[放送内容]2024年1月4日
福島泰夫町長 2024年 新春インタビュー新型コロナウイルス感染症が5類に引き下げられ、
徐々にコロナ前の日常が戻ってきた2023年。 那珂川町では、姉妹都市であるホースヘッズ村の 訪問団受け入れと生徒派遣を4年ぶりに再開しました。 また、スポーツでも若者たちが飛躍! 馬頭高校の深澤風翔さんは レスリングのジュニアオリンピック U17(男子)の グレコローマンスタイル51キロ級で初優勝を果たし、 世界選手権に日本代表として出場。 野球では、夏の甲子園で 107年振りの優勝がかかった慶応高校の選手として 那珂川町出身の鈴木佳門さんが出場!優勝に大いに貢献するなど 明るい話題を届けてくれました。 ---------------------- 町の取り組みとしては・・・ ●今までの取組とデジタル技術を共生・変革させ、 わくわくする「まちづくり」の実現のために 「那珂川町わくわく未来DX宣言」を発表 ●防災・災害対策の強化や新たな情報通信技術の進展による デジタル化・高度化に対応するため、 今年度から令和7年度までの3か年にわたる ケーブルテレビ施設の光化事業に着手 そして今年は・・・ ●災害時の緊急放送を家の中で聴くことができる 音声告知端末を全世帯に無料で設置 ●大規模災害が発生した際に、指定避難所や自治公民館等で 誰でも使用可能な無料Wi-fiのアクセスポイントを設置 ⇒ケーブルテレビ施設光化事業を通じて、日常の生活環境だけでなく、 非常時における環境整備も進めます。 ●馬頭公園の再整備化 ⇒令和6年度に測量設計をし、令和7年度~10年度の4年をかけて、 施設の再整備を行う予定。 子育て支援住宅「エミナール那珂川」や 今年度から実施をしている分譲宅地整備事業と共に、 子育て支援施策の重要な施策の1つとして推進。 などを予定しています。 ----------------------
また、毎年伺っている町長の個人的な目標について・・・ 那珂川町出身のプロ野球選手が出場する試合の観戦&応援!という目標は コロナ渦ではなかなか叶いませんでしたが 2023年はようやく! 北海道日本ハムファイターズ所属の石井一成選手の試合を見るべく 話題の新球場・エスコンフィールドへ!! しかし、残念ながら登録抹消となってしまい 石井選手の活躍は見られず・・・!次の機会に期待です。 そして、いつも伺っているウォーキングの年間歩数は 2023年は515万歩を記録!! 昨年よりは少ないものの、365で割ると 一日およそ14,000歩以上も歩いていることになります。 継続の秘訣は・・・?とお伺いすると 「執念です(笑)」とのこと! 雨の日も休まずに歩いているそうですよ。 また、町内の施設では
「那珂川町風土記の丘資料館」と「那珂川町郷土資料館」で スタンプラリーキャンペーンを開催(1/4~3/31) 馬頭広重美術館は 公募展「那珂川町を描く―心に残る風景―」が2/4まで いわむらかずお絵本の丘美術館は 「14ひき」誕生40周年記念・第2弾 ほら、みて!みつけた・2「14ひき」展が 前期が2/25まで、後期は3/2~6/2まで もうひとつの美術館は、冬期休館中ですが 1/27~2/4の日程で 「第9回栃木県障害者芸術展 Viewing展2024@もうひとつの美術館」が行われます。 : さらに、子育て世代が暮らしやすい好立地 那珂川町上宿(うわじゅく)分譲宅地の現地説明会が 1月21日(日)10時~14時に開催されます。 事前に那珂川町企画財政課まで お申し込みの上、ご参加ください。 詳細は下記リンク先からご確認をお願いします。 *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 那珂川町プレゼンツ「那珂良しラジオ」は、これからも 町の取り組み、おすすめスポットやグルメ、季節の話題をお届けして 那珂川町と皆さんが仲良しになれるラジオを目指します。 改めまして、2024年も よろしくお願いいたします。 *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ |
2024年も那珂川町プレゼンツ「那珂良しラジオ」を
どうぞ よろしくお願いします
新年最初は毎年恒例となっている
那珂川町 福島泰夫町長へのインタビューをお送りしました。