ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Otona no Radio Alexandria 12:00~12:49 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/5 12:08/マイ・ウェイ/フランク・シナトラ

親子で楽しく!餃子クッキング
radikoユーザーアンケート調査
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
ベリーグットリップ春夏2025
親なきあと対策セミナー
無事故無違反チャレンジ
生コマ
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ
ベリテンライブ2025

メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
今週のプレゼント
たかね・ざ・わンダフル
ひるリポ!たかねざわ
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
高根沢町からのお知らせ
Let's農!~たんたんマスターへの道~
いつみんマスターへの道

[今週のプレゼント]

2013年4月10日

今週のプレゼントは『和洋菓子 金齢堂』から“フルーツブッセ”!



今回のたかね・ざ・わんだフルでお世話になった"和洋菓子 金齢堂"さんからプレゼントを頂きました!



高根沢産のフルーツを使ったブッセ『菓樹園めぐり 詰め合わせ』です!


味は、りんご、ぶどう、イチゴの三種類!


メッセージをくれた方、プレゼント応募フォームからご応募いただいた方の中から抽選で3名様にプレゼント!

なお、抽選は発送をもってかえさせていただきます。



※生ものなので抽選は早めに締め切らせていただきます。

[たかね・ざ・わンダフル]

2013年4月10日

烏山線ぶらり途中下車の旅~リターンズ~

今回は烏山線ぶらり途中下車の旅リターンズをお送りしました。

前回は下野花岡駅、仁井田駅を旅しましたが、今回は宝積寺駅をぶら~り。


私たちは宇都宮から高根沢に行く際、
いつもは車で30分かけて行くことが多いのですが、
電車で行くとあっという間に10分ほどで着くんです!
意外と近いでしょ!?

宝積寺駅は、駅から歩いていける範囲で良いお店がたくさんあるので、
今回改めて行ってみることにしました。

宝積寺駅に到着
宝積寺駅は、かの有名な建築家 隈 研吾さんの作品で、2008年に建てられました。
歩道橋のように通り抜けができる自由通路になっていて、
線路で分断された駅の東側と西側をつないでいます。

私たちは、駅の東側に降りてみました。

宝積寺駅東口に降り立つと、まず目に飛び込んでくるのは、
駅同様おしゃれな建物と広々とした屋外スペースからなる「ちょっ蔵広場」。
こちらも隈 研吾さんのデザインです。
このちょっ蔵広場には、ライブやバンド練習ができる「ちょっ蔵ホール」、
地域の情報が手に入る「ちょっ蔵情報発信館」、
珍しい酒が堪能できる居酒屋さん「ふっ蔵亭」などがあります。

中でも2人の目に止まったのは……駄菓子や手作り小物を打っている「蔵ん家」
子どもたちが買い物かごの中に、バンバン駄菓子を入れていました!
リッチ―ーーー!!

子どもたちで溢れていて驚きました。
休日になると100人もの子どもたちが集まる、遊び場になっているそうです。
子どもたちにお勧めのここら辺で知っているお店を聞いたら、
「金齢堂のケーキが美味しいよ!」と教えてくれました。

私たちは蔵ん家を後にして金齢堂に向かいました。


『和洋菓子 金齢堂』は明治元年創業という大変歴史のあるお菓子屋さんです。
高根沢産の食材を使って作ったケーキやおまんじゅうは、
町内・町外を問わず多くのお客さんの人気を集めています。

和菓子洋菓子が大きなショーケース4つにたくさん並べられていました。

中でもオススメはコロネ!

なんと中身が入っていない!!
(向こう側が見えるけど分かりますか?)
これは、注文を受けてからクリームを詰めてくれるので、
生地のサクサク感を味わえるというオーナーこだわりの逸品です☆

しかも、ラッパ型ではなく、筒状になっているので、
クリームが最後までぎっしり詰まっています♪
これで150円はお得ですね(^^)


宝積寺駅前の旅は来週も続きます!
お楽しみに☆

[ひるリポ!たかねざわ]

2013年4月10日

さくら祭り(元気あっぷむら)

リポーターのトムです!
今回僕がおじゃましたのは、
またまた!
高根沢町上柏崎にある天然温泉
『元気あっぷむら』です!!

4月も半ばへ突入。新生活を始めた方は
少しずつ緊張の糸が解けてくるころでしょうか。

昨年は4月末ごろ満開を迎えた桜ですが
今年は早い…!もう散ってしまって、
今回はお花見に行けなかったよ~…。
なんて方もいたりするかと思います。

さあ、そんな中元気あっぷむらでも、
4月13日(土)、14日(日)の2日間、
『さくら祭り』が今週末開催されます。
まだお花見のチャンスはあるんですよ!




元気あっぷむらの桜は、まだ5分咲きくらいの
花弁が残っていました。週末まで持つといいですね~。



イベントについてお話を伺った仁平さんも
桜に全力で念を送っているよう…。

「週末まで、散らないでくれ~~!!!」


今週末のさくら祭り、
どんな内容になっているのかというと、
土曜日はなんとゆるキャラ達が大集合!!
高根沢町の「タンタン」「モモタン」をはじめ、
那珂川町「なかちゃん」、大田原市「与一くん」、
その他多くのゆるキャラたちが出没!
元気あっぷむら館内を練り歩くそうです。
ゆるキャラたちと一緒に、桜を見ましょう。

そして、日曜日の楽しみは、桜を見ながらのお茶会と、
雅楽の演奏もあります!内容盛りだくさんですね~。

元気あっぷむらにはもちろん温泉もありますし、
美味しいグルメも勢ぞろいしていますので、
ぜひ足を運んで、楽しんじゃってください!

***********************
『さくら祭り』
日時:4月13日(土)
   4月14日(日)
   両日とも10時~15時

場所:食と健康ビレッジ
   天然温泉「元気あっぷむら」
   ・高根沢町上柏崎588-1
***********************

売店で売っている『にっこりポワールムースケーキ』。
これがまたスムースな口当たりに爽やかな味わいで、
とてもおいしいんです。こういったものも楽しんでね!


[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]

2013年4月10日

~今年もじゃがいもの栽培に再び挑戦!~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、
たんたんマスター見習いとなった
「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、
日々学び、挑戦、活躍するコーナー。
『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』

2013年度。たんたんマスターへの道。
未だタンターンさまは不在。どこへ行ったのかという中で、
なんとか高根沢にワープしたいつみん。
たどり着いた場所は、高根沢町びれっじセンター。

去年から「たんたん畑」のお世話でいろいろとお世話になっている
田野辺さんのところに、なんとじゃがいも農家の見目さんが。
「たんたん畑にじゃがいもを植えてみたらどうかな?」と田野辺さん。


というわけで、見目さんに指導していただきながら、
じゃがいもの種芋を植えてみました!!



今回植えたじゃがいもは、男爵イモ。
大きな種芋は目を切り落とさないように
半分に切ったものを使います。
去年は種芋の切り口を下に向けて、
たくさん収穫できるようにしましたが、
今年は、その逆をやってみようとの事。
つまり、種芋の切り口を上に向けて植えるのです。
すると、一度下に向けて発芽するので、
丈夫な目だけが出てくる仕組み。つまり、
無駄な芽かきが必要なくなるのだそうです。
これはいい栽培方法ですね~。
ただ、そのかわり発芽の失敗がより許されなくなるので
しっかりと手入れをしていかないといけません。




今年の「たんたん畑」も元気な野菜たちが
育ってくれるように、頑張って農作業しますよ~!








そして、今回も登場した黒い生命体「ゲルル星人」。
どうやら高根沢を征服しているらしい。
畑を荒らそうとしているところを、タンターン様の杖で
こらしめてやったぞ!!

すると、タンターン様が空から生還!!
どうやらゲルル星人がいつみんを困らせるために
タンターン様をとらえておいたようだ・・・。
なにはともあれ、タンターン様が無事でよかったよかった。
来週からもまた、張り切っていきますよ~!!

[高根沢町からのお知らせ]

2013年4月10日

【狂犬病予防集合注射】

高根沢町では、4月12日(金)から14日(日)の3日間、
公民館など町内35箇所で犬の狂犬病予防集合注射を実施します。
狂犬病の予防注射は毎年1回行うことになっています。
犬と快適にそして健康に暮らせるように予防接種は必ず受けましょう。

日程など詳細については、高根沢町のホームページをご覧ください。

■問合せ先 高根沢町環境課 ☎028-675-8109


2013年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ