:宿泊管理棟、コテージ ・体験施設:体験棟(研修室、調理実習室、創作工芸室)、野外炊事場 ・野外施設:多目的広場、遊歩道、炭焼き窯 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ![]() |
[なう。のお知らせ]2012年11月24日
☆★メッセージテーマ★☆鹿沼なう。12月のテーマは、 鹿沼なう。相談室!! 大きな悩みから小さな悩みまで、日ごろの悩みを鹿沼なう。が解決します~ 2012年のモヤモヤをスッキリさせて、気持ちよく2013年を迎えましょう♪ 他にも、オリジナルステッカーが欲しいという方からのメッセージ、 鹿沼情報もお待ちしています~ ☆たくさんのメッセージ、お待ちしています☆ |
おはようございます!
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。
鹿沼なう。今回の放送では
鹿沼市板荷にある「自然体験交流センター」へ行ってピザ作りに挑戦してきた様子を
お届けしました!!
**************************************
自然体験交流センターは自然いっぱいのなか、宿泊をしながら色々な体験ができる施設で、鹿沼なう。でも 春には宿泊施設の紹介・夏には川下りをさせていただきました^^
そして今回は、ピザ作りができる!ということで、早速お邪魔してきたわけですが・・・
私たちが到着すると既にピザ窯にはパチパチと火がついていて、自然体験交流センターのスタッフの方々がピザ作りの準備をしてくださっていました☆
そんな中、自然体験交流センターの大橋さん指導のもと 私のピザ作りが始まったのですが、材料を混ぜ合わせて生地を作るまでが結構力を使うので大変でしたね~。
でも、その生地作りが美味しいピザを作る重要なポイントなので頑張りましたよ!