ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

AuDee CONNECT 03:00~04:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/7 03:48/今日の私はキゲンがいい/HALCALI

TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
親子で楽しく!餃子クッキング
親なきあと対策セミナー
radikoユーザーアンケート調査
ベリーグットリップ春夏2025
生コマ
ベリテンライブ2025
無事故無違反チャレンジ
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ

メッセージ受付
プレゼントの応募
しもつけ川柳大募集
✤しもサタ・ウィークリー✤
✤しもつけインフォメーション✤
✤しもサタdiet部 目指せモテみさ!✤
✤かんぴょう日記✤

[✤しもサタ・ウィークリー✤]

2014年3月29日

かんぴょういっぱい給食!

おそようございます
みきチンこと斉藤美貴です


今回は懐かしい給食のリポート!

栃木県のかんぴょう生産は300年もの長い歴史があり、その中で下野市のかんぴょう生産は栽培面積、生産量ともに日本一の特産物です

下野市の祇園小学校では毎年、地産地消をテーマに
「かんぴょういっぱい給食」を実施しているんです

私達もお邪魔をしましてかんぴょういっぱい給食をいただいてきました

今年のメニューはかんぴょうのメンチカツ、かんぴょうと野菜の胡麻和え
かんぴょう汁、とちおとめとかんぴょうを使ったマフィンです

子供達も楽しそうにかんぴょうを探しながら給食を食べていました

この日はただ給食を食べるだけではなくて、下野市長さんや教育長さんもお招きしてクイズをしたりするかんぴょう集会も行われました





「共通の味の認識」子供の頃に食べた給食って思い出に残ります
そこに下野市のかんぴょうの味の記憶やかんぴょう集会の記憶が加わるんです
子供達が大人になった時に自分の故郷を誇れるようになってもらいたいです

お話ししてくださいました安嶋校長先生

↓↓↓




クイズここはどこでしょう?


毎月最終週にお送りしてきましたクイズここはどこでしょう
ミッシーが下野市のどこかからリポートをしてその場所を皆さんにあててもらうというクイズでしたが

いろんなところに行きました
下野市は歴史的な史跡跡が多くあるという事で
国分寺跡や国分尼寺跡、下野薬師寺跡、児山城跡などにも行きました
下野市のレジャー施設
グリムの館、道の駅しもつけ、ふれあい館など

ちょっとマニアックな場所もあったのですが
以外に下野市外の方々からの応募も多くて
みなさんが下野市に関心をもってくださっているのがわかり嬉しかったですね
ありがとうございました



前回2月のクイズここはどこでしょうの答え合わせで~す

前回の場所はJRの駅で外にはグリム童話をモチーフにした
おしゃれなからくり時計がある駅ということです
下野市内唯一の県立高校が近くにある
この高校の名前が駅の名前になっています
という事でしたが
皆さんわかりましたか?

答えを発表します

答えは石橋駅です

正解者の中から抽選で5名の方にプレゼントをお送りします

ここで正解者を発表しま~す
ラジオネーム 人生送りバントさん
ラジオネーム こすもんさん
ラジオネーム クローバーさん
ラジオネーム インティライミさん
ラジオネーム れもんさん

おめでとうございま~す
当選されました皆様には
後程番組から下野市グッズを送らせていただきます
来週からは4月という事でしもサタも新しいコーナーもスタートします。 

そして~クイズのコーナーもバージョンアップします

よりわかりやすく、答えやすいように3択になって

内容も、今までの、クイズここはどこでしょう?場所だけではなく

これはなんでしょう?やこれは誰でしょう?
など出題ジャンルを増やして行こうと思っています。
さらにさらにプレゼントが豪華になります
お楽しみに!!

[✤かんぴょう日記✤]

2014年3月29日

かんぴょう日記スタート

みなさんこんにちはリポーターミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ついに始まりましたかんぴょう日記。

下野市のかんぴょう農家の達人のお力をお借りしながらかんぴょうの成長を追って行きたいと思います!

まずは3月下旬に行いました「移植」(いしょく)
10cm角ポットに苗を植えていきます。
ビニールハウスの中で本葉が3~4枚出てくるまで育てます。

かんぴょうは寒さに本当に弱いので、電熱線の入った温床で温度を保ちます。
一方で、かんぴょうは暑さにも弱いので、通気性のよいネットをかけて高温になりすぎないように注意します。



本当にデリケートです



作業完了後↓

下野市非公認キャラしもサタちゃんが苗の成長を見守ります。

ここから約一ヶ月待って畑に植える定植をしますよ!
元気に育ちますように!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2014年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
前の月   次の月