[放送内容]2014年4月30日
第12回 花の風まつり![]() 鳥のさえずり、カエルの鳴き声、
小川の水の音に風の音・・・ 那珂川町の豊かな自然を感じられるこの場所に 岡倉さんが引っ越してきたのは13年ほど前。 ![]() 都会暮らしをしていた岡倉さん。
自然の中で暮らしたいと移住先を探していた時の 候補の一つが那珂川町だったのだとか。 住むところを訪ね歩いていくなかで 初対面にもかかわらず 「お茶でも飲んでいきな~」 「おみやげ、持っていきな!」 と温かく迎えてくれる地元の方たちに感動し 那珂川町に移住することを決めたそうです。 この素敵な町で、何か楽しいことを皆で出来たら・・・ 自分がそうしてもらったように、 縁側で地元の人たちとお茶を飲んでふれあい、 楽しむイベントが出来たらいいな・・・ そんな想いを那珂川町の人たちに打ち明けたところ 「じゃあ、やろう!」と形になったのが 『花の風まつり』。 誰でも参加OK!内容は好きなことでOK! 皆がそれぞれの代表で、会場も自分で用意。 思い思いの方法でお客様をお迎えします。 というわけで、メイン会場があるわけでも、 実行委員会があるわけでもない。 なんとも不思議なお祭りなのです。 で、結局 どこに行けばいいのよ?って? とにかく、那珂川町にお越しください! 『花の風まつり』は那珂川町の全域で行われています。 “花の風まつり”と書かれた 手作りのノボリ旗を見つけたら、そこが会場のひとつ。 (まずは道の駅ばとうの観光センターに行くといいかも?) チラシを手に入れて、MAPを眺めながら 気になる場所に行ってみてください。 お店はもちろん、お寺や個人の自宅(!)でも それぞれ個性的な企画を用意して 皆さんをお待ちしています。 お話を聞かせてくださった岡倉さんも参加者の一人。 岡倉さんの作品のテーマは“笑顔”。 ![]() かわいらしい絵柄と
鮮やかで透明感のある色合いが素敵です。 見ているだけで、 不思議と心に よろこびが湧き上がってきます。 岡倉さんによる“ほほえみのほとけ展”は 乾徳寺さんの本堂にて。 ![]() この時期、乾徳寺は白藤の花が見頃です。
その下で甘茶も楽しめるそうです! その他にも、各エリアの特性や 地元の方たちの趣味や特技を活かした催し物が満載! 木々の新緑に色とりどりの花々も 目を楽しませてくれます。 新学期、新生活でバタバタだった4月。 ちょっと疲れちゃった・・・なんていう方、 『花の風まつり』で那珂川の豊かな自然と 温かな人のぬくもりに触れれば 心が元気になる!かもしれませんよ♪ *:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・ 【花の風まつり】 日時:4月29日(火)~5月6日(火) ※会場によっては5日までのものや、 開催日が限定されているものもあります。 詳しくはチラシをご覧ください。 場所:那珂川町全域(参加会場にノボリ旗あり) お問い合わせ:那珂川町観光協会 0287-92-5757 ![]() |
今年で12年目となった、このお祭り。
「お祭り」といっても他とはちょっと違うんですよ。
詳しいお話を聞きに
『花の風まつり』発案者の一人で画家の
岡倉 石朋(おかくら・せきほう)さんのお住まいがある
小砂の“よろこびの森”を訪ねました。