[✤かんぴょう日記✤]2014年5月22日
強風が飛ばされていないか心配で…![]() 元気が有り余ってる子はこんな所にまで(笑)
![]() かんぴょうを覆ってるネットにまでしがみついていました。
成長するにつれて、どんどん“つかんで”いくんだそうですよ! 植物の生命力ってスゴイですね☆ そしてなんと成長が早い苗は花まで咲いていましたよ! ![]() 夕顔といえばこの白い花!
そして下部の丸みがこれから実になる部分です。 ![]() 上の写真の夕顔の茎をよく見てみると節ごとに2つずつつぼみの様なものが出ていますよね?
これから受粉して実になる部分なんですって。 つまり…1節で2つの夕顔が実るということ! しもサタかんぴょうに何個も実が育つか楽しみで仕方がありません٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ この日しもサタかんぴょうにはまだ花は咲いてはいませんでしたが、これから大きくなってくれることを祈っています! 早く大きくなぁれ❤ |
5月21日(水)は大荒れのお天気でしたよね(;´Д`)
雨に強風に場所によっては竜巻注意報まで出るほどでした。
しもサタで育ててる夕顔が風で飛ばされていないか心配なので確認に行ってきました!
すると…無事でした!!!!!
よかったぁあ~❤
達人によれば、昨日みたいな突風はやはり“つかんでない”夕顔には天敵だそうです。
“つかむ”とは…?
夕顔が飛ばれないようにつるがわらにしがみつくことを言うんです。
こんなカンジ↓