ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

広瀬すずの「よはくじかん」 15:30~15:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/3 15:30/Aria/アイナ・ジ・エンド

TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
radikoユーザーアンケート調査
親子で楽しく!餃子クッキング
ベリーグットリップ春夏2025
メットライフ生命ライフマネーセミナー
無事故無違反チャレンジ
生コマ
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2025

メッセージ受付
プレゼントの応募
かぬまにあ
カヌマスター
週刊かぬまジャーナル
KANUMA Stagram
なう。のお知らせ

[かぬまにあ]

2013年10月19日

鹿沼の祭り文化を支える名工 車師 乾さん



おはようございます! 

今週のかぬまにあでは、鹿沼の祭り文化を支える現代の名工の一人、
彫刻屋台の車輪を作る“車師”の乾さんにお話を伺ってきました。


**************************************


10月12日(土)と13日(日)に開催された『鹿沼ぶっつけ秋祭り』。
2日間 鹿沼の街が盛り上がりましたねー。

ぶっつけ秋祭りを華やかに彩った彫刻屋台たちですが、
今回はそんな彫刻屋台を支える車輪を作る
鹿沼で唯一の車師であり、
日本だけではなく、世界に誇れる技術をもつ
乾さんをご紹介しました。

屋台の車輪を作りだす作業場は、たくさんの材料となる木で囲まれ、
修理中・制作中の大きな車輪も置いてありました。




乾さん、もともとは荷物を運ぶ荷車を造っていた家業を継ぎ、
7代目として車輪の他に、鬼怒川ライン下りの櫓などを手がけていらっしゃるそうです。
彫刻屋台に乗る方々がケガをされないように、
100年以上も使える丈夫な車輪を作り、
陰で祭りを支えていらっしゃったんですね。




ちなみに、彫刻屋台の車輪には、日本で1番硬い木・樫の木を使うそうです。

本当に「さじ加減ひとつ」で変わるモノづくりだからこそ、
長年の職人の「感覚」が重要になってくるんだと感じました。

釘や接着剤などを一切使わず、
重い金づちで木を何度も叩いて組み立てていくそうです。
きつすぎず、ゆるくなりすぎず、木が割れないように
音を聞き分けながら叩いていくそうです。

この金づちが結構重い!!
乾さんは丈夫な車輪を作るため、この思い
金づちを何度も持ち上げているんだと驚きました。




パソコンの設計図や図面では絶対に作り上げることができないという乾さんの車輪づくり。
現在はお弟子さんにその技術を伝承されていました。

乾さんのお話を聞き、実際に車輪を拝見してみて、
今後もこういった技術が絶えることなく、次世代に伝わっていけばいいなと
心から思いました。



みなさんも彫刻屋台をご覧になる際は、
この乾さんが手がけた車輪の技術を間近でご覧になってみてくださいね。


乾さん、ありがとうございました!!

[カヌマスター]

2013年10月19日

今週の鹿沼情報

☆今週の鹿沼情報 10/19 放送☆


週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介!


◆ かぬま学びフェスティバル10/19
◆ 鹿沼の建具10/19-11/4
◆ (栃木SC vs 東京ヴェルディ)鹿沼市民デー10/20 


***********************************


◆  かぬま学びフェスティバル10/19


10月19日(土)、20日(日)の2日間、
かぬま生涯学習大学の講座やサークル活動などで
日ごろみなさんが学んでいる成果を発表する
『かぬま学びフェスティバル』が開催されます。

さまざまな作品展示や体験コーナー、実演など盛りだくさんの内容となっています。
スタンプラリー&アンケート参加者には、素敵な景品プレゼントもあります。

いろいろな体験を通して、あなたの『学び』を見つけてみませんか?

開催時間は、午前10時~午後4時。
20日(日)は午後3時までとなります。

会場は市民情報センター、文化活動交流館、
川上澄生美術館、鹿沼市立図書館です。


日時: 10月19日(土)  午前10時~午後4時
10月20日(日)  午前10時~午後3時まで
場所: 市民情報センター、文化活動交流館、川上澄生美術館、図書館
問い合わせ: かぬま生涯学習大学事務局
TEL:0289-63-3498


***********************************


◆  鹿沼の建具10/19-11/4 


木工の歴史と伝統を今に伝える企画展
『鹿沼の建具』が鹿沼市 木のふるさと伝統工芸館を会場に開催されます。

鹿沼の建具の歴史や鹿沼組子の匠の技の紹介、
実演・体験講座が行われます。
他にも組子のコースターの制作も体験することができます。

開催期間は10月19日(土)~11月4日(月)まで。
時間は午前9時~午後5時までとなっています。


日にち: 10月19日(土)~11月4日(月)
時間:午前9時~午後5時
場所:鹿沼市 木のふるさと伝統工芸館
問合せ:鹿沼市教育委員会文化課
TEL:0289-62-1172


***********************************


◆  (栃木SC vs 東京ヴェルディ)鹿沼市民デー10/20


10月20日(日)開催の
『栃木SC 対 東京ヴェルディ戦』において
【鹿沼市民デ―】と題し、鹿沼市のPRを実施いたします。

会場は栃木グリーンスタジアム
キックオフは午後1時となります。

栃木SCサポーター、そして鹿沼市民一丸となって
栃木SCを応援しましょう!


<栃木SC vs 東京ヴェルディ 試合内容>
日にち: 10月20日(日)
キックオフ:13時
場所: 栃木県グリーンスタジアム






[週刊かぬまジャーナル]

2013年10月19日

Re:Roots & Culture

みなさんこんにちは!スタッフの北澤です!

鹿沼が全国に、いや世界に誇れる“祭”。。。

鹿沼ぶっつけ秋祭行ってきましたよ!

鹿沼の歴史と文化を体感してきました。

今週の“週刊かぬまジャーナル”では、鹿沼ぶっつけphoto issueでございます。

祭の様子を、ほんの少しですが写真にて切り取ってきました。

百聞は一見に如かずといったとこでしょうか!?

それではどうぞ!!
露店商もたくさんありましたが、こんなオシャレなお店もありました。
鹿沼ローカルのセンスに脱帽でした。。。
夜の屋台は浮世離れした雰囲気を醸し出していますね~。
昼間も素敵でしたが夜はより一層。。。でした。
さあここは銀座一丁目交差点。いよいよ“ぶっつけ”が始まります。
各町の彫刻屋台が段々と集結してきます!
ぶっつけスタートしました!
っといっても写真ではこのヤバさは伝わりません。。。

目と耳と。。。やはり現場で体感しないと。。。

この他にも写真がたくさんあるのですが、ブログの機能的に⑤枚まで。。。

少しでも伝わっていれば幸いです。

[KANUMA Stagram]

2013年10月19日

peace

珈琲店 ニュー平和 @天神町

[なう。のお知らせ]

2013年10月19日

ベリーちゃんを応援しよう!!



現在、鹿沼市のシンボルキャラクター【ベリーちゃん】が
「ゆるきゃらグランプリ2013」にエントリー中!!

スマホやパソコンで、毎日1票投票することができます。
投票期間は11月8日(金)まで

みんなで一緒にベリーちゃんを応援しましょう!!


2013年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
前の月   次の月
鹿沼市
鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会