ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

A・O・R 19:00~19:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/14 19:36/ドリーム・ガーデン/デイヴ・パイク

親子で楽しく!餃子クッキング
親なきあと対策セミナー
ベリーグットリップ春夏2025
radikoユーザーアンケート調査
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
無事故無違反チャレンジ
ベリテンライブ2025
生コマ
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ

メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
キラリ!日光
日光~グッディーグッディー
日光FEELING
日光シチズンプロモーション
週末ナビ
◆今週のプレゼント◆
日光市
日光彩子

[プログラム]

2013年6月27日

来週7月4日(木)は・・・

4月からのNIKKO WAVEでは、
メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
さらに今週は特別プレゼントも!

詳しくは「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡

6月27日(木)は・・・


★キラリ!日光★
今回のキラリは、霧降高原「大笹牧場」でアイスクリーム作り体験、してきたよ!!
★日光グッディーグッディー★
今回のグッディーは、シェ・アカバネさんと
三ツ星氷室さんとのコラボスイーツ『メリメロ』について♪
★日光シチズンプロモーション★
今回の「日光でれ☆すけ」さんは、鬼怒川のカフェオーナーで夜祭実行委員でもある高梨晃一さん。
★週末ナビ★
「羽蝶蘭展示即売会」「モンゴル植物写真展」「日光ゴルフスタンプラリー」「足尾銅山の世界遺産登録を推進する会」のお知らせ!

2013年6月20日

来週6月27日(木)は・・・

4月からのNIKKO WAVEでは、
メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
さらに今週は特別プレゼントも!

詳しくは「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡

6月20日(木)は・・・


★キラリ!日光★
今回のキラリは、奥日光湯元温泉にある「温泉寺」に行って来たよ!!
★日光グッディーグッディー★
今回のグッディーは、日光市町谷にあります
太子食品日光工場から、美味しい大豆商品について♪
★日光Feeling★
今回のフィーリングは、
「奥日光千手ヶ浜のクリン草」の話題。
★週末ナビ★
「ニッコウキスゲ開花宣言」「般若塚・黒崎家の扇面コレクション」「日光杉並木街道クリーン作戦2013」のお知らせ!

2013年6月13日

来週6月20日(木)は・・・

4月からのNIKKO WAVEでは、
メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
さらに今週は特別プレゼントも!

詳しくは「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡

6月13日(木)は・・・


★キラリ!日光★
今回のキラリは、わたらせ渓谷鐵道・アテンダント体験に挑戦!!
★日光グッディーグッディー★
今回のグッディーは、今市エリアから
100回記念の『六斎市』について♪
★日光シチズンプロモーション★
今回の「日光でれ☆すけ」さんは、今市のパン屋さんで、花火大会実行委員でもある大出さん。
★週末ナビ★
「上三依水生植物園写真展」「日光だいや川公園ホタル観賞会」「日光田母沢御用邸記念公園春の音楽祭」のお知らせ!

2013年6月6日

来週6月13日(木)は・・・

4月からのNIKKO WAVEでは、
メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
さらに今週は特別プレゼントも!

詳しくは「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡

6月6日(木)は・・・


★キラリ!日光★
今回のキラリは、先日行われた「中禅寺湖岸釣り教室」にケイコバチの二人で挑戦!!
★日光グッディーグッディー★
今回のグッディーは、東武下今市駅から徒歩2分の場所にあります
カフェ&ダイニングバー珈茶話さんから『ラテアート』について♪
★日光Feeling★
今回のフィーリングは、
日光田母沢御用邸記念公園「春の音楽祭~新緑の箏の調べ~」の話題。
★週末ナビ★
「お宝骨董市」「小杉放菴記念日光美術館無料解放」「山野草展」のお知らせ!

[キラリ!日光]

2013年6月27日

大笹牧場で、アイスクリーム作りをしてきたよ!

大笹牧場についてお話を伺ったのは、斎藤ひろしさん(↓写真右)。

お二人の真ん中におられるのが、ブラウンスイス牛のうしさん人形。
乳質も見た目も可愛い大笹牧場のこの牛は、白・黒のホルスタインとは違って、茶・白のうし。濃厚なミルクが取れるそうです。
こちらのソフトクリームが大好きな私が選んだのは、アイスクリーム体験!
教えて下さるのは、田宮先生(↑写真中央)です。

遠足などでここを訪れる小学生や中学生のご指導に慣れている先生。私にも丁寧に親切に教えてくださいました。

どうやって作るの? アイスクリーム作り? ・・・ここで簡単にご説明。

1.大きなボトル(↓写真下)の中に、氷とお塩をたっぷり、そこに直径5㎝程のミニボトルに入った「アイスクリームの素」を入れます。

 ※ちなみにこの「アイスクリームの素」は、大笹牧場のオリジナル。ブラウンスイス牛の濃厚な牛乳と生クリームが入っております。

2.ふたをして、タオルを巻いて、ゴムをまいて・・・

3.あとはひたすらシェイクシェイクっ  ふりふり~


ボトルを揺らすこと、13分。う、腕がしびれます・・・
ボトルの中の氷は、3分も経たない内に角が取れていって、音がどんどんまろやかになりました。

そして迎えた13分後・・・


「アイスクリームの素」を開けると・・・


わーっ 固まってますっ


お、お、おいしーっ

卵が入っていないので、さっぱりなのに、こっくり。ソフトクリームとはまた違う美味しさでした。



車窓からは、霧降高原の豊かな景色が広がっており・・・

私はついつい使い過ぎた両手を窓辺に置いて、一息。



あ~ いい気持ち♡
自分で作ったアイスクリームも新発見の美味しさでしたが、ここへ来たらやっぱり食べるでしょーっ


大笹牧場ソフトクリーム♪♪♪


両方おいし~いっ  ブラウンスイス牛さん、ありがとうm(__)m


2013年6月20日

奥日光湯元温泉にある「温泉寺」へ行って来たよ!

ずっと気になっていたこちら、「温泉寺」!
写真(↓)右奥がお寺で、その手前に温泉施設があります。
こばちちゃんの左側には、この写真に写ってはおりませんが休憩所があります。
一体こちらは温泉なのか、お寺なのか??

お話しを伺ったのは日光山輪王寺 別院中禅寺立木観音堂 湯元温泉寺の関口純一さん(写真↓中央)。

その答えは、「どちらも兼ねている」とのことでした。

祀られる神様は、人の傷や心を癒してくれるお医者様の様な存在の薬師如来像。お優しい面持ちのお方です。薬を塗る指と親指で作る輪が、外見の特徴です。だから薬指って言うんだなーと感心デス☆

温泉寺の入り口辺りから奥に広がる木道をたどると・・・
たん、たん、たん・・・

湯元温泉の源泉があったっ!!!


歩いて10分。見つけた瞬間、その出来立ての湯気を肌に寄せる、美肌に貪欲な景子さん。あとは温泉に入って・・・


(;◔ิд◔ิ) ドキドキ・・・
見も心もツヤヤカにっ





うっひゃ~ ΣΣΣ(=゚ω゚=;)ドキドキッ!!!



(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。) モォッ!!


最後は敷地内にある鐘を鳴らしましょう。
お祈りする時の頭には、こちらの神様の名前を入れると、お願い事もぐっと届きそうに感じます。

景子「南無、薬師如来さま・・・」
1つはご先祖様の供養のため、2つは自分の健康のため、3つは自分のお願い事のために、ならしましょう。

荘厳な鐘の音が奥日光の新緑に溶け込んでゆく・・・素敵なビューティホーディ♪、でしたっ


2013年6月13日

わたらせ渓谷鐵道の「アテンダント体験」してきたよっ

今回、我々がやって来たのは、わ鐵の「足尾駅」! 真っ赤な丸型ポストも懐かしい、レトロな雰囲気漂う駅舎には、駅員さんも、切符売り場も、無い。

14:02発の桐生行に乗る為に、ほぼ1時間に1本走る電車を待つ間・・・

二人は「足尾駅」を楽しむことに・・・
駅舎をくぐると、ずーっと向こうまで続く線路!

せーんろは、つっづくーよ、どっこまーでーもぉーー♪(※わ鐵の許可を得て撮影しております)

駅舎の内部は広々と静かで鏡もついているから、二人はダンスを踊ったり、景子さんは涼しげに読書をしたり、こばちさんはお空を見上げて黄昏たりと、まったり駅舎での旅を過ごしているうちに・・・
キターッッッッッッッッ/*/*/*/*/('z')/*/*/*/*/*/


わ鐵のあかがね色のボディっ!! 足尾の山々を背景に、ワンダホー♪♪♪
足尾駅からおよそ30分。神戸(ごうど)駅から樺澤社長と、ベテランアテンダントの斎藤様と合流して、大間々駅を目指します。

その間、我々は、お二人の指導によるアテンダント体験をしてきました。
そのお仕事とは・・・乗降客へのご挨拶や、社内での切符販売、わ鐵のゆるキャラ「わっしー」グッズの販売、乗客への観光パンフレットの配布など・・・多岐に渡るアテンダントさんのお仕事、時間との調整が特に大変でした。

こちらの体験は、6~7月の間、12日間ほど行われる予定です。乗車料金が無料になり、かつ、アテンド職業体験もできる今回の楽しいプランについて、詳しくはわ鐵の下記URLでチェックしてください。
いやあ~ 電車から見る足尾の山々、美しいねぇ~♪(ケイコバチ)



社長からお預かりした、リスナーさんへのプレゼント「わっしーぬいぐるみ」を片手に今日もご満悦のこばちさんでした☆

※ちなみにわっしーは、口から線路を出す正義の味方。詳しくは下記の「わっしーオモシロ動画」でチェック!


2013年6月6日

「第1回 中禅寺湖岸釣り教室」にケイコバチで参加してきたよっ

6月2日(日)の中禅寺湖。ケイコバチの二人が到着したのは、午前7時。普段よりも紫外線対策をしっかりとった二人の参加する、釣り初心者向けの岸釣り教室が、もうすぐ始まる・・・

その一方で、すでに戦いは始まっていた。それは「岸釣り大会」の方。こちらは午前4時からスタートしてお昼の12時まで、誰が一番釣果があったかを競う大会。

お話しを伺った中禅寺湖漁業協同組合の鹿間さんによると、今大会には普通の釣り大会と異なる側面があるとのこと。それは、キャッチ&リリースが原則の今年の中禅寺湖の釣りですが、この大会では特別に、釣られた魚は検査・観察されるそうです。
そんな特別な大会に参加したのは88名の釣り人さんたち!! 鹿間さんを始め漁協の方の想い「~中禅寺湖の一日も早い再生に願いを込めて~」に賛同された方たちなんでしょう。どの方も皆、とっても中禅寺湖を愛しているようでした♡


そしてケイコバチの参加した釣り教室の方はと言うと・・・35名の老若男女が集結!
場所は、湖畔のボートハウス脇の砂浜。中禅寺湖の一部が白い網で囲まれており、その中にたくさんのマスが、釣り堀みたいに放たれていました。

10名ほどのインストラクターさんが、釣り糸やルアーの扱い、投げ方などについて、手取り足取り、優しく教えてくださいました。
ほいっ   それじゃあ、釣ってみましょうか?



ういっ


・・・て、ぎょぎょぎょーっ 景子姉さん見て見て! こばち、釣れたよーっ





じぇじぇっ








この日は日光仮面も参加。子どもたちに大人気でした♪

こうして無事1回目を終えた中禅寺湖の岸釣り大会・岸釣り教室。参加費1000円を払えば、大きなマスの塩焼きや、贅沢なマス汁、空くじ無しの抽選会に、地域振興券の金券など、盛りだくさんの内容で参加者を喜ばせてくださいました。

ありがとう、日光仮面! 中禅寺湖漁協のみなさま!! そして、中禅寺湖!!!


[日光~グッディーグッディー]

2013年6月27日

★メリメロ★

今回のグッディーでは、
JR今市駅から歩いて3分位の場所にあります、
洋菓子店「シェ・アカバネ」さんから生中継。

お話しを伺ったのは、
スタッフの【菊池 侑介】さん。
ご紹介したのは、明日6/28(金)から販売開始の
季節限定スイーツ『メリメロ』。

メリメロはね、アイスクリームの下に、
三ツ星氷室さんの日光天然氷で作ったかき氷が
つまっているんだよぉ~。

贅沢でしょ~う??

こばちが頂いたのは、ブルーベリー味のメリメロ。
この、かっかっているソースもまた美味しいの。
シェ・アカバネさんでは、
全て生のフルーツを使用しているので、
ソースも最高にフルーティーなのです。

8月いっぱいは、こちらお隣のお部屋で
販売しているとのことなので、
この夏、是非食べてみて下さい♡
他には、イチゴ味とマンゴーオレンジ味、
気まぐれ味(※その時の気分で出来上がる味)
があるよ!

定番は380円、で気まぐれは500円です☆
詳しくは、シェ・アカバネ
電話0288-21-1559番までどうぞ!

2013年6月20日

★太子食品日光工場★

今日は、日光市町谷にあります
「太子食品日光工場」へ行って来ました!
お話しを伺ったのは、
製造課長の【佐藤宏介】さん!
そして売店担当の【寺主真紀】さん!
この写真のポーズはですね・・・
昔から豆腐の品質は“一水 二豆 三にがり”と
言われているんですね。

それで、それぞれ指の数を変えてピースしてみました(笑)

タイシのお豆腐は、純粋な伏流水に、
遺伝子組み換えでない大豆、
にがりも自然ミネラル豊富なものを使用していて
素材にこだわった、美味しいお豆腐なんです♪

寺主さんに直前で作っていただいて出来立てを
頂いたんですが、激ウマです (●´ω`●)♪

事前予約で、豆腐作りが体験できるので、
皆さんも出来立てのお豆腐食べてみて下さい!

ちなみにこのタンク1本に1万ℓの豆乳が保存されていて
このタンク1本から、約2万個のお豆腐が出来るんだって!
日光工場では、お豆腐以外にもたくさん試食出来るんだよ~
今の時期だと、豆乳、冷たい甘酒、さしみこんにゃく、生ゆば、
あと予約すれば豆乳のソフトクリームも♡
豆乳が苦手な方でも全然いける、
さっぱりしたソフトクリームなので、こちらもおススメです!

あとね、日光工場では、お豆腐のアウトレット商品を
買うことが出来るんです!

ちょっとヒビが入ってしまっただけの商品を
通常価格の半額くらいで買えるのでとってもお得ですよ☆

太子食品日光工場について詳しくは、
HPまたはフリーダイヤル、
0120-707-102番までお問合せ下さい!


2013年6月13日

★100回記念 今市宿六斎市★

今日は、今週末6/15(土)に
開催100回を迎える「今市宿六斎市」について
にぎわいのあるまちづくり研究会
代表【古峯 重典】さんにインタビュー!
そもそも六斎市は、地元の野菜や地場産品、
アクセサリー、手打ちそばなど、
約20店舗が出店し、地域住民と商業者が
交流を深める「市」なんです。

毎月、手作りのあたたかいイベントも
やっています♪

今回、100回を迎える六斎市は、
新たに「今市宿みこしまつり」を開催します!

お神輿以外にも、歴代出店者に地元工場、
特産物販売店、焼きそばグランプリ店舗など
約50店舗が出店予定!

会場も「ホテルつたや」さんまで
延長になりますし、楽しみも延長~♪♪♪

当日、他にも!
似顔絵プレゼントやバルーンアート
ミニライブなどの楽しいイベントもあります!

季節イベント「道路で落書き広場」も
予定されているので是非☆

詳しくは、(株)オアシス今市内
にぎわいのあるまちづくり研究会
電話0288-30-1120番までお問合せ下さい♪

2013年6月6日

★カフェ&ダイニングバー珈茶話★

今日は、東武下今市駅から徒歩2分の場所にある
「カフェ&ダイニングバー珈茶話」さんから生中継!

お話しを伺ったのは、柏木純一さんです。
ここは、ランチもやっているカフェで
夜は食事も出来るバーになります。

店内は、ライブイベントも出来ちゃう広さで、
最大50名様収容可能。

昼はボサノバ、夜はジャズが流れる
大人の雰囲気漂うオシャレなお店です。

そんな珈茶話で人気なのが「ラテアート」!
もちろんお願いしちゃいました!

そしたら、
出来上がって\(◎o◎)/ビックリ!

3Dアートではありませんか!!!!!
くまさんがお風呂に入っているようです♡
こちら、昼夜関係なく、注文すればやってくれるので
是非お願いしてみて下さいね(^_-)★

詳しくは、HPまたは、
電話0288-22-5876番までお問合せ下さ~い!


[日光FEELING]

2013年6月20日

奥日光千手ヶ浜クリン草

奥日光千手ヶ浜のクリン草が見ごろとなっています。
今週末にピークを迎え、6月いっぱいは綺麗に咲いた
クリン草を見ることができます。是非この機会に、
訪れてみては如何でしょう。奥日光千手ヶ浜までは、
低公害バスもしくは中禅寺湖機船をご利用になると便利です。
徒歩の方は、赤沼駐車場から片道およそ2~3時間です。
詳しくは、日光自然博物館0288-55-0880番まで
お問い合わせください。

日光田母沢御用邸記念公園「春の音楽祭~新緑の箏の調べ~」

6月16日(日)に日光田母沢御用邸記念公園で
「春の音楽祭~新緑の箏の調べ~」が開催されます。
時間は、午前11時からと午後2時からの2回、それぞれ60分ほどで、
入園の手続きを行えば、観覧が可能です。
日光田母沢御用邸記念公園までは、日光道、日光インターチェンジから、
車でおよそ10分。JR日光駅・東武日光駅からは、
東武バス「田母沢」で下車、徒歩1分です。
6月16日(日)の「春の音楽祭」について、
詳しくは、日光田母沢御用邸記念公園0288-53-6767番まで
お問い合わせください。

[日光シチズンプロモーション]

2013年6月27日

このコーナーでは・・・

FaceBook「日光シチズンプロモーション」を舞台に展開する「日光でれ☆すけ」を、一人一人紹介していきます。

「日光でれ☆すけ」とは、日光をこよなく愛し、日光の未来を築いてゆく若者たちの愛称である。自薦他薦問わず、興味のある方はFaceBookで「日光シチズンプロモーション」と検索してみてください♪♪
今回のゲストは、鬼怒川温泉駅前で【ギャラリーカフェ・パントエ】オーナーの高梨晃一さん。「ふれあい橋“夜祭”ビアガーデン」の立役者。

その思いこそが、、、



「日光でれ☆すけ」だっ

「ふれあい橋“夜祭”ビアガーデン」は8月9日(金)~8月18日(日)までの開催です。鬼怒川温泉につかって、川風にあたりながら飲むビールは最高ですよ!! 是非この機会に足をお運びください。




カリッカリッカリッ

お茶うけで頂いたパントエさんの新商品「湯ラスク」、





おいひぃ~♪♪♪




2013年6月13日

このコーナーでは・・・

FaceBook「日光シチズンプロモーション」を舞台に展開する「日光でれ☆すけ」を、一人一人紹介していきます。

「日光でれ☆すけ」とは、日光をこよなく愛し、日光の未来を築いてゆく若者たちの愛称である。自薦他薦問わず、興味のある方はFaceBookで「日光シチズンプロモーション」と検索してみてください♪♪
今回のゲストは、今市の「大出パン」店長、大出勲さん。今市での花火大会を盛り上げようと、消防団員としても日光を支える立役者。

その思いこそが、、、




「日光でれ☆すけ」だっ

「日光 夏の花火」は8月3日(土)午後8時から、大谷川河川敷で開催です。お楽しみに!


[週末ナビ]

週末ナビ

■羽蝶蘭展示即売会を開催中!■
今市植物愛好会の会員が育てた約250点の羽蝶蘭多種と山野草を
展示、即売しています。紅紫色や白の花をたくさん付ける
可憐な羽蝶蘭をお楽しみください。
日程は、6月30日日曜日まで。
会場は、今市宿市縁ひろばです。
詳しくは、今市観光協会
0288-21-5611番までお問い合わせください。

■日光だいや川公園でモンゴルの植物写真展を開催中!■
モンゴル大草原に咲く美しい花々の写真を展示しています。
モンゴルの民族衣装や馬頭琴なども公開していますので、
この機会に、モンゴルの生活や文化にふれてみませんか。
日程は、7月4日(木)まで。
詳しくは、日光だいや川公園緑の相談所
0288-23-0208番までお問い合わせください。

■日光ゴルフスタンプラリーを開催中!■
日光市内の協賛ゴルフ場12ヶ所のうち、異なるゴルフ場3ヶ所の
スタンプを集めて、プレゼントに応募してみませんか。抽選で、
一泊二日無料宿泊券・ゴルフ券・施設入場券の三点セットをはじめ、
豪華商品が当たります。ゴルファーのみなさん、ぜひ、ご参加ください。
日程は、11月30日(土)まで。
日光ゴルフスタンプラリーについて、
詳しくは、日光市ゴルフ活性化推進協議会
0288-21-5170番までお問い合わせください。

■足尾銅山の世界遺産登録を推進する会を開催!■
「足尾銅山・映像データベース研究会」が、足尾の歴史を後世に残す目的で
約3年をかけて制作した映像を公開します。足尾の産業遺産のなどを
ぜひご覧ください。入場は無料です。
日時は、6月29日(土)午後2時30分から。
会場は、足尾町赤沢の足尾公民館です。
詳しくは、足尾歴史館
0288-93-0189番までお問い合わせください。


週末ナビ

■霧降高原キスゲ平園地でニッコウキスゲ開花宣言!■
日光市を代表する花「ニッコウキスゲのシーズン到来」に伴い、日光市長が
「ニッコウキスゲの開花」を宣言します。併せて花めぐりガイドツアー及び
補植等のイベントを開催します。
今年リニューアルした霧降高原キスゲ平園地で、ニッコウキスゲの訪れを
お楽しみください。参加は無料です。
日時は、6月22日土曜日、午前9時30分から。
詳しくは、日光総合支所観光課
0288-53-3795番までお問い合わせください。

■小杉放菴記念日光美術館で
「般若塚・黒崎家の扇面コレクション」を開催中!■

栃木県芳賀町の般若塚にあった黒崎家の当主が江戸時代の後期に収集した、
扇形の画面に描かれた一連の作品群を展示しています。
今回の展覧会では、黒崎家の扇面が結ぶ文人ネットワークの存在を中心に、
より分かり易く紹介しています。通常の入館料、大人700円、
大学生500円、高校生以下無料で、観覧できます。
日程は、7月7日(日)まで。
詳しくは、小杉放菴記念日光美術館 
0288-50-1200番までお問い合わせください。

■日光杉並木街道クリーン作戦2013を開催!■
我が国で唯一、国の特別史跡・特別天然記念物の二重指定を受けている
「日光杉並木街道」。毎年行われているクリーン作戦を日光市も
後援しています。楽しく歩いて、きれいに清掃し、380年の歴史がある
「日光杉並木街道」のすばらしさを実感してみませんか?
集合場所は日光市役所本庁です。
日時は、7月13日(土)午前9時からお昼の12時まで。
申込期間は、7月4日(木)までです。
日光杉並木街道クリーン作戦2013について、
詳しくは、日光杉並木保護財団
0286-23-3460番までお問い合わせください。

週末ナビ

■上三依水生植物園で写真展を開催中!■
幻の花といわれる「ヒマラヤの青いケシ」が見ごろを迎えている
上三依水生植物園では、現在「ヒマラヤの青いケシ」の写真も同時に
展示しています。
日程は、6月30日日曜日まで。
なお、6月15日土曜日は「栃木県県民の日」協賛事業で先着100名様に
花の苗をプレゼントします。入園料は大人500円、小中学生150円です。
詳しくは、上三依水生植物園
0288-79-0377番までお問い合わせください。

■日光だいや川公園で「ホタル観賞会」を開催!■
平成14年からホタルの棲む環境づくりを行い、今では毎年数百匹のホタルが
夜空に舞うようになりました。公園に生息するホタルが羽化する時期に
合わせ、今年も公園の夜間公開をしますので、この機会にぜひ観察して
みませんか?大駐車場脇に案内所を設置し、園内の観察ポイントまで
スタッフが誘導します。参加は無料です。
日時は、6月14日金曜日と15日土曜日、来週21日金曜日と22日土曜日の
計4回、午後7時30分から午後8時30分まで。
雨天の場合は中止になります。
詳しくは、日光だいや川公園管理事務所
0288-23-0111番までお問い合わせください。

■日光田母沢御用邸記念公園で「春の音楽祭」を開催!■
新緑薫御用邸での本格的な箏の演奏会です。
タイトルは「新緑の箏の調べ」。
出演は、県内外で幅広く活躍する箏グループです。郷土芸能である
箏の響きをぜひご堪能ください。
日時は、6月16日日曜日、午前11時からと午後2時からの2回。
通常の入園料、大人500円、小中学生250円で、観覧できます。
詳しくは、日光田母沢御用邸記念公園管理事務所
0288-53-6767番までお問い合わせください。






週末ナビ

■お宝骨董市を開催!■
掛け軸や壺、古美術品、古民具など、骨董品の即売会が行われます。
掘り出し物を探してみてください。
日時は、6月8日土曜日、午前9時から午後4時まで。
会場は、今市宿市縁ひろばです。
詳しくは、今市観光協会
0288-21-5611番までお問い合わせください。

■小杉放菴記念日光美術館無料開放!■
「栃木県県民の日」の趣旨に賛同して、
小杉放菴記念日光美術館一般通常入館料700円が、1日無料になります。
日程は、6月9日日曜日です。
現在は常設展とあわせて、
企画展「般若塚・黒崎家の扇面コレクション」が行われています。
詳しくは、小杉放菴記念日光美術館
0288-50-1200番までお問い合わせください。

■山野草展を開催!■
日光植物愛好会の会員が育てた山野草の数々を展示します。
即売もありますので、ぜひ、お出かけください。
日程は、6月6日木曜日から6月9日日曜日まで。
会場は、日光だいや川公園展示ホールです。
詳しくは、日光だいや川公園緑の相談所
0288-23-0208番までお問い合わせください。





[◆今週のプレゼント◆]

2013年6月27日

今週は、大笹牧場さんから、

「大笹牧場レストハウス ジンギスカンのお食事券」をペア2組4名様にプレゼント!!
※この写真の二人は、「ジン・ギス・カンっ」の音の響きを表現しております。

2013年6月20日

今週は、太子食品さんから、

日本一濃い豆乳「北の大豆豆乳」6本セット(にがり付)を10名様にプレゼント!!
※この写真の二人は、豊かな大豆の恵みが天から降り注ぐシーンを表現しております。

2013年6月13日

今週は、わたらせ渓谷鐵道さんから、

わ鐵のゆるキャラ「わっしー」のぬいぐるみ&ピンバッチを2名様にプレゼント!
※この写真の二人は、わっしーが口の中から線路を出して人助けをするシーンを表現しております。(詳しくは下記リンク先をご覧ください)


2013年6月6日

今週は、「第1回 中禅寺湖岸釣り大会・岸釣り教室」から

釣りに役立つ「キャップ&テキスト」を2名様にプレゼント!
※この写真の二人は、楽しかった釣りの思い出を表現しております。

2013年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
前の月   次の月