ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Memories&Discoveries 04:00~05:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/2 04:24/サンデー・ガール/ブロンディ

radikoユーザーアンケート調査
ベリーグットリップ春夏2025
親子で楽しく!餃子クッキング
メットライフ生命ライフマネーセミナー
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
生コマ
ベリテンライブ2025
無事故無違反チャレンジ
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか

メッセージ受付
プレゼントの応募
かぬまにあ
カヌマスター
週刊かぬまジャーナル
KANUMA Stagram
なう。のお知らせ

[かぬまにあ]

2012年10月27日

里山ワイン!


おはようございます! 
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。


鹿沼なう。今回の放送では
鹿沼ブランドにも認定されている“里山ワイン”について調査してきた様子をお届けしました♪


**************************************


鹿沼市下奈良部を走っていると、「里山ワイン」という大きな看板が目に入ってきます。

鹿沼でワイン?と、疑問に思った私たちは、看板を目印に早速調査に行ってきました!!

辿り着いたのは、「宇賀神緑販株式会社」さん。
ここでは、木を販売したり庭をつくったりと 緑を販売することを幅広く手掛けています。

そこでなぜブドウを作っているのか??

そのきっかけは、先代が昔ブドウを作っていたからだそうです。
思い出から始まったブドウ作りでしたが、意外にも鹿沼の黒川近くの土地が、ブドウ作りに適していたというからビックリ!
鹿沼の気候と、その土地の土が合っていたんでしょうね。


ところで、みなさんは普段食べているブドウと、ワインになるブドウの違いを知っていますか??
私たちが食べるブドウは、粒が大きく・皮が薄く・種が小さいものですが、
ワインになるブドウはまったく逆で粒が小さく・皮が厚く・種が大きいものなんだそうです。
ちなみに、甘さは同じ^^

今年のブドウはもう全て収穫されてしまったので、実際に見ることはできませんでしたが、
宇賀神緑販のブドウたちは大切に育てられ、収穫したブドウは酒造会社さんへお願いして、おいしいワインになるそうです。


そんな里山ワイン、いただいてみましたが、フルーティーで美味しかった~☆
宇賀神さんとワインの話をしながら楽しんでいたら、ついつい飲みすぎてしまいました(笑)




宇賀神さんにワインの上手な注ぎ方も教わりました!



自分の嗜好に合うワインを探してほしい、そして、もしそんなワインが自分のところで見つかったらお互いがハッピーになれるじゃないか!
と宇賀神さんはおっしゃっていました。
その言葉には、宇賀神さんの優しい人柄が表れていて、きっと、それがワインを作り続けている理由なんだなと思いました。

また、宇賀神緑販さんでは
自然の恵みを体感しながら家族の絆も深めてもらおう!ということで、
ぶどうの袋かけや収穫など 毎年数回、ぶどう作りを体験する「ぶどう畑の里山学校」を開催しています。
家族でブドウ作りを体験し、それがワインになるなんて嬉しいですよね~。
興味のある方はこちらもぜひチェックしてみてください♪

そして、去年の9月に『鹿沼ブランド』に認定された里山ワインを、みなさんもぜひ味わってみてください☆



さて!そんな宇賀神緑販さんからは素敵なプレゼントも頂きました~。

生食も出来る様に栽培した甘く完熟した鹿沼産のぶどうを100%使用したオリジナルワイン
「里山のめぐみ」を赤・白セットで3名様にプレゼント~!!

香りが高くフルーティーな口当たりの中甘口仕立て赤ワイン
甘みのある癖の無いバランスのとれた口当たりの、女性に人気な中甘口仕立ての白ワインです。


名前・住所・電話番号・メッセージを書いて、番組のプレゼント応募フォームから送ってください♪ 
たくさんのご応募、お待ちしています^^


お話を伺った宇賀神さん、楽しい時間をありがとうございましたー!!





2012年10月20日

鹿沼園芸フェア~


おはようございます! 
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。


鹿沼なう。今回の放送では
10月20日から11月4日まで開催される「鹿沼園芸フェア」についてお話を伺ってきた様子をお届けしました♪


**************************************


鹿沼市花木センターで開催されるこちらのイベントでは、貴重な盆栽や作品が集まるため、全国からたくさんの園芸ファンが訪れるそうです。

園芸フェア期間中の前半は、さつきの銘品を展示する「秋季さつき銘品展(入場無料)」、後半は優秀な盆栽類を展示する「日本盆栽逸品展(入場有料)」を開催します。


・「秋季さつき銘品展(入場無料)」  【200点のさつきが集まります!】
平成24年10月20日(土)~10月24日(水)まで
・「日本盆栽逸品展(入場有料)」
平成24年10月27日(土)~11月4日(日)まで
★【ご注意】10月25日(木)・26日(金)は入替えのため、展示はございません。


●さつき講習会
10月21日(日) 午前11時~、午後1時30分~
       場所・秋季さつき銘品展示場内
●盆栽講習会
10月27日(土)・11月3日(土)・4日(日)
       午前11時~、午後1時30分~
       場所・旧管理棟1階

も開催されます。


・菊花展示会  10月20日(土)~11月11日(日)
・おもと展示会  10月20日(土)~10月28日(日)
・秋のガーデニング展  10月20日(土)~11月4日(日)
・秋の庭木市  10月20日(土)~11月4日(日)
・四季彩フォトコンテスト  10月20日(土)~11月4日(日)
・ミニ盆栽展  10月20日(土)~11月4日(日)

時間は午前9時から午後4時30分まで。

花好きの方にはオススメのイベントです!
展示即売もやっていますので、ぜひ足を運んでみてください♪




お話を伺った鹿沼市花木センターの鈴木さん、ありがとうございました!



会場には、Co Bonsai というミニ盆栽コーナーも登場☆
レトロな雰囲気の演出が素敵です!



盆栽の値段に・・・



ビックリ!!

・・・諦めました。


外にはこんな可愛らしい花たちが☆
見て楽しめる花たちがいっぱいです^^



2012年10月13日

鹿沼でゴルフに挑戦!


おはようございます! 
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。


鹿沼なう。今回の放送では
スポーツの秋!ということで、「ゴルフ」に挑戦してきた様子をお届けしました♪


**************************************


今回私たちがお邪魔したのは、鹿沼市藤江町にある「鹿沼カントリー倶楽部」。
今年48周年を迎えるゴルフ場です!

45ものホールがあり、北コース・南コース・黄金コースの3つのコースに分かれていて、しかも、ビッグコミックオリジナルに掲載中の漫画“風の大地”の舞台にもなっているんです!
ゴルフファンには有名なゴルフ場ですね☆

豊かな緑に囲まれたゴルフ場で、整備もきちんとされているので気持ちよくゴルフを楽しむことができます^^



また、鹿沼カントリー倶楽部は今年の4月からまちの駅に認定されていて、
【ナイスショットが響く駅】と呼ばれています。

実はゴルフ場がまちの駅に認定されるのは、全国で2カ所目。
ゴルフをやらない方でも、気軽にトイレを借りたり お土産や名産品を買うことができるんです☆




そんな鹿沼カントリー倶楽部で、私もゴルフ体験をしてきました!!

お話を伺った鹿沼カントリー倶楽部の秋澤さんに指導していただきながら、
北コースの1番に挑戦!


パー4・つまり4打でホールに入らなければいけないコースで、
結果は・・・素振りをカウントに入れずに、計10打でした。

ゴルフは難しい~。
けど、楽しかったです♪



鹿沼カントリー倶楽部には3つのコースがありますが、
女性には北コース・男性には南コースか黄金コースがオススメだそうです♪

ぜひみなさんも足を運んでみてください!


また、鹿沼にはこういったゴルフを楽しめる施設が13か所もあり、鹿沼地区ゴルフ場協議会が作成した鹿沼地区のゴルフ場ガイドも配布していますので、ぜひチェックしてみてください♪

8月に登場した人気のPRマスコットキャラクターの『しかごるくん』が目印です☆

青空の下、綺麗な空気のなか 走ったり歩いたりと適度に運動もできて体にも良さそうで気持ちが良かったです^^
まさに スポーツの秋を満喫しましたよ☆

これから本格的にゴルフを始めてみようかな~なんて考え中です^^


秋澤さん、楽しい時間をありがとうございました!!


2012年10月6日

鹿沼ぶっつけ秋祭り・お囃子



おはようございます! 
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。


鹿沼なう。今回の放送では
今日と明日 10月6日(土)・7日(日)に開催される『鹿沼ぶっつけ秋祭り』についての情報をお届けしましたー!





【鹿沼ぶっつけ秋祭り】は、江戸時代から代々受け継がれている
鹿沼の伝統行事の一つ。

熱い祭りが2日間にわたって行われます!!


そこで今回は、そんな<鹿沼ぶっつけ秋祭り>に参加される銀座一丁目若衆の方と、
銀座一丁目のお囃子を担当される 赤羽根お囃子保存会の方にお話を伺い、
お囃子の練習に参加させていただきました。


平日の夜、鹿沼市内を走っていると どこからか太鼓と笛の音が聞こえ、
その音に導かれ車を走らせた先には、赤羽根お囃子保存会の練習会場が・・・


お子さんから年配の方まで、幅広い年齢層の方々が一丸となって練習していて、
まさに本番さながらの迫力ある演奏でした。


私も少し練習に参加させていただき、太鼓を叩いてみましたが、
いかがでしたか??

リズムを覚えて、叩くことはできましたが、
叩けているようで、音の強弱がまだまだ。
強い音・弱い音を出そうと思うと、リズムとずれてしまったりと
難しかったです。

その上、ふとしたときにリズムが飛んでしまい焦ったりもしました。

きっと皆さんはリズムと太鼓の音が体に染みついているんでしょうね^^

リズムを口ずさみながら皆さんと一緒になって太鼓を叩いてとても楽しかったです♪

本番も力強いお囃子を聞かせてくれること間違いなし!です^^
みなさん、ありがとうございました!!


***********************************


今回の取材の目的は“祭りに参加される方々の祭りに対する想い”を聞くこと。

お囃子保存会の方々、そして銀座一丁目の若衆の方、それぞれにお話を伺いましたが、
お二人とも共通していたのは、
【伝統あるこの祭りに参加できるのが誇り】
ということ。

参加できて良かった。そう思えるお祭りに出会えた皆さんを羨ましいと思いました。

私もぜひ今日・明日は、そんな魅力あるお祭りを見に行ってきたいと思います!!


みなさんもぜひ伝統あるお祭りを見に足を運んでみてください♪ 


鹿沼ぶっつけ秋祭りの詳細は、カヌマスターのお知らせをチェック!!


[カヌマスター]

2012年10月27日

今週の鹿沼情報

☆今週の鹿沼情報 10/27放送


週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介!


◆ 加蘇コミュニティまつり10/28
◆ 第37回 鹿沼市消費生活展10/28
◆ 千葉省三記念館 特別会館10/28
◆ ウエルフェアin かぬま2012 & 福祉と人権のつどい10/27~28


***********************************



◆  加蘇コミュニティまつり10/28


10月28日(日)、鹿沼市上久我にある かぬま手づくりの里「そば処久我」にて
『加蘇コミュニティまつり』 が開催されます。

秋の気配漂う中、香り高い新そばを味わったり、
農産物を買ったりと、地域が一丸となったイベントです。

時間は午前10時~午後3時まで。


日にち:10月28日(日曜日) 小雨決行
時間: 午前10時~午後3時
会場:かぬま手づくりの里「そば処久我」
内容: 村上実・美咲はるか(演歌歌手)、
さつきドリーマーズ、和太鼓演奏、一輪車演技、
地元住民の各種発表や模擬店、農産物直売 など
問合せ: 加蘇コミュニティまつり実行委員会事務局(加蘇コミュニティセンター)
TEL: 0289-62-3569


***********************************


◆  第37回 鹿沼市消費生活展10/28


こちらも同じく明日、鹿沼市民情報センター 1階にて
『第37回 消費生活展』が行われます。

消費生活に関するパネル展示や各種相談など、
暮らしに役立つ情報が満載のイベントです。
その他にも鹿沼産の新米の試食、新鮮野菜や農産加工品の販売、ミニコンサートなど盛りだくさんの内容で開催します。

時間は午前9時30分~午後2時30分まで。


日にち: 10月28日(日曜日)
時間:午前9時30分~午後2時30分
会場:鹿沼市民情報センター 1階
内容:●うどん打ち教室 ・・・ 子どもから大人までどなたでも参加できます!
           ・時間  午前10時から正午まで
           ・参加料 500円
           ・定員  16人(定員になり次第締め切ります。)                                                                                   
           ・申込  電話でお申込みください
    ●無料で修理します! ・・・ ひとり各1点まで
   ・くつ修理  先着50足
   ・傘修理  先着50本
   ・包丁とぎ  先着80丁
     ※修理ができないものもありますのでご了承ください。
●ステージ
           ・絢爛郷土カヌマン登場!!
           ・ミニコンサート「絆」(北小マーチングバンド部)
        ・ミニコンサート「歌って元気に!!」
(鹿沼ジュニアフィルハーモニーオーケストラ 桜セット)
        ・寸劇「突然の訪問!判断は冷静に」(消費生活センター運営委員会)
        ・腹話術(トライアングル)
●お楽しみ情報
        ・来場者に記念品をプレゼント
        ・クイズ&アンケート回答者には素敵な景品をプレゼント!
(先着400名様、1人1回限り)
        ・鹿沼産の新米の試食 豚汁付き(無料)
                        12時から
問合せ:市民活動支援課
TEL:0289-63-2122


***********************************


◆  千葉省三記念館 特別会館10/28


明日 28日(日)、
千葉省三 生誕120年を記念して、
楡木町の千葉省三記念館を1日開館します。

こちらは、児童文学者・千葉省三の遺品、
著書や年表、写真等を陳列した記念館となっており、
児童文学に関心のある方は必見の価値があります。

時間は午前9時から午後4時まで。



日にち:10月28日(日曜日)
時間:午前9時~午後4時
会場:千葉省三記念館 (南押原児童館隣接) 鹿沼市楡木町492-2
問合せ:文化課文化振興係
TEL:0289-65-6741


***********************************


◆  ウエルフェアin かぬま2012 & 福祉と人権のつどい10/27~28


今日と明日の2日間、南部地区会館などを会場に
『ウエルフェアin かぬま2012 & 福祉と人権のつどい』が開催されます。

今日は前夜祭として、午後7時から講演会が行われ、
メインイベントとなる明日は、午前10時から午後2時まで
演芸大会やマスのつかみどり、ビンゴゲームなどが行われます。



日時:10月27日(土曜日)午後7時~8時30分
場所:総合福祉センター2階大会議室
テーマ:「災害とボランティア活動について」
     講師 矢野正広 氏(とちぎボランティアネットワーク事務局長)

日時:10月28日(日曜日)午前10時~午後2時
場所:南部地区会館・隣保館・総合福祉センター
内容:演芸大会、マスのつかみどり、ビンゴゲーム、模擬店、被災地支援物品販売・
    活動写真展、共同募金啓発、ナイスハートバザールなど

問合せ:南部地区会館
TEL:0289-65-5764
隣保館
      TEL:0289-64-4776
総合福祉センター 
TEL:0289-65-5191

2012年10月20日

今週の鹿沼情報

☆今週の鹿沼情報 10/20放送


週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介!


◆ かぬま消防まつり10/21
◆ ウッディアウトレットかぬま新商品発表会10/20・21
◆ 久野小松神社例大祭10/21



***********************************



◆  かぬま消防まつり10/21

10月21日(日)、上殿町にある鹿沼市消防本部にて 
『かぬま消防まつり 2012』 が開催されます。

放水体験や はしご車搭乗体験、救助体験など、
普段なかなか体験できないイベントが盛りだくさんとなっています。
また、消防署救助隊による「レスキューショー」や
模擬店・抽選会もありますので、ご家族揃ってお出かけください。

時間は午前10時 ~ 午後2時まで。


日にち:10月21日(日) 雨天決行
時間: 午前10時 ~ 午後2時
会場:鹿沼市消防本部 (鹿沼市上殿町520-1)
内容:●消防体験&アミューズメントコーナー
           10:30~13:40
    ●サポーターズコーナー
             10:30~13:40
    ●ファイヤーライブショー
             12:20~13:00
    ●救助隊のレスキューショー
             10:30~
    ●誕生!イケメンファイヤーマン!
             11:20~
    ●消防○×クイズ
             11:20~
    ●消防団シェフ C級グルメ選手権
             10:30~
    ●お楽しみ抽選会 The Happy Lot
13:40~
問合せ: 鹿沼市消防本部消防課
TEL: 0289-63-1156


***********************************


◆  ウッディアウトレットかぬま新商品発表会10/20・21


10月20日(土)、21日(日)の2日間、木工団地組合講堂にて
『木製品新商品開発発表会』が行われます。

『鹿沼』の木材・木工業 12社が協力して作ったお店
“ウッディアウトレットかぬま ”が
木製新商品の発表と即売を行います。

時間は午前9時から午後4時まで。
10月31日までクリアランスセールも開催されますので、
木製品に興味のある方は足を運んでみてください。



日にち: 10月20日(土)、21日(日)
会場: 木工団地組合講堂
時間:午前9時~午後4時
問合せ:ウッディアウトレットかぬま
TEL:0289-63-1001


***********************************


◆  久野小松神社例大祭10/21


10月21日(日)、久野小松神社にて
『久野小松神社例大祭』が開催されます。

鹿沼市指定無形民俗文化財にも指定された、
俗称「久野の獅子舞」と呼ばれる一人立三匹の獅子舞が
平庭・笹かがり・弓くぐり の演目を行います。
なかでも道化役の所作が見所です。
地方文書では文政10年(1827年)に伝来したことが記載されており、村人の手で一子相伝の形で伝承されています。[


☆「久野小松神社例大祭」の主なスケジュール(目安)
1.天下弌関白流獅子舞
2.神主による神事
3.天下弌関白流獅子舞  

時間は午前10時~正午まで。



日にち:10月21日(日)
時間:午前10時~正午
会場:久野小松神社(鹿沼市久野地内 Tel無し)
問合せ:鹿沼市観光物産協会
TEL:0289-60-2507


2012年10月13日

今週の鹿沼情報

☆今週の鹿沼情報 10/13放送


週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介!


◆ 鹿沼ふれあいウォーク 10/27
◆ かぬま学びフェスティバル’12 10/20-21



***********************************



◆  鹿沼ふれあいウォーク 10/27

”心と体の健康づくり”してみませんか?

10月27日(土)、鹿沼市文化活動交流館芝生広場を会場に
『鹿沼 ふれあいウォーク』 が開催されます。

毎年500人以上の方が参加する鹿沼市最大のウォーキングイベントで、
コースは4キロ・7キロ・10キロの3つから選ぶことができます。
ウォーキング以外にも楽しい企画が盛り沢山となっていますので、
ぜひご参加ください。

参加料は一人100円。
小学3年生以下は保護者同伴となります。
申し込み期限は10月21日(日)まで。


日にち:10月27日(土) (小雨決行、荒天中止)
時間: 受付開始    8時00分
   開会式      8時30分
   ウォーク    9時00分~11時30分
   アトラクション  10時00分~12時45分(ゴール会場)
   閉会       13時00分~13時30分
会場:鹿沼市文化活動交流館芝生広場
対象:市内外を問わず、どなたもご参加できます。
(小学3年生以下の場合は保護者同伴でお願いします。)
各コース 150から200人程度 (計 500人程度)
参加料:1人100円 (当日、受付でいただきます)
持ち物・服装:歩きやすい服装、タオル、簡易雨具、飲み物、必要に応じて弁当など
申し込み期限:10月21日(日) ※お申込後の連絡通知はありません。

問合せ: 鹿沼総合体育館(フォレストアリーナ)  ※ 月曜休館
TEL: 0289-72-1300
      鹿沼運動公園 ※ 月曜休園
         TEL: 0289-77-2898  
粟野総合運動公園 ※ 月曜休園
TEL: 0289-85-1015  
鹿沼市民文化センター ※ 火曜休館
TEL: 0289-65-5581  
鹿沼市教育委員会事務局 スポーツ振興課
TEL: 0289-63-2255  

***********************************


◆  かぬま学びフェスティバル’12 10/20-21


10月20日(土)・21日(日)の2日間、午前10時から
『かぬま学びフェスティバル』 が開催されます。

市民情報センターなど4か所の会場を使い、
かぬま生涯学習大学の講座やサークル活動など、
市民のみなさんが日ごろ学んでいる成果を発表します。
さまざまな作品展示・体験コーナー・実演など盛りだくさんですので、
ぜひご来場ください


日時:10月20日(土)  午前10時~午後4時まで
10月21日(日)  午前10時~午後3時まで
会場:市民情報センター、文化活動交流館、川上澄生美術館、図書館
問合せ:かぬま生涯学習大学事務局
TEL:0289-63-3498


2012年10月6日

今週の鹿沼情報

☆今週の鹿沼情報 10/6放送


週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介!


◆ 鹿沼ぶっつけ秋祭り10/6-7
◆ 川上澄生と棟方志功展10/6~







◆ 鹿沼ぶっつけ秋祭り10/6-7


10月6日(土)・7日(日)、今宮神社周辺の鹿沼市街で
『鹿沼 ぶっつけ秋祭り』 が開催されます。

江戸時代の祭の伝統を受け継ぎ、
動く陽明門ともいわれる絢爛豪華な彫刻屋台25台が、
鹿沼の街を勇壮に練り歩きます。

6日は今宮神社への彫刻屋台の繰り込み・繰り出し、
(繰り込み:お昼12時30分~ 繰り出し:午後5時頃~)
7日は「マーチングバンド」や「みこし」などの『市民パレード』が行われた後、彫刻屋台が、古峯原宮通り(通称お祭りロード)を一斉にパレードする『屋台パレード』が行われます。
2日間とも行われる、迫力ある『ぶっつけ』は必見です。

また、中心市街の会場周辺はAM9:30~PM10:00まで交通規制となりますのでご注意ください。


日にち:10月6日(土)・7日(日)
時間: 午前10時~午後9時 [雨天決行]
場所:鹿沼市街(今宮神社周辺)
駐車場:約1,000台(分散しています)

問合せ: 鹿沼ぶっつけ秋祭り実行委員会(鹿沼市観光交流課)
TEL: 0289-63-2303


川上澄生と棟方志功展10/6~


鹿沼市立川上澄生美術館では、開館20周年記念特別企画展として
本日より『川上澄生と棟方志功 日本版ルソーとゴッホの対決』
が開催されます。

大正・昭和にかけて活躍した版画家・棟方志功の作品29点が
棟方の故郷青森県の棟方志功記念館からやってきます。
その中には、棟方が大きく飛躍するきっかけとなった《大和し美し》や、国際版画展で版画部門最高賞を受賞した《釈迦十題弟子》など代表作が含まれます。

また、展覧会では棟方に影響を与えた川上澄生の代表作《初夏の風》も併せて特別展示しますので、大変見応えのある内容となっています。
10月20日(土)午後2時からは、学芸員による作品解説もありますので、
この機会に、ぜひ足を運んでみてください。


日にち:10月6日(土)~2013年1月14日(月・祝)
会場:2階展示室、2階ミーティングルーム
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
入場料: 一般300円
      高校生・大学生200円
      小学生・中学生100円
    ※毎週土曜日は小・中学生は無料でご覧いただけます。
    ※毎月第3日曜日は鹿沼市内の小・中学生及び同伴する大人は無料です。
    ※10月6日(土)、10月7日(日)は秋祭りのため、11月3日(土)は文化の日のため無料

●共通券●  
  屋台のまち中央公園もご覧いただけます。
  一般350円、高校生・大学生200円、小学生・中学生100円

休館日:月曜日(ただし10月8日、12月24日、1月14日は開館)、
10月9日(火)、12月25日(火)、
年末年始〔12月28日(金)~1月4日(金)〕

問合せ:鹿沼市立川上澄生美術館
TEL:0289-62-8272

[週刊かぬまジャーナル]

2012年10月31日

田中祭!!

みなさん、こんにちは。
スタッフの堀です。

先日、鹿沼市のとある場所で開催された
“田中祭”に参加してきました。

“田中祭”は
以前、取材でお世話になった
お米の農家をされている廣田さんが主宰のイベントで

朝の8時から夜の12時まで
ひたすら鹿沼の新米を食べるというイベントです。
持ってくるのはいつも自分が使っている

お茶碗
お箸
そして、好きなおかず。

それだけ。

ただそれだけで廣田さんが作った美味しいお米が
お腹いっぱい食べる事が出来るんです!!

僕も朝からお邪魔すると
そこにはすでに何人もお客さんが。

さっそく出来たてのご飯を頂くと…
お米が真っ白で、光り輝いております!!

持ってきたから揚げ、そして
会場に来ていた方からも
しその実の漬物を頂きまして
美味しく味わう事ができました。

もちろん、玄米も頂きましたよ。
香りが豊かで、自然をそのまま味わっているかのようでした。

また、会場内には
鹿沼市内の飲食店さんからもおかずが提供されていて
美味しいおかずを実際に味わって、
好きなおかずに投票するおかずグランプリ的なものも行われていて
とても盛り上がっていましたよ~。


また来年も開催されるのを楽しみにしています。
廣田さん、どうもありがとうございました。


*********************************

2012年10月27日

鹿沼でワイン!!

皆さん、こんにちは。
スタッフの堀です。

今週の【かぬまにあ】では
鹿沼市奈良部にある宇賀神緑販株式会社にお邪魔して
鹿沼の自然で育った美味しいブドウを使った
“里山ワイン”についてお話を聞いてきた様子をお届けしました。


**************************
**************************
皆さんは“里山ワイン”聞いたことありますか?
植木の販売、造園やガーデニングなど行うこちらでは
地元産に拘ったブドウで美味しいワインを作っているんです。

しかも自社の農園でブドウを栽培するほどで
それだけでもワインにかける想いの強さを感じます。

メルロー
シャルドネ
キャンベル
デラウェア

作っているブドウの種類は全部で4種類。


お話を伺った宇賀神喜一さんによれば、
『今やワインは国内生産だけでなく、
世界中いろんな地域から日本に入ってきていて、
ワインの種類もとても多く、
特に初めての方はどのワインを飲めばいいか、わからなくなってしまう。
その中から自分の好みに合ったワインを探すことができたら
それだけでもとても幸せなことです。
私たちもそのお手伝いができたらいい。』と
おっしゃっていました。

そんな宇賀神さんが作ったワインは
とてもフルーティで口当たりも優しくてとても飲みやすかったです。
お酒初心者の僕でも安心して飲むことができましたよ。

鹿沼の豊かな自然の中で
低農薬に拘り、丁寧に時間をかけて袋詰めして
収穫後もゆっくり熟成させて完成される“里山ワイン”

皆さんもぜひ一度味わってみて下さい!

実は今回は宇賀神さんからリスナーのみなさんに
ステキなプレゼントも頂いております。
詳細は番組HPを見て、どんどん応募してくださいね!!




2012年10月20日

秋の園芸植物一大祭典!!

みなさん、こんにちは。
スタッフの堀です。

今週の【かぬまにあ】では、
10月20日(土)。今日これから開催される
鹿沼市花木センター“鹿沼園芸フェア”について
詳しいお話を伺ってきた様子をお届けしましたよ。
************************************************
************************************************
“鹿沼園芸フェア”は
平成7年に開催された国民文化祭全国園芸フェアを記念し、
翌年から開催された園芸の一大イベントです。

さつきが約200点、菊が約300点、おもとが約60点、
また盆栽展については103席の出品が行われ、
多くの本格的な伝統園芸品を楽しむことができます。

ところで皆さんはおもとってご存知ですか?
おもとは漢字で書くと“万年青”と書きます。
めでたい植物、不老長寿の縁起のよい植物といわれていて、
日本では古くから園芸植物として親しまれてきた古典植物です。

ときどき家の玄関先に飾られているのを見ますよね。
何でもこの“おもと”は魔除け的な意味合いもあるそうで、
新居の玄関にこのオモトを飾ると縁起がいい、と言われています。


今回のイベントの魅力は
さつき、盆栽、菊、おもとの4大展示会に加え、
“秋のガーデニング展”が行われることです。
和に洋の要素も取り入れることで、
一般の人にもより広く親しんでもらいたいとの事でした。

毎年5万人の方で賑わうこちらのイベント。
栃木県内はもちろん、関東圏内、
また東北からもたくさんのお客さんがいらっしゃるそうです。

第17回 鹿沼園芸フェアは今日10月20日(土)~11月4日(日)までです。
盆栽や菊など、日本の伝統園芸だけでなく、
同時に開催される“秋のガーデニング展”もぜひ楽しんで頂けたらと思います。
皆さん、秋も鹿沼は楽しさがいっぱいです。ぜひ足を運んでみて下さい。

◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆

“鹿沼市花木センター”

住 所:栃木県鹿沼市茂呂2086-1
電 話:0289-76-2310
営業時間:8:30~17:00
定休日:火曜日(3~6、10、11月は無休)

開催日:10月20日(土)~11月4日(日)[16日間]
時 間:午前9時~午後4時30分
会 場:鹿沼市花木センター(栃木県鹿沼市茂呂2086-1) 駐車場:1,000台
主 催:鹿沼園芸フェア実行委員会
問合せ:0289-76-2310(鹿沼市花木センター)

「アクセス」・「地図」はこちらから
交 通:JR鹿沼駅からリーバス運転免許センター線で10分、
花木センター入口下車徒歩10分 
東武新鹿沼駅からリーバスみなみ町経由線で10分、
花木センター下車、またはリーバス運転免許センター線で30分、
花木センター入口下車徒歩10分 
鹿沼ICから5分

◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ 

2012年10月13日

スポーツの秋を満喫!!

みなさん、こんにちは。
スタッフの堀です。

今週の【かぬまにあ】では、
鹿沼I.Cから楡木方面へ車で約10分。
鹿沼市藤江町にある“鹿沼カントリー倶楽部”にお邪魔して
ゴルフ体験してきた様子をお届けしました。
“鹿沼カントリー倶楽部”は創業1964年。
北コース18ホールから始まったこちらのゴルフ場。
現在は200万m2という広大な敷地に、
自然の地形を生かした大小さまざま、
45ものホールを楽しむことができます。

お話を伺った鹿沼カントリー倶楽部の秋澤さんによれば
ゴルフの魅力は何と言っても
コースをどの様にして攻略するか、ということ。

自然の地形を生かしたコースは一つ一つ異なり、
変化に富んでいてどれ一つをとっても同じではなく、
それだけ攻略するには経験とコースを読むことが
ポイントになってくるそうです。
スコアに関わらず、自然と地形と会話して
攻略していく事がとても面白いとの事でした。
******************************
******************************

さて、漫画“風の大地”の舞台としても知られているこちらのゴルフ場。

御存じない方もいるかと思いますが、実はまちの駅でもあるんです。

キャッチフレーズは
『ナイスショットが響く駅』

ゴルフ場らしいさわやかな名前ですよね。
もちろんまちの駅として
トイレを借りたり、観光情報を聞いたり、
お米などの特産品なども取り揃えていますので
それを買いに来るだけでも気軽に立ち寄ることができます。

ゴルフ場というと
敷居が高い気がして無意識に避けてしまいがち。
なので、もっと気軽にゴルフ場というものに
来て、触れて、知ってもらいたい。
そんな思いから、まちの駅として登録したそうです。


ゴルフを通じて、
地元鹿沼の観光・産業に貢献し、
家族連れや子ども達にゴルフに親しんでもらいたいとの事でした。


取材の後、実際にコースを案内して頂きましたが
広いコースは綺麗に整備されていて
秋晴れの空と相まってとても気持ち良かったです。

皆さんも一度
“鹿沼カントリー倶楽部”に足を運んでいただいて
スポーツの秋と言わず、気軽にゴルフを楽しんでみてはいかがでしょうか。

ちなみにゴルフを一通り楽しんだ後、
焼肉“鹿翔苑”で焼肉をお腹いっぱい食べるのもおススメとの事でした。


お話をしてくださった秋澤さん
どうもありがとうございました。

◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ 

鹿沼カントリー倶楽部

住所:栃木県鹿沼市藤江町1545-2

電話:0289-75-2131

交通:東北自動車道 鹿沼IC 4km。
   鹿沼ICを出て、道路標識の楡木・石橋方面(右方向)に
   向かう(宇都宮・鹿沼方面ではない)。
   およそ4km程で左側にコース入口があります。

◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ ◇◆◇ 

2012年10月6日

鹿沼ぶっつけ秋祭り #2

皆さん、こんにちは。
スタッフの堀です。

今週の【かぬまにあ】では、
先週に引き続き、鹿沼市の秋の祭典
“鹿沼ぶっつけ秋祭り”について
実際に参加される方にお話を伺って
その想いについて教えていただきました。


お話を伺ったのは
今年の“鹿沼ぶっつけ秋祭り”当番町 銀座1丁目 若衆の鈴木さん
銀座1丁目のお囃子を演奏される鈴木さんです。

先週の【かぬまにあ】でもご紹介しましたが
“鹿沼ぶっつけ秋祭り”は江戸の頃より
かれこれ200年続いている鹿沼市を代表する歴史と伝統のお祭りです。

毎年の入場者数は
30万人にも達するという事からも、
知名度、人気ともに高い事が伺えますね。

さて、
長年続く伝統ある行事に実際に参加し、
お祭りを盛り上げる側という事で、銀座1丁目 若衆の鈴木さんは
『“鹿沼ぶっつけ秋祭り”は歴史と伝統のあるお祭りです。
それに参加できるというのは凄く光栄な事。
代々と受け継がれた伝統と多くの人々の想いに恥ずることのないように、
一生懸命取り組んでいきたい。』とおっしゃっていました。

続いて、
彫刻屋台に乗ってお囃子の演奏をされる囃子方の鈴木さん。
『銀座1丁目のお囃子を演奏する人は
10代から60代までととても幅広い年齢層の方が参加しています。
他の町内とお囃子の共演をする“ぶっつけ”など、
確かに体力を必要とする役割ですが、
体力はもちろんそれ以上に“鹿沼ぶっつけ秋祭り”を、
そして自分の町内を盛り上げたい、
と言う気持ちの強さが何よりも大切なんです。』との事。

お囃子を演奏される方の中には
小さいお子さんもいらっしゃいましたが、
とても力強い演奏に思わず、鳥肌が立ちました。

大きくなっても“鹿沼ぶっつけ秋祭り”に参加したいと笑顔で答えてくれましたよ!


ただお祭りに参加するだけではなく、
どうすればお祭りを盛り上げる事ができるのか?
どうすればもっと魅力ある御祭りにしていけるのか?

そんな気持ちが伝わってくるようでした。

皆さん、どうもありがとうございました!!



さて、“鹿沼ぶっつけ秋祭り”はいよいよこの後始まります。

初日となる今日は、
彫刻屋台による今宮神社への「繰り込み」・「繰り出し」が行われます。

2日目の明日は、
「マーチングバンド」や「みこし」など『市民パレード』が行われた後、
25台の彫刻屋台が古峯原宮通りを一斉に進みます!!

動く陽明門とも呼ばれる伝統の彫刻屋台。
そしてお祭りを盛り上げるお囃子の“ぶっつけ”も両日行われますよ。
皆さんもこのアツいお祭りを実際に見て、
肌で感じて、楽しんでくださいね!

[なう。のお知らせ]

2012年10月27日

☆★なう。のお知らせ★☆



鹿沼なう。11月のテーマは、
☆ロマンチック☆



ロマンチックな出来事・失敗談・これってロマンチック?など
ロマンチックについて教えてください♪

鹿沼情報もお待ちしています~

☆たくさんのメッセージ、お待ちしています☆

2012年10月1日

☆★メッセージテーマ★☆



鹿沼なう。10月のテーマは、
あなたのベストおかず!!


食欲の秋!ということで、
あなたが好きなごはんのおかずを教えてくださいヽ(*^^*)ノ


定番のものからオリジナル料理まで何でもOK♪
レシピや隠し味も募集中!

☆たくさんのメッセージ、お待ちしています☆

2012年10月1日

☆★リスエスト募集★☆

土曜日の朝
朝ごはんを食べながら・・・
ドライブの車内で・・・

聞きたい曲はありませんか。
鹿沼なう。では
リクエストを募集しています!

朝のひととき、あなたの「お気に入りの曲」のリクエストお待ちしています!

2012年10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
前の月   次の月
鹿沼市
鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会