ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Otona no Radio Alexandria 12:00~12:49 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/5 12:24/Vivo Per Lei Featuring Kerry Ellis/Rhydian Roberts

親なきあと対策セミナー
ベリーグットリップ春夏2025
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
radikoユーザーアンケート調査
親子で楽しく!餃子クッキング
生コマ
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ
ベリテンライブ2025
無事故無違反チャレンジ

メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
今週のプレゼント
たかね・ざ・わンダフル
ひるリポ!たかねざわ
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
高根沢町からのお知らせ
Let's農!~たんたんマスターへの道~
いつみんマスターへの道

[今週のプレゼント]

2013年4月3日

今週のプレゼントは『高根沢のマスコットキャラクター タンタンとモモタンのストラップ』!


元気あっぷむら15周年記念に作られた『タンタンとモモタンのストラップ』!


タンタンとモモタンは高根沢のマスコットキャラクターです!

よくいわれる”ゆるキャラ”というものですね。


なんと!3月20日から行われている「ご当地キャラ総選挙2013」にもエントリーされています。
(よければ投票してね☆)

タンタン&モモタンプロフィールはこちら ⇒こちらをクリック!

ご当地キャラ総選挙2013 HPはこちら ⇒こちらをクリック!


そのタンタン、モモタンが「15th」と彫られた小判を手に持った2cmほどの可愛らしいストラップです!



こちらをメッセージを送ってくれた方、プレゼント応募フォームからご応募いただいた方の中から抽選で3名様にセットでプレゼント!

なお、抽選は発送をもってかえさせていただきます。

[たかね・ざ・わンダフル]

2013年4月3日

タンタン&モモタンに清き一票を!!

今回は、高根沢町のマスコットキャラクター『タンタンとモモタン』が
ご当地キャラ総選挙に出馬するということで、会いに行ってきました。

タンタンとモモタンが出る“ご当地キャラ総選挙”は、日本百貨店協会が主催しており、
日本全国様々なご当地キャラの中からNo1を選出するというものです。
現在、ホームページと百貨店で投票受付をしているということで、
私もタンタンとモモタンを応援してきました。

タンタンのことをあまり知らない方のために、
まずは簡単なプロフィールを紹介しましょう♪

☆タンタンのプロフィール☆

・タンタンは“たんたん田んぼの高根沢”から生まれた空想上の生き物。
・色は高根沢町のイメージカラーグリーンをしています。
・誕生日は平成10年11月3日(町民の日)で、元気でわんぱくな男の子。
・特技は、イチョウの葉に乗って自由に空を飛ぶこと。
・好きな食べ物は、高根沢ちゃんぽんとジェラート
  

タンタンは、高根沢町のお祭りに参加して地域を盛り上げたり、
時にはリンク栃木ブレックスの試合にお邪魔して、
町外にも高根沢の魅力をPRしたりと大忙しの日々を送っています!
この日は、にじいろ保育園に現れるとの情報を聞きつけたので、
私たちはタンタンが来るのを待ち構えていました。

すると……

現れました!!!
緑色がタンタン、ピンク色がモモタンです。
子どもが一斉に集まってきています!  

良く見ると、赤いTシャツの男の子が頭突きをしたり、
体当たりをしていますが、タンタン一生懸命踏ん張る!!笑

この男の子にタンタンのどこが好きか聞いたところ、
「ふわふわして気持ちいいです(^^)」と答えてくれました。
タンタンは弾力があるんで、突進してきた子どもたちを優しく跳ね返してくれるんです!
ゆるキャラに必要とされる包容力はハナマルです☆


そして、タンタンにインタビューさせてもらいましたが、
忙しいにも関わらず我々マスコミ陣にも変わらぬ笑顔を向けてくれました。
タンタンの器の大きさをひしひしと感じました。


そんなタンタンには“ご当地キャラ総選挙”で是非とも一位になってもらいたい!!
ということで、私はタンタンの選挙応援に乗り出しました。

まずは、ポスター貼り。
高根沢で30年続く老舗のレストラン“ヴルーテ”さんが快くポスターを張らせてくださいました。
しかも一番目立つ場所に!!
他にも、元気あっぷむらや農産物直売所などにも貼らせてもらいました。
多くの方のご協力感謝いたしますm(_ _)m


タンタンとモモタンの魅力にハマりそうだといういうそこのアナタ!!
タンタン、モモタンへの投票は、『ご当地キャラ総選挙』のHPからお願いします。
ご当地キャラ総選挙のHPはこちら


*HPを見ると、全国のいろんなキャラクターが出てきますが、
 くれぐれも浮気はしないように!笑


では最後に、ドアの狭さにも負けず、
健気に活動を頑張るモモタンをご覧ください。

[ひるリポ!たかねざわ]

2013年4月3日

高根沢町 福祉センター

リポーターのトムです!
今日僕がおじゃましたのは、
高根沢町社会福祉協議会、福祉センターです!
被災地に元気を届けようということで
高根沢町で行われている活動、
“紅白元気玉プロジェクト”。

この活動は、東日本大震災以降、
継続的に東北の被災地を支援されている
片岡千晴さん(高根沢宝石台「うなぎ 穂づみ」)が
発起人となって始まった活動で、
今までの活動で、なんと10000個もの紅白玉を
被災地に送ったのだそうです。




その活動を、「老人クラブ」、「生きがいクラブ高根沢」の方も
福祉センターを通して行っているとの事で、
今日は社会福祉センターの福田さん、老人クラブの涌井さん、
生きがいクラブ高根沢の長岡さんにお話を伺いました。




今回、福祉センターでは、片岡さんの依頼で
1000個の紅白玉を作ることになったそうなのですが、
なんと1300個完成していました!!
300個も多く出来上がったんですよ~!
今後もこうしたボランティア活動に協力していただける
多くの方の力が必要です。
今回の紅白玉も、中身となるタオルや生地を
提供していただいた方々の協力があってこそです。

『「東日本大震災」を忘れないことが自分の大切な人たちを
守ることに繋がる』と、片岡千晴さんの言葉を
社会福祉協議会の福田さんが僕たちに届けてくれました。

今後も、多くの方のご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。

[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]

2013年4月3日

~タンターン様は何処へ~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、
たんたんマスター見習いとなった
「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、
日々学び、挑戦、活躍するコーナー。
『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』

雷に打たれ、姿を消した高根沢の仙人「タンターン」。
手がかりを探しに、ふと高根沢町へ足を運んだいつみん。
手に持っていた杖だけを残して、
一体、タンターンはどこへ行ってしまったのか?
たんたんマスターを目指す彼女にとって、
師匠であるタンターンがいない今、
どのようにしてたんたんマスターへの道を歩むのだろうか!?

そんないつみんの前に現れたのは、
高根沢町役場・企画課の鈴木基郎さん。
いつみんに参加してほしい企画があるとの事で
役場企画課まで案内していただきました。

すると、2013年3月と2012年12月の「広報たかねざわ」を
鈴木さんが手渡してくださいました。
表紙をめくってみると…。
あ~!!去年度に高根沢町で力を入れた
名物開発『元気メニュー開発プロジェクト』の特集記事が。

高根沢ちゃんぽんをはじめ、にっこり梨ソースがけの牛串焼き、
高根沢ロイヤルソース、高根沢ロイヤルカレー、
高根沢高校の生徒たちが考えた「はんべえ」、
にっこり梨のムースケーキ、にっこり梨ピューレなどなど、
数々の名物料理の開発が行われました。

もちろん、いつみん作の「たんたんティーヤ」も、
広報たかねざわ2012年12月号に載っています。
去年の元気あっぷ夏祭りで、販売したんですよね~。

と、そこで鈴木さんから提案が。
「今年の夏祭りにも、また新しいメニューをエントリーしてみたら?」
との事です。お~!!
「いいんすか? 出品しちゃって いいんすか?」

今までにないものを考えるという事で、
『飲み物系』の名物メニューを開発することにしました!
ということで、今年の夏祭りも、新しい名物メニューを
出品するという事で、美味しい名物メニューを考えてみせるぞ~!!




と、そんな時。
雷が鳴り、空が暗くなり、何者かが現れる。
目の前に立ちはだかる真っ黒い得体の知れない謎の生物が。
このままでは、高根沢に日の光が当たらなくなってしまう…。
コイツは一体、なんなんだ!!!

「この雷…タンターン様が消えた時と同じだ!
 もしかして…こいつがタンターン様を!!」

すると、手に持っていたタンターン様の杖が光る。

その杖でがむしゃらに敵に突進するいつみん。
えいやーーーーー!!!!!




何とか、その黒い得体の知れない生物を追い払うも、
タンターン様の情報は得られず…。

この先、一体どうなってしまうの~!?

2013年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ