[放送内容]2022年4月28日
第20回 花の風まつり![]() 今年の「花の風まつり」は 公式サイトやFacebookグループ、Instagramに 情報をアップします。 イベントスケジュールや会場ごとのチラシも 公式サイトなどでチェック可能♪ でも、インターネットが見られない時は どうしたら?? そんなときは、道の駅ばとうの 観光センターに設置された 「花の風まつり」情報コーナーへ! チラシの掲示・配布がされています。 ![]() 地図には番号が振ってあるので 行きたいところをどの順番で回るか 考えるのに良さそうですね。 ![]() また、2020年の花の風まつり(中止)の パンフレットに掲載予定だった 地元の方の似顔絵&メッセージが お蔵入りになっていたのですが… 今回、公式サイトなどのインターネットと 「花の風まつり」情報コーナーで 公開されることになりました! こちらもぜひ ご覧ください♪ ![]() 2022年の「花の風まつり」 会場数は例年より控えめですが、 3年分の想いが込もっています。 風に吹かれてあちこちの花を渡り歩くように ゆるりと那珂川町をお楽しみください。 ★栃木県に「緊急事態措置」が適用された場合は、 直前であっても「花の風まつり」はお休みとし、 公式サイト等で お知らせされます。 個々の開催については各自の判断ですので 各主催へお問い合わせください。 【第20回 花の風まつり】 日程:2022年4月29日(金)~5月5日(木) ※実施日は会場によって異なります 会場や内容についての情報は下記リンクから イベント公式サイト、Facebookグループ、Instagramで ご確認ください。 ☆有志のイベントです。 それぞれの催しに関する詳しいお問い合わせは 各主催者へ お願いします ※三角のぼり旗が花風会場の目印! ![]() |
2022年4月21日
ミツトヨフーズからレトルト「ゆば丼」登場!ゆばの製造・販売を行うミツトヨフーズは、
那珂川町健武に 工場と営業所があります。 営業所2階には直売コーナーがあり、 贈答用から家庭用まで 様々な ゆば商品を購入することができるんですよ。 ![]() そして「ミツトヨフーズのゆば」といえば、、 一昨年秋、ミツトヨフーズの ゆばを使い 地元の飲食店が 各店の個性を活かして作る 町の新たなご当地グルメ「ゆば丼」が誕生しました。 この「ゆば丼」に新たな展開が! なんとミツトヨフーズの新商品として 「ゆば丼」が発売されたんです!! ▼ご出演いただいた次長の落合さんと ![]() 中に入っているのは、ゆば丼の あん。 ゆば、たけのこ、鶏肉、しめじ などを とろ~りとした あんかけで包み、 上品な和風だしで仕上げました。 レトルトなので、湯せん または レンジで 手軽に調理できます。 おうちでごはんを用意して、かけるとこんな感じ! ![]() ゆばの独特な食感を楽しんでもらうために キザミゆばだけでなく、巻きゆばも入っています。 しかも、ごはんだけじゃなく うどんや そばにかけても美味しい! いつものカップうどんにかけると ちょっとリッチなお味になりますよ~♪ : このレトルトの「ゆば丼」は 那珂川町健武にある ミツトヨフーズ営業所(直売コーナー)や 栃木県内の道の駅で販売しています。 また、宇都宮にある 「株式会社ミツトヨ」の事業所に開設している 売店でも取扱中!(15:30~18時まで) 一般の方でもご利用できますので お気軽にお立ち寄りください。 ![]() そして、現在 ミツトヨフーズでは 「ゆばを引き上げた後の豆乳」を どうしたら有効活用できるか、探っています。 目指すは、豆乳の廃棄ゼロ! 「ゆばを引き上げた後の豆乳を使いたい!」という 企業の方…いらっしゃいましたら ぜひ、ミツトヨフーズへご連絡を~! 【ミツトヨフーズ 工場・営業所】 住所:那珂川町健武2375 お問い合わせ:0287-92-1400 ☆直売コーナーは営業所2階。平日16:30まで ![]() |
2022年4月14日
「いわむらかずおの絵本づくり どこへいくの?To See My Friend!」現在、いわむらかずお絵本の丘美術館で
後期の展示が行われている 「いわむらかずおの絵本づくり どこへいくの?To See My Friend!」 いわむらかずお先生と 「はらぺこあおむし」で知られるエリック・カールさんによる 合作絵本『どこへいくの?To See My Friend!』が どのように作られたのかが紹介されています。 ![]() 『どこへいくの?To See My Friend!』は 左右両方の表紙からはじまる絵本。 国語の教科書や小説のように 右開きで読む いわむら先生パートと 洋書のように 左開きで読むエリックさんのパート。 絵本の真ん中まで読み進めると……!?? 世界的な二人の絵本作家が創りあげた ほかにはない、面白い仕掛けとなっています。 : 展示では、二人の出会いの紹介から 製作の過程で作られたダミー(絵本の設計図のようなもの)、 交流の様子が分かる写真や手紙を見ることが出来ます。 共に並ぶ二人の 楽しそうなこと!! 写真を見ていると、 今にも お二人の笑い声が聞こえてきそうです。 : 原画の展示コーナーには 『どこへいくの?To See My Friend!』を含む 絵本原画 約70点も展示されています。 エリックさんが いわむら先生に贈った絵も 飾られていますよ。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ![]() そして、併設のミュージアムショップでは 絵本のほか、バッグやエプロンなど さまざまなグッズを販売中! どれもかわいい!バッグなどは 布用ペンで自分好みに色が塗れる商品もあります。 ![]() また、美術館周辺は 季節ごとにいろいろな顔を見せてくれますよ。 まるで、いわむら先生の絵本の世界のよう。 あますことなく、お楽しみください。 ![]() 「いわむらかずおの絵本づくり どこへいくの?To See My Friend!」 前期:2021年12/4(土)~2022年2/27(日) 後期:3/5(土)~5/29(日) *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・ 「いわむらかずおさんの おはなし会・サイン会」 ・4/17(日)14時~ ・5/5 (木・祝/こどもの日)14時~ ・5/22(日)14時~ ※最新の日程は公式HPでご確認ください *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・ 【いわむらかずお絵本の丘美術館】 住所:那珂川町小砂3097 開館時間:現在、短縮営業中につき 10時~16時(最終入館15:30) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館し翌日火曜休) 展示替え期間・年末 入館料:大人900円 中高生700円 小学生500円 幼児300円 お問い合わせ:0287-92-5514 ![]() |
2022年4月7日
「ほっこり なかちゃん you寿」発売中!あれはたしか11月……
那珂川町を車で走っていると いたるところで見かけた柚子の木。 近所の方に伺うと、 実がたくさん成ってはいるものの 収穫が大変で、そのままにしているということでした。 : 町にたくさんある柚子の実。 そのままにしていたらもったいない! これを活かそうと誕生したのが まちづくり会社「創生なかがわ」初となる飲み物。 その名も 「ほっこり なかちゃん you寿(ゆじゅ)」 ![]() 町内産「ゆず」の果汁と 水、砂糖のみで作った無添加の飲料。 無着色でも しっかり ゆず色です! : 商品は2種類。 飲みきりにぴったりな 180ml ![]() たっぷり入った 500ml ![]() いずれも瓶入りとなっています。 : ラベルには 那珂川町のイメージキャラクター・なかちゃんと ゆずの絵が…♪ 名前は「那珂川町の皆さん(you)が 健康で元気(寿)に過ごせるように」と願いを込めて、 ゆずの響きに近い「you寿 [ゆじゅ]」と付けたそう。 「寿」の文字が入っているので お祝いの贈り物にも良さそうです。 ![]() 味も香りも しっかり ゆず!!
ほどよい甘酸っぱさが口いっぱいに広がり… 時間差で すっきりした酸味がやってきます! 常温でも美味しく飲めて 口の中がベタつかずサッパリ。 炭酸で割ったり、焼酎と割るのもオススメですよ。 : 発売から数ヶ月で すでに年間の販売目標を達成間近!という 大好評の「ほっこり なかちゃん you寿(ゆじゅ)」は 4/5現在、 ・日本で最も美しい夕陽の郷 ゆりがねの湯 ・まほろばの湯 湯親館 ・道の駅ばとう ・御前岩物産センター ・大八寿司 そのほか、町内の施設・お店で販売しています。 暑い日のリフレッシュにもオススメ! ぜひご賞味あれ~♪ ◆ほっこり なかちゃんyou寿[ゆじゅ] 参考価格:180 ml 1本 220円(税込) 500 ml 1本 550円(税込) -------- 商品に関するお問い合わせは↓ 【創生なかがわ株式会社】 住所:那珂川町白久1349-45 お問い合わせ:0287-83-8826 ![]() |
誰でも、それぞれが町の好きな場所で、
好きなことをして訪れた方と一緒に楽しむ
「花の風まつり」が3年ぶりに開催されます!
いつもは会場や内容を記した
紙のパンフレットが配布されるので
それを手に巡るのですが……
今年は紙のパンフレットは無し!
えっ、どうしたらいいの!?( ゚Д゚) ということで
例年パンフレットの作成を担当している
廣田さん と 大垣さん にお話を伺いました。