ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Morning Sugar 07:30~08:10 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/15 07:30/ドント・ゲット・ミー・ロング/ザ・プリテンダーズ

TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
radikoユーザーアンケート調査
親子で楽しく!餃子クッキング
親なきあと対策セミナー
ベリーグットリップ春夏2025
生コマ
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2025
無事故無違反チャレンジ

メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
キラリ!日光
日光~グッディーグッディー
日光FEELING
日光シチズンプロモーション
週末ナビ
◆今週のプレゼント◆
日光市
日光彩子

[プログラム]

2013年5月30日

来週6月6日(木)は・・・

4月からのNIKKO WAVEでは、
メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
さらに今週は特別プレゼントも!

詳しくは「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡

5月30日(木)は・・・


★キラリ!日光★
今回のキラリは、参加型の「平家大祭」にケイコバチの二人で挑戦!!
★日光グッディーグッディー★
今回のグッディーは、今週末6/1.2に
日光二荒山神社で開催される『日光だいこくまつり』について♪
★日光Feeling★
今回のフィーリングは、
日光市大室の「たかお神社」の話題。
★週末ナビ★
「日光うまいもんフェスタ」「オカリナ(土笛)コンサート」「戦場ヶ原・小田代原エコツアー」のお知らせ!

2013年5月23日

来週5月30日(木)は・・・

4月からのNIKKO WAVEでは、
メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
さらに今週は特別プレゼントも!

詳しくは「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡

5月23日(木)は・・・


★キラリ!日光★
今回のキラリは、新緑の龍王峡にケイコバチの二人でハイキング!!
★日光グッディーグッディー★
今回のグッディーは、5/26(日)に
鬼怒川本流で開催される『渓流岩魚釣り大会』について♪
★日光シチズンプロモーション★
今回の「日光でれ☆すけ」さんは、NPO法人日光門前まちづくり 岡井健さん。
★週末ナビ★
「森林と野鳥に親しむつどい」「日光さんしょうどん食べ競争」「日光ブランド情報発信センター二周年感謝祭」のお知らせ!

2013年5月16日

来週5月23日(木)は・・・

4月からのNIKKO WAVEでは、
メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
さらに今週は特別プレゼントも!

詳しくは「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡
5月16日(木)は・・・


★キラリ!日光★
今回のキラリは、東照宮のお祭り「春季例大祭」について!
★日光グッディーグッディー★
今回のグッディーは、東武日光駅前にある
「さかえや」さんから『揚げゆばまんじゅう』について♪

★日光Feeling★
今回のフィーリングは、
日光山輪王寺「延年の舞」の話題。

★週末ナビ★
「六斎市」「庚申山まつり」「フリーマーケット」のお知らせ!

来週5月16日(木)は・・・

4月からのNIKKO WAVEでは、
メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
さらに今週は特別プレゼントも!

詳しくは「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡


5月9日(木)は・・・


★キラリ!日光★
今回のキラリは、ケイコバチの二人で「中禅寺湖の遊覧船」に乗って来たよ!
★日光グッディーグッディー★
今回のグッディーは、5/11(土)からスタート!
気軽に参加できる『駅からハイキング』について♪
★日光シチズンプロモーション★
今回の「日光でれ☆すけ」さんは、日光青少年クラブ協議会 会長の若本隆一朗さん
★週末ナビ★
「お宝骨董市」「ジャズライブ」「奥日光風景写真展」「奥日光大蛇祭り」「ジョイントライブ」のお知らせ!

2013年5月2日

来週5月9日(木)は・・・

4月からのNIKKO WAVEでは、
メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡


5月2日(木)は・・・


★キラリ!日光★
今回のキラリは「足尾まつり」と「足尾陶器まつり」についてお話を伺ってきました。
★日光グッディーグッディー★
今回のグッディーは、5/5(日)に山開き!
日光二荒山神社 中宮祠から『男体山 開山祭』について♪
★日光Feeling★
今回のフィーリングは、
東武ワールドスクウェア「シャクナゲパーク」の話題。
★週末ナビ★
「戦場ヶ原カエルウォーク」「両大神社大祭」「フリーマーケット」
のお知らせ!

来週5月2日(木)は・・・

4月からのNIKKO WAVEでは、
メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回1名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡


5月2日(木)は・・・


★キラリ!日光★
今回のキラリは、鬼怒川ライン下りをケイコバチの二人で体験取材してきました。
★日光グッディーグッディー★
今回のグッディーは、
4/15に今シーズンの営業が始まった『上三依水生植物園』について♪

★日光シチズンプロモーション★今回の「日光でれ☆すけ」さんは、一筆龍 晄秋家 オーナー 阿部哲也さん
★週末ナビ★
「奥日光低公害バス運行」「手作り小物市」「春の植樹デー」
のお知らせ!

[キラリ!日光]

2013年5月30日

参加型「平家大祭」にケイコバチが挑戦!!

今回は、6月に行われる「平家大祭」について、ケイコバチの二人で湯西川へ行って来ました。
お話しを伺ったのは、本家伴久 第二十四代内儀 会長の伴玉枝さん(写真↓中央。背景の建物が本家伴久です)。
ここで、平家大祭スケジュールを確認しましょう。

6月5日(水)は、夜の7時半~、温泉街で琵琶演奏や上臈参拝。
6日(木)は、平家絵巻行列が、午前11時頃~、湯殿山神社をスタートして、温泉街を練り歩き、平家の里へと移動します。
6日に行われる平家絵巻行列には、参加することができます。お姫様に憧れるケイコバチの二人。早速、玉枝さんに交渉します。

「是非ともっ 我々にもお姫様の恰好をさせてくださいっ お願いします!!」

太っ腹の玉枝さん。二つ返事で承諾してくださいました。…ただし、条件付き。

「この恰好をするのならば、平家の女として、品のある歩き方をしなさい。」





は、は、は、はいぃーっ(ケイコバチ、シャキンと背筋を伸ばしました) 
玉枝さんに美しい着物をお借りして、着せてもらった二人。玉枝さんに「馬子にも衣装」と言われながらもやはり、女の子です。お互いの姿を見ては褒め合っておりました。とってもお似合いデス♪♪♪

玉枝さんから日舞のサワリを教えてもらった景子さん(↑写真)。玉枝さんのピシッと襟を正す様に比べて、景子さんがやるとどことなく笑いがこみあげてくるような… ん? アレ? ドジョウ掬い・・・??
とはいえ、お澄まし顔のお二人。「貫一とお宮やって」のリクエストにも快く応えてくれました。ただし、お着物を汚すことはできないので、こんな感じ(↑写真)の仕上がりです。
凛々しい貫一に「ついて行くわ~」のお宮ってシーンでしょうか。こちらのお宮さん、笑ってますけど。。

それでも最後はビシッと決めてくれるのが、我らのパーソナリティ景子さんです(↓写真)!



どやっ ビューティホー♡♡♡

最後には玉枝さんから50点満点を頂いて、大満足のケイコバチでした。

皆さんも是非、参加してみては如何でしょう。事前の予約が必要ですので、詳しくは下記の「湯西川・川俣・奥鬼怒温泉観光協会」までお問合せください。


2013年5月23日

ケイコバチの二人で、龍王峡ハイキング!!

きらきら~! 新緑の5月、二人でおすすめコースを伺ったのは、「トラベライブ 旅ゆきさん」大島好夫様。通称ヨッシー!!

ヨッシーおすすめは、「虹見滝」~「竜王神社」~「虹見橋」~「底なし沼」~「むささび橋」~「むささび茶屋」、およそ1時間のコースです。
一番の見所は、むささび橋から眺める鬼怒川渓谷、だそう。そして汗をかいたご褒美に、むささび茶屋でのアイス珈琲を、とのこと。

ケイコバチ、早速スタート!!
ファッションチェック!

景子さん(写真↑左)は軽装スタイル。白キャップに長袖ロンT、黒レギンスにスニーカー。こばちさん(写真↑右)は登山スタイル。チェック帽に速乾ロンTにミニーマウスのTシャツを重ね着。足には登山タイツの上に長ズボン、登山用靴。熱そうに思える重ね着は、熱を抑える効果があるとか。また、首から下げたタオルも優秀な日よけ。熱中症の予防になるとか。

二人共通の持ち物、それは・・・お水の入ったペットボトル! 水分はこまめにとりましょう!!
虹見橋を過ぎてから、ヨッシーおすすめコースを逆走している事に気づいた二人。

えっ どうして? ちゃんと地図見てるのに~

という訳で、目的達成(むささび橋からの景観)を前に頂いた茶屋でのアイス珈琲。お店のヒノキダニさんは、とっても笑顔の優しい、ヨッシーの旧友です♪

ほんの数歩で辿り着いたむささび橋は・・・

想像以上のメイビ~~!!!


二人(二匹)のむささびが飛んでいました☆ 左のこばちむささびは、ぽわっぽわっと歌うように舞い、右の景子むささびは、シュッシュッと低姿勢で滑空。相容れないおとぎ話風と本格派・・・対照的な二匹の戦いが今、火ぶたを切りましたっ
戦いの模様はまた別の機会に・・・

底なし沼へと続く道は木道が設置されていれ歩き易いです。
景子さんが振り向けば・・・

こばちさん、組んだ両手を上げて歩いています。それってもしかして、デューク更家ウォーキングエクササイズ!!

ワンットゥー ワンットゥー

美意識の高い二人は、木道が途切れた後も、エクササイズを続けましたとサ♪


2013年5月16日

5月17日(金)、18日(土)開催! 東照宮「春季例大祭」について!

いよいよ今年もこの季節! 

お話しを伺った場所はこちら、日光東照宮の社務所(写真↓)です。
この建物、広島平和記念公園や、東京都庁舎を設計したのと同じ、世界に誇る建築家・丹下健三さん作なんです! スゴイでしょう?!
その立派な建築物の中、お話しを伺ったのは、東照宮権宮司の栁田二郎さん(写真↓)。凛々しさの中に温かい優しさをお持ちの、言葉遣いの丁寧なお方です。
5月17(金)は、お昼頃から神事流鏑馬が行われます。場所は、こちら(写真↓)五重塔の鳥居の手前の道「表参道」。坂を上がってゆく様に、神馬に乗った射手が3つの的に向かって弓矢を引きます。
事前の収録でしたから、もちろんまだ、流鏑馬を見られません。。

なので景子、射手さんのマネをしてみました。。皆さん、ごめんなさい。本物は迫力があって、全然違うと思います。

17日は本物を見に行くぞっ!!
春季例大祭は渡御祭も行われます。渡御は東照宮の神輿舎から出発して、翌日18日(土)に東照宮に還ってきます。
18日は午前11時から百物揃千人武者行列があって、そこにお神輿も一緒になって行列となります。お神輿はその後、御旅所に行きます。そこでは、めったに見られない舞が行われます。見どころ満載の大祭です♪

また今回は特に千人武者行列の鎧武者がスゴイんですっ 平成27年に迎える「日光東照宮式年大祭2015 400th」に向けて、御殿や御門など平成の大修理を行っている東照宮さんですが、この行列で使われる装束やお道具類なども新調しているのです。

そして今回、皆さんの前にデビューのお披露目をするのが、鎧武者の鎧と刀! 100人分です! ざっと換算しても(鎧武者の所だけで)総額数億円が、目の前をゆっくりと練り歩くのが、今回の行列です。キラキラ輝いてとっても美しいでしょうね。晴れるといいな。

また(写真↓)社務所近くにはまだ桜がこんなにキレイに咲いています。ツツジも見ごろを迎えた新緑の日光へ、是非お出かけください!!


2013年5月9日

今回はケイコバチの二人で「中禅寺湖の遊覧船」に乗って来たよ!

やって来ました! 中禅寺湖 遊覧船!!
この日を楽しみにしておりました。
お話しを伺ったのは、船長の小林さん(↓写真下)。

若き小林船長が船乗りになる夢を決めたのは、15歳の時。
意思の強い、しっかりとしたお子様だったんですね。

ちなみに、その頃のケイコバチの二人は、今日は何食べようっかなーしか考えてなかったとか・・・。
最大で500名も乗れる遊覧船。
中禅寺湖を巡るいろんなコースがあります。出発は「船の駅 中禅寺」。
二人が乗ったのは、1周およそ55分のコース。

2階のデッキに乗ったなら、やっぱりやってみたいのは、アレ・・・ですよね?










映画『タイタニック』のジャック&ローズ!
ケイコバチのどちらがローズ役を演じるかで、大分モメてた二人。
結局最後はジャンケンで決めました☆

見て! この写真(↓)の景子さん。特技「ガハハ笑い」をしています。

でもこうして二人を見ていると・・・


こばちちゃんって、彼氏みたいじゃないですか?


美し過ぎる男役みたいな?

実は最近ベリー社内では、たんたん高根沢の生トム君と、後姿がそっくりと言われているし。。。

こばちちゃんの女子力UPの向上の為に、アドバイスをお願いします!


2013年5月2日

5月3日(金・祝)! 「足尾まつり」と、「足尾陶器まつり」について!

お話しを伺ったのは、NPO法人足尾歴史館館長の長井一雄さん。
物腰の柔らかい、足尾を愛する方です。
「足尾歴史館」は、「足尾銅山観光」を左手に見て、右側にある細い坂道を上がっていくとあります。

長井館長はこちらの起ち上げから携わっているメンバーのお一人。定年されてから地元の足尾に帰って来て、「足尾銅山の光と影を伝えたい」一心で、こちらにお勤めされております。
館内には足尾の歴史にまつわる写真や著書、精巧な模型がズラリと並び、一つ一つを丁寧に、館長自ら説明して頂けます。
毎年5月3日に行われる「足尾まつり」。足尾町内を山車やお神輿が華やかに繰り出します。時間は午前9時頃から午後2時頃まで。

古河電工時代から続くこのお祭り。長井館長が小学生の頃は、お祭りをする側だけでも何万人もが集まるという、とっても賑やかなお祭りだったそうです。

その頃の館長の役割は・・・お賽銭箱を担いでのお賽銭集めだったそうです。他の誰よりもお金を集めたという長井館長。お役御免になったのは大きくなったからだとか・・・。その頃からの愛嬌の良さとにこやかな笑顔、今もお変わりありませんね♡

「足尾陶器まつり」は、足尾銅山観光の駐車場にて5月3日から4日間開催されます。
足尾焼の陶芸作品の他、たくさんの食べ物の出店や、フリーマーケットもあります。
あなたのお気に入りの掘り出し物を探しに行ってみませんか?
GWの目玉はこちら、ガソリンカーの運行です。歴史館に隣接した場所に敷設がされており、5月3日からの4日間限定で走ります。

乗り物好きな方は是非、「足尾まつり」と「足尾陶器まつり」も合わせてお楽しみください!


[日光~グッディーグッディー]

2013年5月30日

★日光だいこくまつり★

今日は、「日光二荒山神社」から生中継!

6月の第1土曜、日曜の2日間 開催されるお祭り
「日光だいこくまつり」について
【伊原 弘之】さんにお話を伺いましたぁ~。
このお祭りは、境内の大国様にあらゆる「良い縁」を
祈願する、お参りする縁日なんですが・・・

大国様の事を知ってもらう為のお祭りでもあるんです!

お話しを聞くと、どんな神様かは知っていても
何て名前の神様かを知らない方、多いみたいなんです。

ちなみに日光二荒山神社の神様は、
大己貴命(おおむなちのみこと)
別名、大国主命(おおくにぬしのみこと)で、
昔から「だいこく様」と呼ばれ、
招福・繁盛・縁結びの神様として親しまれている神様です。

よく間違われるらしいのですが、
七福神の大黒天様とは違うんですよ。
大黒天は、もともとインドの神様が中国を経て
日本に伝わったもので、神仏習合の結果、
大国主命と同一視されるようになったんだって。

というわけで、皆さんに大国様を知ってもらい
なおかつ楽しんでもらうお祭りなので
是非、足を運んでみて下さい。

1日目は、バザーや美味しい屋台、地酒の試飲!
2日目は、和太鼓の演奏や江戸時代後期に流行した遊び
「投扇興(とうせんきょう)」が楽しめます!

詳しくは、日光二荒山神社HP、または
電話0288-54-0535番までお問合せ下さい!
最後の写真は、今日、こばちが生中継した場所です(笑)
雨だったので室内で中継しようと思ったら、電波の関係で無理で、
特別に侵入を許されたのです(^_-)★


2013年5月23日

★渓流岩魚釣り大会★

今回は、日光市川俣にある
「御宿 こまゆみの里」近くの湯沢檀橋から生中継♪

こまゆみの里のすぐ近くの鬼怒川本流にかかる橋で
『渓流岩魚釣り大会』が開催されるエリアです。
お話しを伺ったのは、【八木澤 昌夫】さん。

この大会は、自然の川を利用して
餌釣り・フライフィッシング、ルアー釣りが
同時にそれぞれ行われます。

ルールは、大会区間をきっちり守り、
(橋から上流が餌・下流がルアー&フライ)
あとは午前5時から午前11時までの間、
どれだけ釣れるかです。
たくさん釣れた方には、大漁賞があります。
その他にも、観光協会賞やブービー賞などの
各賞も沢山ありますよぉ~。

前日には、岩魚500㎏を放流するので
始めたばかりの方でも沢山釣れるかもよ?!

参加ご希望の方は、大会当日(5/26)、
午前4時30分から受付開始なので、
釣りの出来る準備をして「川俣温泉運動広場」に
集合して下さい。
前日(5/25)か当日(5/26)に
奥鬼怒温泉 川俣温泉の旅館・ホテル・民宿に
宿泊される方、小学生の子供までは参加費が無料です。

詳しくは、湯西川・川俣・奥鬼怒温泉観光協会
電話0288-97-1126番まで。

2013年5月16日

★揚げゆばまんじゅう★

今回のグッディーでは、東武日光駅前にある
「さかえや」さんに行って来ましたぁ~


お話しを伺ったのは、女将の【山本 千代子】さん。
看板はこんな感じ♪
ご紹介したのはもちろん!
大人気の『揚げゆばまんじゅう』
揚げあたてが、特に美味しいの!


一口目のサクサクの食感・・・


はじめは天ぷらを食べている感じなんだけど、
アンに出会うとおまんじゅうに変るの!


この味の変化?!私は大好き♡


実は、魔法の塩とでもいいましょうか!
最後にふりかける「ミネラルハーヴェスト塩」が
揚げゆばまんじゅうの最大のこだわりなんです!


1個200円で、箱入りは6個からになります。


是非、東武日光駅前にある「さかえや」さんで
揚げたての『揚げゆばまんじゅう』を食べてみて下さい♪


笑顔あふれるスタッフの皆さんが迎えてくれますよぉ~
1度食べたら、はまっちゃうよ(^_-)♡


詳しくは「さかえや」、電話0288-54-1528番まで!


2013年5月9日

★駅からハイキング★

今回のグッディーでは、
「駅からハイキング」についてご紹介しました。


お話を伺ったのは、
JR日光駅の駅長【櫻井 美知男】さんです。

駅からハイキングとは・・・


四季折々の絶景ポイントを味わいながら
気軽に参加できる日帰りイベントで、
東日本各地からおススメする、
とっておきのハイキングなんです。


今回はJR日光駅からスタートの
『新緑の世界遺産 日光の二社一寺巡り』!

日光駅をスタートして、
小杉放菴記念日光美術館、日光二社一寺を巡り、
色とりどりのツツジが楽しめる日光田母沢御用邸記念公園、
日光郷土センター、日光駅に戻りゴール・・・


すごい距離巡ってるでしょう?
でも距離的には、7㎞で、施設での見学時間を除けば
2時間くらいなんだって!


しかも、予約無しで、当日参加OKで
参加費は無料です♪


さらにハイキングに参加するとポイントが付いて、
その獲得ポイントに応じてプレゼントが貰えるんですよ♡


詳しくは、JR東日本「駅からハイキング事務局」
電話03-5719-3777番までお問合せ下さい。

駅長さんに帽子をかりてね被らせていただきました♡
制服もカッコイイんだよぉ~^m^

2013年5月2日

★男体山 開山祭★

今日は、日光二荒山神社 中宮祠に行って来ましたぁ~。
今週末5/5(日)は、男体山の山開き!ということで、
『開山祭』についてお話を聞いてきたよぉ~。


お話しを伺ったのは、権禰宜の町井康祐さん。
権禰宜(ごんねぎ)は、神社内での役職名で、
普通の会社で言うところの「課長」さんなんだって。
では本題の開山祭について・・・
開山祭は御社殿の中で10時にスタートして、
最後は登拝門に移動して閂をはずし開門し、1合目まで登り
多くの登山者の安全を願い、山開きを神様に報告、
そして人々の幸せをお祈りするお祭りなのです。
御社殿の中には入れないのですが、
外からは見る事は可能なので是非行ってみて欲しいです。
登山は、その日は時間が足りなくて出来ないんですが、
1合目までは行ってお参りできるそうです。


片道5分くらいなので、
こちらは登山スタイルじゃなくても大丈夫かな☆


もろもろ詳しくは、日光二荒山神社 中宮祠HPまたは、
電話0288-55-0017番までお問合せ下さい。


[日光FEELING]

日光大室「高龗神社」

日光市大室の「高龗(たかお)神社」は、厄除け、病気平癒、心願成就の
神社として、多くの参拝者が訪れます。
無病息災の霊水として伝わる水「龗(おかみ)の水」は、
自由に汲むことができます。ぜひ水筒やペットボトルをお持ちください。
容器をお持ちでない方は、神社オリジナルの500mlのペットボトルも
購入できます。
「高龗神社」までは、日光道、大沢インターチェンジから、
車でおよそ8分。
おかみの森に森林浴を兼ねて訪れてみてはいかがですか。
今回ご紹介した大室の「高龗神社」について、
詳しくは、たかお神社0288-26-6240番までお問い合わせください。

日光山輪王寺「延年の舞」

延年の舞が、5月17日(金)朝8時から、
日光山輪王寺三仏堂で、奉納されます。
時間は15分ほどで、三仏堂拝観の手続きを行えば、見学も可能です。
日光山輪王寺までは、日光道、日光インターチェンジから、
車でおよそ10分。JR日光駅・東武日光駅からは、
東武バス「世界遺産めぐり」をご利用になるのが便利です。
今回ご紹介した「日光山輪王寺 延年の舞」について、
詳しくは、日光山輪王寺0288-54-0531番までお問い合わせください。


東武ワールドスクウェア「シャクナゲパーク」

今年で20周年を迎えている東武ワールドスクウェア。
その敷地内に、約170種類、1200本のシャクナゲを植えた
「シャクナゲパーク」が今年も開催され、
色鮮やかなシャクナゲが見ごろを迎えています。
東武ワールドスクウェアまでは、日光道、今市インターチェンジから、
車でおよそ20分、鬼怒川温泉駅からはバスで5分、
小佐越駅からは徒歩で8分です。
今回ご紹介した「シャクナゲパーク」について、
詳しくは、東武ワールドスクウェア0288-77-1055番までどうぞ。

[日光シチズンプロモーション]

2013年5月23日

このコーナーでは・・・

FaceBook「日光シチズンプロモーション」を舞台に展開する「日光でれ☆すけ」を、一人一人紹介していきます。

「日光でれ☆すけ」とは、日光をこよなく愛し、日光の未来を築いてゆく若者たちの愛称である。自薦他薦問わず、興味のある方はFaceBookで「日光シチズンプロモーション」と検索してみてください♪♪
今回のゲストは、NPO法人日光門前まちづくり 岡井健さん。日光の街を印象ある街にしようと立ち上がった方。

その思いこそが、、、





「日光でれ☆すけ」だっ

岡井さん主催のイベント「日光マルシェ」は5月26日(日)開催。日光駅前やお店の店先に、いろんな品が並びます。岡井さんおすすめの楽しみ方は、街歩き!!
新緑のこの季節、二社一寺までの道を、ゆっくりのんびり散策してみては如何でしょう。


そうそう・・・岡井さんから教えて頂いて知った事ですが、二社一寺に向かう日光街道には、秘密がイッパイ! 注意深く見てみると、色んな発見がありますよ♪


2013年5月9日

このコーナーでは・・・

FaceBook「日光シチズンプロモーション」を舞台に展開する「日光でれ☆すけ」を、一人一人紹介していきます。

「日光でれ☆すけ」とは、日光をこよなく愛し、日光の未来を築いてゆく若者たちの愛称である。自薦他薦問わず、興味のある方はFaceBookで「日光シチズンプロモーション」と検索してみてください♪♪
今回のゲストは、日光青少年クラブ協議会 会長の若本隆一朗さん。農業をされています。

農業を通して子供たちや地元の方々、そして観光客の皆さんに、日光の良さを改めて知って欲しいと願い、毎日黙々とお仕事をする若本さん。

その思いこそが、、、



「日光でれ☆すけ」にふさわしい!!


[週末ナビ]

週末ナビ

■日光うまいもんフェスタを開催!■
子供達による、そばやかき氷の早食い大会や、よさこい、フラダンス等
アトラクションも盛りだくさん。模擬店も10店舗出店します。
親子で楽しい一日をお過ごしください。
日時は、6月1日土曜日と2日日曜日、午前10時から午後4時まで。
会場は、今市宿市縁ひろばです。
詳しくは、日光の庄
0288-21-3910番までお問い合わせください。

■小杉放菴記念日光美術館でオカリナのコンサートを開催!■
新緑の美しい季節、生命のふるさとを回帰させる、やさしく、
なつかしい音色の演奏会を存分にお楽しみください。
タイトルは、「オカリナが奏でる生命の調べ」。
チケットは2,000円で、前売券は、31日金曜日までですが、
当日券も販売予定です。
日時は、6月1日土曜日、午後6時30分から。
詳しくは、小杉放菴記念日光美術館
0288-50-1200番までお問い合わせください。

■奥日光戦場ヶ原・小田代原で
 ガイドと歩く戦場ヶ原・小田代原エコツアーを開催!■

6月から9月の、花々が咲き乱れ夏鳥が恋を謳う、戦場ヶ原・小田代原。
そんな素晴らしい季節を歩き、様々な不思議に五感で親しむツアーです。
服装は、長袖、長ズボン、履きなれた靴。持ち物は、リュックサックなど
両手の空くカバン、帽子、雨具、飲み物、お菓子などをご用意ください。
雨天決行ですが、悪天候の場合は中止になります。
参加費は4,000円、定員は、10歳以上15名です。
現地受付となりますが、なるべく前日までにお申し込みください。
日時は、6月2日日曜日から9月29日日曜日までの毎週日曜日、
午前9時00分から午後12時30分頃まで。
詳しくは、日光湯元ビジターセンター
0288-62-2461番までお問い合わせください。



週末ナビ

■小倉山で森林と野鳥に親しむつどいを開催!■
野鳥観察会と木工工作が楽しめるイベントです。
野鳥観察では、シジュウカラやオオルリなどを見ることができます。
木工工作では、木材を使った夏を楽しめる物をつくる予定です。
のんびりと鳥や森林とふれあいませんか。
参加費は1人200円、中学生以下無料です。昼食、雨具をお持ちください。
日時は、5月26日日曜日、午前9時から午後2時まで。
集合場所は、日光霧降アイスアリーナ駐車場です。
お申込みは、24日金曜日までで、
定員30名になり次第、締め切りとなります。
詳しくは、日光森林管理署
0288-22-1069番までお問い合わせください。

■二荒山神社中宮祠で第4回日光さんしょうどん食べ競争を開催!■
奥日光の名物のさんしょうどんを時計を見ずに3分間ちょうどで食べ終える
競争です。早食い競争ではなく3分間ちょうどで食べ終えるゲームですので、
どなたでもお気軽に参加できます。参加料は1人500円です。なお、未だに
3分間ジャストで食べられた人はいないそうです。ぜひ、ご参加ください。
日時は、5月26日日曜日、午前11時から。
会場は二荒山神社中宮祠境内特設会場。定員70名になり次第締め切りですが、
当日10名分の飛び入り参加枠もあります。
詳しくは、二荒山神社中宮祠
0288-55-0017番までお問い合わせください。

■日光ブランド情報発信センター二周年感謝祭を開催!■
日光だいや川公園内にある、だいやの森旬菜館で、安心、安全な日光の
農林産物、手づくりアイスクリームなどを販売します。
日光やきそば男体山の実演販売や大抽選会などもありますので、
ぜひ、お出かけください。
日時は、5月25日土曜日と26日日曜日、午前9時から午後5時まで。
詳しくは、日光ブランド情報発信センター
0288-25-7212番までお問い合わせください。

週末ナビ

■JR今市駅前商店街通り特設会場で六斎市を開催!■
地元の野菜や地場産品、アクセサリー、手打ちそばなど、
およそ20店舗が出店し、地域住民と商業者が交流を深める“市”です。
カラオケや和太鼓、よさこいなどのイベントも催されます。
日時は、5月18日土曜日、午前10時から。
詳しくは、にぎわいのあるまちづくり研究会
0288-30-1120番までお問い合わせください。

■銀山平の猿田彦神社や庚申山荘内神殿で庚申山まつりを開催!■
庚申山の春の大祭で、「猿田彦神社」
では庚申講の式典、庚申山荘内神殿では安全祈願の
神事が行われます。
日程は、5月18日土曜日から19日日曜日まで。
19日(日)には庚申山荘で甘酒が配られます。
詳しくは、日光観光協会足尾出張所
0288-93-3417番までお問い合わせください。

■日光だいや川公園で、フリーマーケットを開催!■
衣類、玩具、雑貨等のお店が軒を連ね、楽しみながらお買い物ができます。
ぜひ、お出かけください。
日時は、5月19日日曜日、午前9時から午後4時まで。
雨天の場合は中止となります。
詳しくは、日光だいや川公園管理事務所
0288-23-0111番までお問い合わせください。


週末ナビ

■今市宿市縁ひろばでお宝骨董市を開催!■
掛け軸や壺、古美術品、古民具など、骨董品の即売会が行われます。
ぜひ、お出かけください。
日時は、5月11日土曜日、午前9時から午後4時まで。
詳しくは、今市観光協会
0288-21-5611番までお問い合わせください。

■小杉放菴記念日光美術館でジャズライブを開催!■
納谷嘉彦カルテットによるジャズライブです。現代ジャズの息吹を奏でる
新感覚なカルテット演奏を存分にお楽しみください。
チケットは2,500円、定員になり次第、締め切りとなります。
日時は、5月11日土曜日午後6時30分から。
詳しくは、小杉放菴記念日光美術館
0288-50-1200番までお問い合わせください。

■日光自然博物館で奥日光の風景写真展を開催中!■
写真家の鈴木克洋氏が、中判カメラを用いて
40年以上にわたって撮影した、縦90㎝、横115㎝の大作品2点を含む
22点を展示しています。これだけ大きな作品を一同に展示した奥日光の風景
写真展は少ないと思います。ぜひ、ご覧ください。
通常の入館料、大人500円、中学生以下250円で、観覧できます。
日程は、6月30日日曜日まで。
詳しくは、栃木県立日光自然博物館
0288-55-0880番までお問い合わせください。

■第一回奥日光大蛇祭りを開催!■
「黄金の大蛇神輿」を担いで大自然の風景を楽しみ、又「大蛇神輿」に触れて
それぞれの金運・健康・良縁などを願う奥日光の新しい祭りです。
ぜひ、春爛漫の奥日光へお出かけください。
日時は、5月11日土曜日と12日日曜日、午前10時から。
詳しくは、日光二荒山神社中宮祠
0288-55-0017番までお問い合わせください。

■レストラン「木漏れ日の里琴路」でジョイントライブを開催!■
bosanobaアコースティックを奏でるミュージシャン、Satokoさんと、
佐野市で活躍中の篠笛アーティスト、千秋さんのジョイントライブです。
大室のたかお神社参道脇にあるレストランのcafeテラスで
素敵な演奏をお楽しみください。参加は無料です。
日時は、5月11日土曜日、午前11時から午後12時40分まで。
詳しくは、風の音project
080-5687-6651番までお問い合わせください。



週末ナビ


■戦場ヶ原カエルウォークを開催!■
奥日光戦場ヶ原の春は、アズマヒキガエルの産卵の時期です。
みんなでのぞきに行ってみませんか?
参加費は4才以上一律300円、定員は各回20名程度先着順です。
当日受付ですので、開始時間の5分前までに、
赤沼自然情報センターにてお申込みください。
日時は、5月3日金曜日から5日日曜日まで、
午前は10時から12時、午後は1時から3時の2回行われます。
雨天の場合は中止になります。
詳しくは、日光自然博物館
0288-55-0880番までお問い合わせください。

■両大神社大祭を開催!■
日光市平ケ崎、琴平山の頂上にある
両大神社と琴平神社で行われる大祭です。
神社では神事のほかにお囃子が行われ、
江戸時代からつづく関白流の獅子舞も奉納されます。
当日は露天が並び、がらまきも行われますので、ぜひ、お出かけください。
日時は、5月3日金曜日午前10時からです。

■今市宿市縁ひろばでフリーマーケットを開催!■
リサイクル品や掘り出し物等、何が並ぶかは来てのお楽しみです。
あなただけのお宝を発見できるかもしれませんよ。
日時は、5月4日土曜日、午前10時から午後3時までです。

両代神社大祭とフリーマーケットについて、
詳しくは、今市観光協会
0288-21-5611 番までお問い合わせください。


[◆今週のプレゼント◆]

2013年5月30日

今週は、今市の大室にある高龗神社さんから

美味しいお水「龗(おかみ)の水」ペットボトル入りを2名様分プレゼント!!
※この写真の二人は、ペットボトルに入ったお水を表現しております。

2013年5月23日

今週は、鬼怒川・川治温泉観光協会さんから

ゆるキャラ「きぬちゃん・かわちゃん」のタオルとストラップを2名様分プレゼント!!

2013年5月16日

今週は、「さかえや」さんから揚げたての「揚げゆばまんじゅう」をその場で交換できる引換券、2名様分プレゼント!!


2013年5月9日

今週は、中禅寺湖の遊覧船 ペア乗船券を2組4名様プレゼント!!

広々ゆったりとした遊覧船で、中禅寺湖の船の旅、してみませんか?
湖から見上げる男体山は、こんな感じ♪ おっきいな~

2013年5月2日

今週は、東武ワールドスクウェア入園ペアチケットを2組4名様プレゼント!!

TWSで世界一周を満喫できる。夢のチケット!
しゃくなげパークにも入れます!

2013年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前の月   次の月