[MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)]MyTown #93♪ 那珂川町にピラミッド!? ♪![]() この泥団子状のものが製品化されると乾燥した土のようになり
匂いも埃のような・・まるで昔庭先にあった小屋のような匂いになる。 そして更にペレット(粒)状の「MOTTINAI」になるとまるで 亀の餌のような形で匂いはよくある「肥料」らしいくなる。 しかし・・いくら「肥料」になると言っても元々は下水処理の 「汚泥」と聞くと心配なのはやはり衛生面。 ピラミッドでは下水全てを受け入れているわけではなく 未利用有機物の受け入れ基準が非常に厳しいのだそうです。 製品の原料となるものなので放射能やセシウムの数値も含め 国内で一番厳し過ぎるほど厳しい基準を設けています。 その後の製品も管理もすべての安全基準が厳しいという 安心に関しては太鼓判なんですね! ((*´∀`*)) ![]() 植物が育つために必要なチッソ
花や実をつけるために必要なリンサン そして根の育成に必要なカリ これらを充分に含んだ肥料は高温発酵の過程で種子など雑ものは 分解されてしまうのでピラミッドの肥料を使うと雑草などは生えてこない のだそうです。 (〃^・^)_∠※ これらは家庭用の小売りでありキャンペーンや販促品ですが おもに業務用に卸しているピラミッドさん♪ 大袋でかくれんぼも出来ちゃう(笑) □|_・。)ちら ![]() この大袋の有機質肥料は実は私たちが普段何気に目にしたり利用したり
しているのです♪元気な大地を栃木から日本中へ・・日本から世界へ・・ 成田空港の滑走路沿いの美しいグリーンベルト・・ あの緑の大地はここピラミッドの有機質肥料が支えているのだそうです♪ 世界の玄関を彩るグリーンベルトが那珂川町で作られていた・・ 誰かに自慢したくなるほど嬉しくなっちゃう(笑) O(≧∇≦)O かつて震災の時には工場の一角が大きな被害を受け操業の中止を 余儀なくされたというピラミッドではその時に地域の皆さんに とても助けて頂いたので心から感謝しているんです・・と 改修した土手のグリーンベルトに部分に大きく「ARIGATO」と メッセージが作られていました。 〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーー♪ 下からではよくわからないけどね(笑) と笑う西園常務は肥料を売ることよりも使う人が喜んでくれる そんな肥料をこれからも作り続けますとおっしゃっていました。 (。゚∀゚)ノ☆ ![]() 今回株式会社ピラミッドさんから家庭用の有機質肥料「MOTTAINAI」を
2個セットにして10名様にプレゼントしていただきました。 この「MOTTAINAI」というグリーンベルト運動創設者・・環境分野で初の ノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、ワンガリ・マータイさんが提唱する キャンペーンに参加していて、売り上げの一部は国際的植林に役立ちます。 那珂川町の道の駅ばとうで販売をしていますので家庭菜園をされている方や お庭造りが好きな方など是非お手に取ってみて下さい。 ♪(゚▽^*)ノ⌒☆ .:*・☆・゜・*:.(*^▽^*)ゞ。.*.。.:*・☆ 株式会社ピラミッド お問い合わせ:0287-96-4550 ![]() |
いえいえ・・那珂川町のピラミッドは国内原料だけで作る
有機質肥料製造工場でした!!
下水処理の工程では水と副産物に分けられます。
この「副産物」はいわゆる「不要物」として通常廃棄されて
しまいます。
でも実はこの不要物には大地を元気にする力のある
「有機物」がたくさん含まれているのです!
太古の昔から川が氾濫するところに文化が生まれているのは
川の氾濫で川底の有機物が溢れ大地が肥え作物が豊かに実る
という自然の摂理のため・・その川底の有機物と下水処理の
不要物は同じ「未利用有機物」ということなのだそうです。
( ̄(エ) ̄)ゞ
その有機物を昔ながらの先人の知恵と最先端の技術で
微生物を培養し発酵・分解して「有機質肥料」として
蘇らせているのが「株式会社 ピラミッド」なのです!
この有機質肥料には大地を元気にするパワーが
みなぎっているのです!
この副産物は「汚泥」
匂いはなかなかなもの(笑)
でもこの工場内にはそんな匂いは全くない!!
ψ(`∇´)ψ