[プログラム]2013年5月30日
来週6月6日(木)は・・・![]() ![]() ![]() |
[キラリ!日光]2013年5月30日
参加型「平家大祭」にケイコバチが挑戦!!今回は、6月に行われる「平家大祭」について、ケイコバチの二人で湯西川へ行って来ました。
お話しを伺ったのは、本家伴久 第二十四代内儀 会長の伴玉枝さん(写真↓中央。背景の建物が本家伴久です)。 ![]() ここで、平家大祭スケジュールを確認しましょう。
6月5日(水)は、夜の7時半~、温泉街で琵琶演奏や上臈参拝。 6日(木)は、平家絵巻行列が、午前11時頃~、湯殿山神社をスタートして、温泉街を練り歩き、平家の里へと移動します。 ![]() 6日に行われる平家絵巻行列には、参加することができます。お姫様に憧れるケイコバチの二人。早速、玉枝さんに交渉します。
「是非ともっ 我々にもお姫様の恰好をさせてくださいっ お願いします!!」 太っ腹の玉枝さん。二つ返事で承諾してくださいました。…ただし、条件付き。 「この恰好をするのならば、平家の女として、品のある歩き方をしなさい。」 は、は、は、はいぃーっ(ケイコバチ、シャキンと背筋を伸ばしました) ![]() 玉枝さんに美しい着物をお借りして、着せてもらった二人。玉枝さんに「馬子にも衣装」と言われながらもやはり、女の子です。お互いの姿を見ては褒め合っておりました。とってもお似合いデス♪♪♪
玉枝さんから日舞のサワリを教えてもらった景子さん(↑写真)。玉枝さんのピシッと襟を正す様に比べて、景子さんがやるとどことなく笑いがこみあげてくるような… ん? アレ? ドジョウ掬い・・・?? ![]() とはいえ、お澄まし顔のお二人。「貫一とお宮やって」のリクエストにも快く応えてくれました。ただし、お着物を汚すことはできないので、こんな感じ(↑写真)の仕上がりです。
凛々しい貫一に「ついて行くわ~」のお宮ってシーンでしょうか。こちらのお宮さん、笑ってますけど。。 それでも最後はビシッと決めてくれるのが、我らのパーソナリティ景子さんです(↓写真)! どやっ ビューティホー♡♡♡ 最後には玉枝さんから50点満点を頂いて、大満足のケイコバチでした。 皆さんも是非、参加してみては如何でしょう。事前の予約が必要ですので、詳しくは下記の「湯西川・川俣・奥鬼怒温泉観光協会」までお問合せください。 ![]() |
[日光~グッディーグッディー]2013年5月30日
★日光だいこくまつり★今日は、「日光二荒山神社」から生中継!
6月の第1土曜、日曜の2日間 開催されるお祭り 「日光だいこくまつり」について 【伊原 弘之】さんにお話を伺いましたぁ~。 ![]() このお祭りは、境内の大国様にあらゆる「良い縁」を
祈願する、お参りする縁日なんですが・・・ 大国様の事を知ってもらう為のお祭りでもあるんです! お話しを聞くと、どんな神様かは知っていても 何て名前の神様かを知らない方、多いみたいなんです。 ちなみに日光二荒山神社の神様は、 大己貴命(おおむなちのみこと) 別名、大国主命(おおくにぬしのみこと)で、 昔から「だいこく様」と呼ばれ、 招福・繁盛・縁結びの神様として親しまれている神様です。 よく間違われるらしいのですが、 七福神の大黒天様とは違うんですよ。 大黒天は、もともとインドの神様が中国を経て 日本に伝わったもので、神仏習合の結果、 大国主命と同一視されるようになったんだって。 というわけで、皆さんに大国様を知ってもらい なおかつ楽しんでもらうお祭りなので 是非、足を運んでみて下さい。 1日目は、バザーや美味しい屋台、地酒の試飲! 2日目は、和太鼓の演奏や江戸時代後期に流行した遊び 「投扇興(とうせんきょう)」が楽しめます! 詳しくは、日光二荒山神社HP、または 電話0288-54-0535番までお問合せ下さい! ![]() 最後の写真は、今日、こばちが生中継した場所です(笑)
雨だったので室内で中継しようと思ったら、電波の関係で無理で、 特別に侵入を許されたのです(^_-)★ |
[日光FEELING]日光大室「高龗神社」日光市大室の「高龗(たかお)神社」は、厄除け、病気平癒、心願成就の
神社として、多くの参拝者が訪れます。 無病息災の霊水として伝わる水「龗(おかみ)の水」は、 自由に汲むことができます。ぜひ水筒やペットボトルをお持ちください。 容器をお持ちでない方は、神社オリジナルの500mlのペットボトルも 購入できます。 「高龗神社」までは、日光道、大沢インターチェンジから、 車でおよそ8分。 おかみの森に森林浴を兼ねて訪れてみてはいかがですか。 今回ご紹介した大室の「高龗神社」について、 詳しくは、たかお神社0288-26-6240番までお問い合わせください。 ![]() |
[週末ナビ]週末ナビ■日光うまいもんフェスタを開催!■
子供達による、そばやかき氷の早食い大会や、よさこい、フラダンス等 アトラクションも盛りだくさん。模擬店も10店舗出店します。 親子で楽しい一日をお過ごしください。 日時は、6月1日土曜日と2日日曜日、午前10時から午後4時まで。 会場は、今市宿市縁ひろばです。 詳しくは、日光の庄 0288-21-3910番までお問い合わせください。 ■小杉放菴記念日光美術館でオカリナのコンサートを開催!■ 新緑の美しい季節、生命のふるさとを回帰させる、やさしく、 なつかしい音色の演奏会を存分にお楽しみください。 タイトルは、「オカリナが奏でる生命の調べ」。 チケットは2,000円で、前売券は、31日金曜日までですが、 当日券も販売予定です。 日時は、6月1日土曜日、午後6時30分から。 詳しくは、小杉放菴記念日光美術館 0288-50-1200番までお問い合わせください。 ■奥日光戦場ヶ原・小田代原で ガイドと歩く戦場ヶ原・小田代原エコツアーを開催!■ 6月から9月の、花々が咲き乱れ夏鳥が恋を謳う、戦場ヶ原・小田代原。 そんな素晴らしい季節を歩き、様々な不思議に五感で親しむツアーです。 服装は、長袖、長ズボン、履きなれた靴。持ち物は、リュックサックなど 両手の空くカバン、帽子、雨具、飲み物、お菓子などをご用意ください。 雨天決行ですが、悪天候の場合は中止になります。 参加費は4,000円、定員は、10歳以上15名です。 現地受付となりますが、なるべく前日までにお申し込みください。 日時は、6月2日日曜日から9月29日日曜日までの毎週日曜日、 午前9時00分から午後12時30分頃まで。 詳しくは、日光湯元ビジターセンター 0288-62-2461番までお問い合わせください。 |
[◆今週のプレゼント◆]2013年5月30日
今週は、今市の大室にある高龗神社さんから美味しいお水「龗(おかみ)の水」ペットボトル入りを2名様分プレゼント!!
![]() ※この写真の二人は、ペットボトルに入ったお水を表現しております。
|
メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
さらに今週は特別プレゼントも!
詳しくは「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡
5月30日(木)は・・・
★キラリ!日光★
今回のキラリは、参加型の「平家大祭」にケイコバチの二人で挑戦!!