[かぬまにあ]2013年10月12日
鹿沼の祭り文化を支える名工 彩色師 澤田さん![]() お邪魔した澤田さんの鹿沼の作業場には たくさんの筆や色をつける粉、図面などが部屋いっぱいにありました。 子どもの頃からずっと好きだった絵の仕事に就きたいという想いから、 今の仕事と巡り合ったという澤田さん。 江戸時代から使われている彫刻屋台の修復を頼まれたのが、鹿沼の彫刻屋台を手掛けるきっかけだったそうです。 神社の彩色と屋台の彩色、色づかいなど見た目は似ているように感じますが、 表現方法が今までの方法とは全く違く、その技法を習得するまでには苦労したそうです。 ![]() 澤田さんからは本当に貴重なお話をたくさん伺いましたが、 私が一番心に残ったのは、「線」一つでその絵を描いた人の力量がわかる、ということ。 何気なく見ている絵ですが、線1本1本にその職人さんたちの技が込められているのだと知りました。 ![]() 澤田さんがぜひ見ていただきたいという、鹿沼の彫刻屋台の波を描いた「線」を ぜひ間近で見てみたいなと思いました。 澤田さんの表現力が詰まった作品・鹿沼の彫刻屋台が 今日と明日、鹿沼の街に登場します。 ぜひ動く陽明門ともいわれる鹿沼の彫刻屋台を見に、 足を運んでみてください。 ![]() 【鹿沼ぶっつけ秋祭り】 10月12日(土)・13日(日)の2日間 12日は、お昼の12時30分から今宮神社にて彫刻屋台の繰り込み・繰り出しが行われます。 注目は、午後4時~5時の間に見ることができる、鹿沼の彫刻屋台27台が 今宮神社境内に勢ぞろいした姿だそうです。 13日(日)は午前10時から古峯ヶ原宮通りなどで、 市民パレードや屋台の揃い曳きが行われます。 夜には屋台の提灯が灯り、花火が上がり、 昼間とはまた違った幻想的な光景を見ることができます。 澤田さんら職人の方々が作り上げた絢爛豪華な彫刻屋台と、 祭りを盛り上げる鹿沼の人々の熱気を、ぜひ間近で体感してみてください。 祭りが終わった来週も引き続き、 鹿沼の祭りを支える名工の方をご紹介します。 ぜひお聞きくださいね♪ 澤田さん、ありがとうございました!! ![]() |
[カヌマスター]2013年10月12日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 10/12 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 鹿沼ぶっつけ秋祭り10/12-13 ◆ とちぎ元気グルメまつりIN那須塩原10/13-14 ◆ すみだまつり10/12-13 *********************************** ◆ 鹿沼ぶっつけ秋祭り10/12-13 江戸時代の伝統と粋を今に受け継ぐ 『鹿沼ぶっつけ秋祭り』が、10月12日(土)・13日(日)に開催されます。 2日間とも、動く陽明門ともいわれる絢爛豪華な彫刻屋台27台が 鹿沼の街を勇壮に練り歩きます。 初日の12日(土)は、彫刻屋台の今宮神社への繰り込みが 午後12時30分からはじまり、 午後5時から繰り出しを行います。 2日目の13日(日)は、午前10時30分からの市民パレードが行われた後、 午後2時より27台の彫刻屋台が一斉に古峯ヶ原宮通りで 屋台の揃い曳きを始めます。 見どころは、彫刻屋台が交差点で披露する「ぶっつけ」と呼ばれる お囃子の競演です。 その激しいお囃子の競演は圧巻です。 今週末の鹿沼市内は、勇壮なぶっつけのお囃子の音色が 夜まで響き渡ります。 まお、両日ともに午前9時30分から午後10時まで 鹿沼市内中心部において、交通規制がしかれます。 鹿沼にお出かけの際はご注意ください。 日にち: 10月12日(土)・13日(日) 場所: 鹿沼市街(今宮神社周辺) 問い合わせ:まちの駅 新・鹿沼宿 TEL:TEL0289-60-2507 *********************************** ◆ とちぎ元気グルメまつりIN那須塩原10/13-14 栃木県が主催する『とちぎ元気グルメまつり2013』が 10月13日(日)~14日(月)の2日間、 那須野が原公園で開催されます。 昨年、県内各市町自慢のご当地グルメが一堂に会し、 栃木県庁前で行われた際には、 <かぬま和牛串焼き><鹿沼にら焼きそば><鹿沼にら焼きそば>の 3グルメが出店し、「かぬま和牛串焼き」が見事 栃木県一のご当地グルメとしてグランプリを受賞しました。 今年は、「かぬま和牛串焼き」は招待グルメとして出店し、 「鹿沼にら焼きそば」が人気投票グルメに出店します。 多くの皆さんに会場へ足を運んでいただき、 2連覇を目指す鹿沼のご当地グルメ、 「鹿沼にら焼きそば」に応援をよろしくお願いします。 日にち: 10月13日(日) 14日(月・祝) 時間:午前10時~午後4時(両日共) 場所:那須野が原公園(那須塩原市千本松801-3) *********************************** ◆ すみだまつり10/12-13 10月12日(土)、13日(日)の2日間、 「すみだまつり・こどもまつり」が開催されます。 このお祭りは「ふるさとすみだ」の意識を高め地域振興を図るとともに、 こどもの安全と健康を願い、連携と友好を図る墨田区の区民まつりです。 模擬店や芸能大会、エアトランポリンやミニSLなど こどもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。 また、墨田区と交流のある自治体の物産展も開催され、鹿沼市も出展し、 鹿沼市立川上澄生美術館のこども版画体験も行われます。ぜひ、ご来場ください。 日にち: 10月12日(土)、13日(日) 時間:12日 午前10時~午後6時 13日 午前10時~午後5時 場所: 墨田区立錦糸公園 (東京都墨田区錦糸4-15-1) 問い合わせ:墨田区文化振興課文化行事担当 TEL:03-5608‐6180 |
[週刊かぬまジャーナル]2013年10月12日
Roots & Cultureみなさん!こんにちは!
スタッフの北澤です。 さあさあ今日は待ちに待った“鹿沼ぶっつけ秋祭り”でございます!! 今週はずっと頭の中で、“ぶっつけ祭り”をどう楽しもうかシュミレーションしてました。 いい感じに予定が組めそうなので、今週の“週刊かぬまジャーナル”にその予定を書きとめておこうかと。。。 でも現地に行ったら、うまいこと進かどうかはわからないですよね~。 By the way!! とりま更新しながら、私的な内容ですがいってみますか!!? Here we go!! っということで! まずは鹿沼までの交通手段ですが、私の住まいは宇都宮市です。 なので!久しぶりに“JR 日光線”を利用してみようかと!! 理由は二つ。 ・駐車場に困らない。 ・ビールを飲みながら向かうことが出来る。 玄関出たらスイッチは“ぶっつけ秋祭り”モードに入っていると思うので、電車に揺られほろ酔いで向かうのもアリではないでしょうか? そしてJR 鹿沼駅の改札を出た時の風景と匂い、いつもと違うだろうなと予測しております! ![]() そして、まずは散歩がてら鹿沼市内の散策をしようかなと思っています。
いろいろな露店商やお店もきっと祭りモードになっていて活気があふれているのが想像できますね~。 そんな活気を浴びながら、そしてビール片手にフラフラと。。。 今日は電車、帰りに心配はnothing!! ![]() おっとそんなこんなしているとイイ感じにお腹が空いてきましたね~。
ココで実は!絶対行くと決めているお店があるのです!! こちらです! ハイ!ドーン! ![]() こちらは下田町にある、meat&delica 山中屋(鹿沼市下田町2-1052-64)さんです!
噂によると山中屋さんの店先で祭りの日限定で出店をやっていて、ソコで売っている“肉巻おにぎり”&“からあげ”がメチャクチャ美味しいとのことなのです!! これはもう行くしかないでしょう!! 時間もそろそろ12時、meat&delica 山中屋で腹ごしらえをしたいなと!! そしてお次、大満足の胃袋と共に向かうのは“今宮神社”です!! さあココからはじっくり“鹿沼ぶっつけ秋祭り”を味わっていきたですね~。 12時30分から始まる、“屋台繰り込み”を見に行きます。 総勢27台の彫刻屋台が“今宮神社”の境内に繰り込む一連を見学しようかと思います。 近くに“新鹿沼宿”があるので、小腹が空いたり休憩したい時にはバッチリですね。 ゆったりとしたペースで鹿沼の歴史と文化を感じることができそうですね~。 っとそんなこんなしていると段々と日も暮れ始まり。。。 屋台の提灯も幻想的な灯りを放っていますね~。 ![]() さあ“今宮神社”の境内にはそろそろビッチリと総勢27台の彫刻屋台が揃っています。
きっとこの光景は圧巻でしょう。。。 想像がつきませんね~。 そしてここで無事に繰り込みが終了したことを確かめる“手打ち式”が始まり、その後いよいよ“繰り出し”の開始!! この頃にはきっと私も神聖な雰囲気にノックアウト寸前でしょう。。。 この後は。。。 秋の夜長、漆黒の闇の中、提灯の灯りと共に浮かび上がる彫刻屋台の流れに身を任せ、鹿沼のRoots & Cultureをドップリ味わいたいなと思っています。。。 こんなプラン、どうでしょうか? それではいってきます。 っと最後に今週の一曲。 というより、私的今日を楽しむBGMをご紹介。 Bob Marleyでnatural mysticをお届けします~。 どうぞ! (下の関連リンクをクリックするとyoutubeで聞く事ができますよ!) natural mystic:自然の神秘 それではまた来週です。 ![]() |
[KANUMA Stagram]2013年10月12日
professional pt.2![]() 彫工 黒崎 氏 @日光奈良部町
|
おはようございます!
今週のかぬまにあでは、今週末の土日に開催される鹿沼の秋の風物詩
【鹿沼ぶっつけ秋祭り】特集!ということで、
彫刻屋台を彩る『彩色師』の澤田さんにお話を伺ってきた様子をお届けしました。
**************************************
お話を伺った澤田さんは、鹿沼市在住。
日光社寺文化財保存会 彩色専門技術主任 技師として
現在は日光東照宮、陽明門の修理をされているそうです。
日光東照宮・陽明門などの修理にも関わる方が、
鹿沼の彫刻屋台の色づけを手掛けていたんですねー。