メインメニューへ移動します
本文へ移動します
ここからメインメニュー
メインメニューここまで
サイト内共通メニューここまで
Jazz Reminiscence 03:30~04:00
2025/1/26 03:33/ナイジェリアン・ウォーク/クレア・フィッシャー
ゲスト情報
4月に向けて、今まさに新生活の準備をしている方も多いのではないでしょうか?
きょうの「モノシックス」では、「イマドキの新感覚物件」をいくつかご紹介~
引越シーズンともなると、なかなかイイ物件が見つからないも多いですよね。
特に、ギリギリになって進路が決まった学生さんや、急に転勤になったサラリーマンの方など、
短い期間の中でよく分からないまま妥協して部屋を決めないといけなかった…
なんてこともあると思います。
住宅に関する総合サイト「SUUMO(スーモ)」が、現在賃貸物件でひとり暮らしをしている
18歳~29歳の男女349人に、「進学や就職などが決まって、あせって部屋探しをして契約したことがあるか」
というアンケートでも、35.2%の人が「ある」と回答。
さらに、そのうち46.3%の人が「住んでみて失敗したと思った」と答えているそうです。
そこで最近は、例えば、最初の1~2カ月はマンスリーマンションやシェアハウスといった
“仮住まい”で暮らし、腰を据えて新居を探す…という方も増えているそうなんです。
さあ、きょうはまた新しい感覚の物件に触れてみてください・・
「イマドキの新感覚物件」を3軒、ピックアップしました。
★まずは、東京、千葉、埼玉、名古屋、神戸などで展開中…
「MUJI×UR(ムジ・ユーアール)団地リノベーションプロジェクト」
日本の暮らしのスタンダードを追求してきたUR都市機構と、
株式会社良品計画の住空間事業を担う「株式会社MUJI HOUSE」がコラボした「
MUJI×UR(ムジ・ユーアール)」。
愛着を持って長く丁寧に住みつないでいくことが、これからの日本のスタンダートになってほしい…
ということで、2012年6月、新たな賃貸リノベーションスタンダードを発信する
「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」がスタート。
団地の持つ古きよき歴史をいかしつつ、心地よく住みつないでもらいたい…という想いから
「こわしすぎず、つくりすぎない」をコンセプトにMUJIとコラボ。
リノベした団地のモダンデザインの室内に、収納や使い勝手の良いオリジナル家具の部屋の
特徴に応じて配置。
おなじみの無印良品の家具などを備え付けやが登場したんです。“無印好き”の若者に住んでもらうことで、高齢化が進む団地の活性化も期待されています。
2013年に首都圏第1号となる東京・板橋区の高島平団地で募集をしたところ、
無印好きの人気を集め、募集倍率が7.1倍にはね上がるなど注目を集めました。
今年1月に募集した千葉の「真砂(まさご)団地」でも、従来2DKだった部屋を、
使い勝手が良い1LDKに改修。
無印良品が新開発した「半透明ふすま」を一般販売に先立ち使用したり、
部屋に合わせて「MUJI」が開発したキッチンを設置したりと、
まさにMUJI仕様の部屋が楽しめるようにして人気を集めたそうです。
さらに…MUJIに続いて、「イケアとURに住もう。」という展開もスタート!
URの賃貸住宅にイケアキッチンの導入やイケアのカラーコーディネートを通じた住まいの
リデザイン(リノベーション)を提唱したもので、
昨年2月から神奈川県や埼玉県の一部の団地でスタートしてこちらも人気となっています。
現在「MUJI×UR」は、募集を終了。
「イケアとURに住もう。」は、神奈川の一部で募集中の物件があるそうなので、
興味のある方はホームページをチェック!
今後の展開については現段階ではまだ未定なので、今後もどのような物件がでてくるか
楽しみにしていてください!
★続いては、最近注目を集めている「シェアハウス」のオススメ物件…
「シェアプレイス田園調布南」
株式会社「リビタ」が販売中。住所としては、憧れの大田区田園調布南。
東急多摩川線「沼部」駅から徒歩7分、「鵜の木」駅から徒歩9分のところにあるシェアハウス。
多摩川に近い物件ということで、川の気持ちよさが感じられ、リラックスできる物件に…と、
室内に多摩川の土手をイメージした、カーペット敷きのくつろぎ空間が広がっていて、
天井の明かりもゆらゆら揺れるようになっていて、自然な光を演出。
多摩川がすぐ近くなのでジョギングや散歩、サイクリングなどもできますし、
春にはお花見、夏には花火と季節を感じられます。
ポイントは、屋上の「住民用菜園スペース」。自由に植物や野菜を植え、ガーデニングが楽しめます。
ちなみに…先ほどの室内の土手のスペースでは、講演会やイベントが催され、
住民たちのコミュニケーションスペースになっていて、
今は、体幹トレーニングを土手スペースで行うのが流行中!
住民は20代~30代の若者が中心ですが、大学生や40代の方も住んでいて、
幅広い世代の交流があるシェアハウスとなっています。
現在、空き部屋あり!家賃は70000円前後。募集中ですので気になる方は、
株式会社リビタに問い合わせてみてください。HPからもチェックできます。
★ラストは…かなりゴージャスな物件です。ワイン愛好家なら一度は住むべし…
その名も…「ワインアパートメント」!
イノーヴ株式会社が販売中の物件。こちらも高級住宅街…東京・渋谷区神泉町(しんせんちょう)。
京王井の頭線「神泉」駅から徒歩4分のところにある、
日本で唯一!ワイン愛好家のための賃貸マンション「ワインアパートメント」!
ワイン愛好家にとって嬉しい設備、サービスが揃っているマンションです。
*ポイントその1…管理人さんがソムリエだということ!
入居者の大切なワインのために温度・湿度は勿論のこと、風や音、光も適切に管理された
安定した空気環境を創り出す!
*ポイントその2…地下1階に広がるワインカーヴ。
ヨーロッパのシャトーにある洞窟のような空気環境を再現!
このワインカーヴを使うことで、管理が難しいワインを最適な状態で管理できる!
似たり寄ったりな賃貸マンションが多い中、特徴的ある物件を…と考え、
社員の中にワイン好きが多かったことや、六本木に合同ワインバーを経営していたこともあり、
ワインに特化した物件を作ってしまったそうなんです。
1ヵ月の賃料は、239,000円~258,000円なんですが、居住者は、大きく3つのタイプに分かれるそうで・・・
・「居住スペースとして活用する人」
…ワインが好きで、自分でもたくさんのワインをいい環境の中で管理したいという人たち。
・「セカンドハウスとして活用している人」
…土・日曜日だけ住みワインを楽しむなど、セカンドハウス的な使用をしている人たち。
・「パーティ空間として活用している人」
…4~5人で共同で借りて、ワインを中心にパーティを開くために借りている人たち。
現在、空き部屋あり!募集中ですので気になる方は、イノーヴ株式会社に問い合わせてみてください。
ホームページからもチェックできます。
本日のモノシックスは、「イマドキの新感覚物件」をご紹介しました。
なんか引っ越してみたくなってきませんか?大切な住まい…じっくり選びましょう!