ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Otona no Radio Alexandria 12:00~12:49 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/5 12:08/マイ・ウェイ/フランク・シナトラ

ベリーグットリップ春夏2025
radikoユーザーアンケート調査
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
親なきあと対策セミナー
親子で楽しく!餃子クッキング
無事故無違反チャレンジ
生コマ
ベリテンライブ2025
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ

メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
今週のプレゼント
たかね・ざ・わンダフル
ひるリポ!たかねざわ
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
高根沢町からのお知らせ
Let's農!~たんたんマスターへの道~
いつみんマスターへの道

[今週のプレゼント]

2013年4月17日

今週のプレゼントは、手作り雑貨販売の店『布羽鈴』から“猫のオーナメント”!

今回“たかね・ざ・わんダフル”でお世話になったお店『布羽鈴』から素敵なプレゼントを頂きました!

それは“猫のオーナメント”!

手乗りサイズで布製の可愛らしい手作りオーナメントとなってます。




布羽鈴さんは、宝積寺駅前にある、たくさんの手作り雑貨を扱っているお店です。

自然素材をつかったものから和風ものまで、様々なジャンルが溢れています。

布羽鈴さんに足を運んでオリジナリティ溢れるグッズを手にいれよう?!



上記の写真にある淡いイエローやピンク、あずき色の3種類のうち、いずれかおひとつ、
メッセージをくれた方、プレゼント応募フォームからご応募いただいた方の中から抽選で3名様にプレゼント!

なお抽選は発送をもってかえさせていただきます。

[たかね・ざ・わンダフル]

2013年4月17日

烏山線ぶらり途中下車の旅~リターンズ~ 完結!

先週に引き続き、宝積寺駅を旅しているいつみんとトム。

前回は、かの有名な建築家 隈 研吾さんがデザインしたという駅舎とちょっくら広場を回り、
和洋菓子金齢堂で名物のコロネをいただきました。
私たちは宝積寺駅東口を満喫したところで、今度は西口に向かいました。

最初に向かったのは、手作り雑貨のお店“布羽鈴”です。
「布羽鈴」と書いて「ふわりん」と読むんですよ☆

店の中に入ると、和柄をモチーフにしたもの、自然素材を使った優しい風合いのもの、
子どもが喜びそうなキャラクターものまで、色んなジャンルの小物が所狭しと並んでいました。
手芸好きのママさんをはじめ、約50名もの方が作った小物を買うことができます!


中でも私の目に止まったのがこの子!!
上目づかいでこっちを見てくる表情が何とも可愛い!!!!
この猫のオーナメントは、番組プレゼントにもなっていますので、
欲しい方はご応募ください☆



さて、宝積寺駅東口の旅は続きます♪

続いて向かったのは『ミートショップこしみず』

なんと「楽器」と「お肉」を一緒に販売しているんです。
この不思議な組み合わせが話題を集め、全国的にも有名になりました。
多くの人に親しまれていて、ロックバンドのキャプテンストライダムは
この店を歌にしたほどです。(「♪肉屋の娘/キャプテンストライダム」必聴!)


店に入ると、コロッケを頬張る学生さんたちがいっぱいいました!
ここのコロッケは、ジャガイモが甘くて大変おいしく、
1個でお腹いっぱいになる大きさなので、
近所の学生さんたちの胃袋を満たしてくれる救世主的存在です♪


一方トムはギターに夢中(笑)
トムは以前、こちらでギターを買っています。
いいギターが入ったか物色し、試し弾きさせてもらっていました。
「渋い音がしますね~!!!年代物のギターに囲まれて幸せです!!」
とトムはいつになく興奮気味(笑)
お腹も心も満たされてお店を後にしました。


というわけで、今回は烏山線ぶらり途中下車の旅リターンズをお送りしました。

烏山線では、現在『開業90周年記念スタンプラリー』を開催していて、
駅にあるスタンプを集めると、烏山線オリジナルキーホルダーがもらえます。
スタンプラリーは今週日曜日まで開催していますので、
みなさんもスタンプラリーに参加がてら、是非高根沢町を散策してみてください。

さて、私たちはこのぶらり途中下車の旅で、
宝積寺駅、下野花岡駅、仁井田駅を散策し、
これで高根沢町にある烏山線の駅すべてを回ることができました。

これで、烏山線ぶらり途中下車の旅のシリーズは終了し、
同時にナレーションを担当した制作スタッフのゲルが卒業することをお伝えしました。
制作なのにナレーションまでやるという多才ぶりを発揮してくれて、
たんたんCafeは惜しい人材を失うのだな~としみじみ思いました。

ゲルは新たな目標に向かって旅立っていくということで、
寂しいですが来週をもって元気に送り出したいと思います!

では、ぶらり旅の最後はゲルの笑顔で♪

[ひるリポ!たかねざわ]

2013年4月17日

Eco たんたんライブ

リポーターのトムです!
僕が今回おじゃましたのは
高根沢町にあるJR宝積寺駅東口にある
ちょっ蔵ホールでございます!

4月21日(日)に、ちょっ蔵ホールにて、
『Eco たんたんライブ』がまたまた行われます!





主催の音広場実行委員会の小池さんに
お話を伺ってきました~。

『たんたんライブ』は、足尾への植林活動を
コンセプトとし、植林募金を集めて、現場でのエコ活動も
行っています。多くの方の力を繋げていこうという事で
今回は11組、ミュージシャンが集合しました!






J-Rock、弾き語り、ツインベースインスト、ロードックンロール
などなど、様々なジャンルのアーティストさんたちが勢ぞろい。
ロードックンロールって何だ!??楽しそう…。

お話を伺った小池さんも、バンドで参戦。
なんと、BOΦWYのコピーバンドだそうです!
しかも、過去には本家BOΦWYのドラマー高橋まことさんとも
共演されているそうです。ファンは必見ですね!


当日はエコグッズの販売も行うそうです。
ライブの最後には全員で行うセッションもあり、見ごたえありますよ~。
是非、気軽に遊びに行って見てください!

*******************
『Eco たんたんライブ』
日時:4月21日(日) 11:00~16:00
場所:JR宝積寺駅東口 ちょっ蔵ホール
*******************


[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]

2013年4月17日

~ジュースに使えそうな人参の種を植えてみよう!~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、
たんたんマスター見習いとなった
「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、
日々学び、挑戦、活躍するコーナー。
『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』

今年も、町の名物を生み出そうという企画、
『元気メニュー開発プロジェクト』は動いていく。
今年度のスタートとともに、いつみんも
新たな元気メニューの開発を決意し、思考中。

今までにない飲み物系「ドリンクメニュー」を作ろうという事で、
今回は、高根沢町太田にあるJAしおのや高根沢支店の
営農生活センター購買店舗にたかねざワープ!!
ここには、手袋や農薬、野菜の種などなど、
農業に必要な道具類が揃っています。
ここで何を買ったのかというと、

コレです!!

ジュースにできそうな品種のにんじんを発見!!
これを育てて、野菜ジュースの試作をしてみたい。

これも新たな元気メニューの一つの材料として、
元気に育ててみせるぞー!!


ということで、「たんたん畑」に種を撒いてみました!
なんと、人参農家の小林修さんが、駆けつけてくれました。



今回の種は、前回のようにコーティング種子ではなかったので
ひら撒きという方式を指導していただきながら、
畝に人参の種をしっかり撒いてきましたよ!!
農作業は最高ですね!




農業の経験値を得てたんたんパワーが溜まると、
「たんたんスタッフ」(魔法の杖)が光を放つ!

今回も、黒い生物「ゲルル星人」が登場。
たんたん畑にイタズラしようとしていたので、
「たんたんスタッフ」の力を借りて、
いつみんスマッシュで追い払ってやりました★


美味しい人参が育ちますように~!

[高根沢町からのお知らせ]

2013年4月17日

【家庭用緑化苗木配布会】

イロハモミジの苗木を希望者にお渡しする“緑化苗木配布会”を行います。
各家庭で木を大切に育てていただくことで、緑豊かな町づくりを目指します。

◆日時 4月25日(木)9時~
◆場所 町役場前庭駐車場
◆配布苗 イロハモミジ
◆本数 150本
※無くなり次第終了となります。
◆配布本数 一人1本
◆問合せ先 町産業課 TEL:028-675-8103

2013年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ