[放送内容]2017年11月16日
鷲子山上神社 霊峰もみじ&夜祭り![]() 山の中にあることもあり、
とても自然豊かな鷲子山上神社。 境内に植えられた あじさい、寒椿といった季節の花々も 訪れた方たちの目を楽しませてくれます。 秋に見ごろとなるのが もみじ。 「霊峰もみじ」と呼ばれているそうです。 ひとつが、本宮神社の鳥居の方にある “朝焼けもみじ” ![]() その名の通り、朝日が当たるのがこちら側だとか。
日に照らされた姿はまた綺麗でしょうね。 取材&撮影は11/2のもの。 燃えるような赤色に胸が高鳴りましたが これでも まだまだ、とのこと。 見頃にはもっと広がって、 より深く色づいていくそうです。 そして、もうひとつが御本殿側の大鳥居の後ろにある “夕焼けもみじ” ![]() こちらはまだ本当に色づきはじめのオレンジ色でした。
これもさらに範囲が広がって 美しさを増していくとのこと。 大鳥居をくぐったら、ぜひ 階段を上って御本殿に参拝しましょう。 96段の階段を往復して 2×96(ふ・くろう)=不苦労 になれるとされています。 途中、晴れていれば遠くに富士山が見えるかも? ![]() そして、霊峰もみじの見頃でもある
11月第三土曜日には、毎年「夜祭り」が行われています。 はるか昔は月の光の下で行われたという伝統のお祭り。 現在は夕刻から行われるなど 時代に適応するよう少し形は変わりつつも 古来からの作法や祭典の形はそのままなのだとか。 夜祭りは 本宮祭・三本杉祭・御本社祭の3つに分かれていて 時間ごとに場所を移動して順に行われていきます。 参拝者も一緒に移動をし、 最後は神人共食(しんじんきょうしょく)として 御神前で白酒や豆、おだんごなどを 参拝者全員で食べて、無病息災を願うそうです。 参列は自由!申込なども必要なしとのこと。 帰りには福玉子がいただけるので おうちで食べて、家族の健康を祈りましょう♪ 当日の境内には やきそば、金運だんご、ふくろう焼きといった 食べ物のお店も並びますので そちらもお楽しみに。 また、夜祭りということで 「日が暮れたら もみじが見られないかも?」と 心配されている方……ご安心を! 霊峰もみじはライトアップされるそうです!! 明るいときとはまた違った美しさを ご堪能ください♪ ☆お車でご参拝の方は……↓↓↓ ・行きは 茨城県側からお入りください (栃木県側の車道は途中まで車1台分の道幅しかありません) ・手前の駐車場が満車だった場合、 奥の広い駐車場へお進みください ・山の夜道を走行する際は 急がず、安全運転でお願いします 【鷲子山上神社 夜祭り】 日時:11月18日(土) 午後5時30分~午後7時30分 会場:鷲子山上神社(那珂川町矢又1948) お問い合わせ:0287-92-2571(社務所) ![]() |
鷲子山上(とりのこさんしょう)神社。
境内のいたるところにフクロウの石像があり
「ふくろう神社」の愛称でも親しまれています。
特に、日本最大級の大フクロウ像がある本宮神社は
金運が上がる!と話題になっていて
全国から多くの参拝者が訪れています。
なかには宝くじの高額当選報告をしに来る方も……