[放送内容]2024年1月18日
販売中!道の駅ばとう「しもつかれ」では、どうして道の駅ばとうの「しもつかれ」は お客さんから受け入れられやすいのか・・・? まず、見た目!・・・は一般的な しもつかれ。 そこは慣れです(・∀・) 続いて、香り!・・・は、酒粕の存在感は控えめ。 全体的に 強く主張する香りは あまりありません。 そして・・・味!! 香りと同じく、酒粕の味は 強すぎず、 鮭の生臭さ、大豆の青臭さがありません。 おだしの やさしい味をベースに、ほんのりと酒粕の風味。 食材の旨味が混ざり合って、おいしい~♪ この美味しさは 材料や作り方のこだわりから生み出されています。 使う大根は、地元の契約農家さんが作る「おふくろ大根」 一般的な大根よりも柔らかく、水分を含んでいて 冬の寒さで ぐっと甘くなっています。 これがまた結構 大きい!(一升瓶と比較↓) レシピは、初代店長さんが作ったものを引き継いでいるそうで 臭みが出ないよう、鮭の頭は しっかり焼く! 大豆も ちゃんと煎って火を通す! アクは丁寧すぎるくらい小まめに取って、 調味料を入れては じっくり煮込む・・・を繰り返します。 「美味しくなぁれ~ 美味しくなぁれ~」と 手間と時間をかけて作られた しもつかれは、 食材に味が染みて、鮭の骨まで柔らかく食べられます。 毎年2月の初午の日には、レストランでキャンペーンも実施。 *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 今年は2/12(月)に レストランばとうで食事をした先着50名の方に 小鉢で しもつかれをサービスします! *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 試しに味見してみたい・・・という方に ぴったり! 気に入ったら是非、お土産にも☆ 同じ建物内にある直売所の冷蔵コーナーをチェックしてみてください。 : しもつかれの販売期間は、材料がある時期まで! (例年だと3月上旬頃) 今だけの栃木の味をぜひ、ご賞味ください~!! 【道の駅ばとう】 住所:那珂川町北向田181-2 営業時間(冬季期間):直売所→ 8時~17時 レストラン→ 11時~17:30(L.Oは17時) 休業日:2月は14日と15日 その他は公式HP(下記リンク先)でご確認ください お問い合わせ:0287-92-5711 |
栃木県の伝統行事食「しもつかれ」
大根や にんじんを鬼おろしで すりおろし、
正月に食べた塩引き鮭の頭や
節分に煎った大豆などの残り物を使って作られてきたもので、
SDGsかつ 栄養たっぷりで 消化にも良い!!!
・・・にも関わらず、
「大好き!」「苦手~」と意見が二分しやすい料理でもあります。
しかし、その「しもつかれ」が人気商品となっているのが
道の駅ばとう。
例年12月~3月上旬の期間限定で販売されますが、
なんと夏から「あります?」と問い合わせがあることも!
今年は12/13から販売を開始し、
レストランのメニューでは400円で
直売所では1パック(350g)450円で提供しています。