[放送内容]2023年3月9日
ブラRio散歩 ~那珂川ふしぎ発見!~ 岩谷内横穴墓の巻![]() 文化財としては岩谷内横穴「古墳」という名前ですが、
学術的な名前は「横穴墓」だそう。 というのも、「墳」という字には "土が高く盛られた"という意味がありますが ここは、凝灰岩を削って作られているので、 古墳というよりは「横穴墓」という呼び方になるようです。 : 古墳が、権津川など主に川の流域に作られていたのに対して 唐の御所など、横穴墓は標高が高い所に作られているのも特徴の一つ。 ここは標高90mのあたりにあり、来た道を振り返ると 川向こうの景色まで見えます。 なお、ここは中を見学することも出来るんです! (真っ暗ではないですが、大きめライトがあると○) ![]() とても広い!よほど背の高い方でなければ
大人でも余裕で立つことが出来ます。 しかし、これは後世に削られてしまった故の広さ。 おそらく床部分はもう少し高く、 横幅も狭かったであろうとのことです。 天井部分などは、よーく観察すると 当時の工具の跡も残っています。 作られた当時の跡は少し丸い感じ、 後世に削った跡はそれより鋭い感じだそうですが・・・ うーん、見分けるには修行が必要・・・・・・!! ![]() 唐の御所の周辺に複数の横穴墓が見つかっているように、
この周辺にも複数の横穴が存在していた可能性もあるそうで、 もし今後調査をすれば、見つかることもあるかも・・・!? : ちなみに、中に入る場合は 虫とコンニチハする可能性もありますが 晴れの日が多く乾燥している今の時期は 比較的、出会いにくいので 見学するにはオススメのシーズンです。 ただし、見学に当たってはいくつか諸注意が↓ ・凝灰岩のため、中が少しずつ崩落しているので 周辺に十分ご注意を! ・たどり着くまでの道がやや狭く、雨の日は少し滑りやすそうです。 足元にも注意! 身の安全の確保と 遺跡の保存に配慮しながら 歴史のロマンを体感しましょう! ![]() ------------
【岩谷内(いわやうち)横穴墓】 場所:那珂川町 片平地区(常圓寺の北方面) --- ★町内の史跡に関するお問い合わせは ↓ 【那珂川町なす風土記の丘資料館】 ※常設展示の改修工事のため、2023年3月31日まで休館 (出前講座・イベントは行っています) お問い合わせ:0287-96-3366 住所:那珂川町小川3789 開館時間:9:30~17時(最終入館16:30) 休館日:月曜日(祝日は開館) 祝日の翌日(土日だと開館)ほか --- ↓この先に岩谷内横穴墓があります ![]() |
「ブラRio散歩 ~那珂川ふしぎ発見!~」
今回は、那珂川町指定文化財
「岩谷内(いわやうち)横穴墓」の巻。
:
岩谷内横穴墓があるのは、
那珂川町片平にある常圓寺の北方面です。
畑の横の細い道を進んでいくと・・・
竹林の中に洞窟が!