ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Morning Sugar 07:30~08:10 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/10/16 08:05/Unsteady/カラム・スコット

介護の日フェスティバル
超初心者のためのマネーセミナー
とちぎの食肉まつり2025
総合職正社員募集
カーボンニュートラルACTION
CAMPUS NAVI
ポスコン
CAMPUS NAVI
ラジオCMしませんか
生コマ

[番組で紹介した情報]

2016年1月29日

今週のアスリートは…

現役アスリートの“リアル”をお伝えする「OVER THE TOP」
今週のゲストは、、、
フィールドホッケー「LIEBE栃木」の GK若林勝己 選手です!

“アイス”ホッケーは馴染みがあっても、
「フィールドホッケー」って、あまり聞いたことがない方も多いはず!
まず、ルールを少々ご説明します!!

・GK1 フィールドプレイヤー10人の 11人編成。
・プレーフィールドは、サッカーコートとほぼ同じ。
・競技ボールは、ゴルフボールを野球ボールぐらいの大きさにしたもの
(デコボコしていて、とても固く打ちどころが悪いと骨折も…)

そんなボールが迫ってくる、スリリングなゴールを守っている若林選手!
プロのシュートは、180kmぐらいで跳んでくるそうなので
反射神経が肝になります!!
もちろんキーパーとしてもトレーニングは欠かしません!!

個人で行っているトレーニング法として
“振り返りと同時に、投げられるボールをキャッチする”ということを
行っているようです。

実はコレ、反射神経を鍛えるにはとっても効果的な方法だそうで
“止まっている・動いていない状態から、俊敏な動きをする”という
理にかなっている方法なんですね!!
二瓶さんも関心していました!!

このトレーニング法は、サッカーやバスケット・あるいは剣道なんかにも
通じるところがあるかも!?しれませんよ~!?


OVER THE TOP 来週も 若林選手にお付き合いいただきます!

2016年1月22日

今週は…

現役アスリートの“リアル”をお伝えする「OVER THE TOP」
今週のゲストは、、、ビッグツリースポーツクラブ ラグザ店 
インストラクター 大塚和美コーチ です!!

大塚さんは、プールトレーニングの専門コーチ!
この道20年のベテランスタッフなんです!
ちなみに得意な泳ぎは背泳だそうですよ~。

冬のプールというと、水が冷たく、敬遠されがちだと思うのですが、
実はその逆!!
水が冷たいこの時期こそ、トレーニングにぴったり!!

冷たい水に入ることによって、体温が下がるため、
体は体温を上げようと基礎代謝を上げるんです。
代謝があがることによって = 脂肪燃焼の効果も上がっていくんですね!
また、水中は浮力によって、体重による負担が半減されるので
腰・膝が悪い人も安心してトレーニングできます!!

さらにさらに、水の抵抗が四方からかかってくるので
例えば、ジョギングなどで10キロカロリーを消費する運動でも
水中では20キロカロリーと、高い効果が期待できるんだそうです。

しかも“泳げな~い”という方でも大丈夫!
そういう方は、ただプールを歩くだけでも体には負荷がかかるので
しっかりトレーニングになりますよ!!

そういったプールトレーニングレッスンも行っているということなので
夏に向けて体を絞りたい・鍛えたいという方は、寒いこの時期がおススメです!
水着姿が気になる…という方は、実践あるのみです!!


OVER THE TOP 来週もお楽しみに!!

2016年1月15日

今週のアスリートは…

現役アスリートの“リアル”をお伝えする「OVER THE TOP」

今週も縁起が良いということで
今年の干支の“申”のマスコットキャラクター トッキー がいる、
栃木SC SCチアーズのリーダー Maiさん♪

SCチアーズは、高校生から社会人までのメンバーで構成され
ホーム戦でのパフォーマンスはもちろん、地域イベントにも登場し、
県内各地で活躍しています♪

広いグリーンスタジアムでパフォーマンスを繰り広げるには
持久力が欠かせません!
スタジアムの端から端まで、2kgほどのポンポンをもって
パフォーマンスをするのは、鍛えているチアーズでも大変なようです。
チアは持久力勝負ともMaiさんは話していました!

そんな、持久力を上げたい!という方に
おススメのトレーニング法を教えていただきました!

“インターバルトレーニング”という方法で
30秒の運動(腕立てでも腹筋でも何でもOK)後、15秒の休憩。
その後また30秒の運動→15秒の休憩を繰り返す…といった
トレーニングです!!
トレーニング時間は約10分(10セット)ほどでいいようです。

コツとしては、30秒の運動は別の種類にすること!
休憩は息を整え過ぎず、多少息切れがあるほうが効果的です!←コレ重要

隙間時間に出来たりしますので、活用してみてくださいね!!

OVER THE TOP 来週もお楽しみに!!

2016年1月8日

今週のアスリートは…

アスリートの“リアル”をお伝えする「OVER THE TOP」
今年の干支は“申”…
栃木のサルと言えば…?
栃木SCのマスコットキャラクター トッキー♪

縁起が良いということで、今週のゲストは、、、
栃木SC SCチアーズのリーダー Mai さんです!!

SCチアーズは、高校生から社会人までのメンバーで構成され
ホーム戦でのパフォーマンスはもちろん、地域イベントにも登場し、
県内各地で活躍しています♪

実はMaiさん、すごい経歴の持ち主なんです!
小さい頃ダンスを習っていたんですが、
本格的にやってみよう、とダンスの専門学校に進学。
その後は、 なんと! あの! 
“某・夢の国”でダンサーとしてパフォーマンスをしてたんです!!

その後チアーズに参加することになるんですが、
クラシックとジャズをメインに踊っていたため、
型をしっかりキメる“チア”には、少し苦戦したそうです。

何よりチアには欠かせない“ポンポン”
あれって軽く見えますが、なんでも2~3kgはあるそうで、
それを持ってのダンスはとても大変!

そのためのトレーニングとして
毎日、腕立て伏せ50回を目安に行っているそうです。
綺麗にみせるためには、見せない努力が大切なんですね!
感服します…

来週もSCチアーズの Maiさん にお話を伺います♪

2016年1月1日

新年あけましておめでとうございます!

アスリートの“リアル”をお伝えする「OVER THE TOP」
新年、最初のゲストは、、、
ビッグツリースポーツクラブの里村代表!
そして小林さんです!

昨年4月に20周年を迎えた ビッグツリースポーツクラブ!
施設もリニューアルし、
『お客様に感謝の気持ちで一杯の一年だった』と振り返ってくださいました!

ビッグツリー誕生のキッカケは、今から33年前
当時、広告関係の仕事をしていた里村社長は、
東京にオープンしたスポーツクラブを取材して、とても感銘を受けたようです。
またシルバー産業もあり、“将来、歳をとっても元気で活発にいたい”
そういった人のためになる仕事をやろう、と思ったことの2つだ。
そう話してくださいました。

2016年のビッグツリーは【介護予防】をコンセプトに
将来、介護を必要としないためのトレーニングや
健康維持法を広くお伝えしていきます!
みんなで健康で強いからだを保てるよう、頑張りましょう!!


トレーニングを始めようか悩んでいる方、体の衰えが気になるかたに
嬉しいお知らせがあります♪

1月20日は、一般“無料開放デー”となりますので、
気になっている方は、是非、足を運んでみてください!

それでは、今年もどうぞよろしくお願いします!!

2016年1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
前の月   次の月