[今週のプレゼント]2013年8月21日
今週のプレゼントは「タンタン&モモタン」のストラップ♪高根沢町のマスコットキャラクター「タンタン」&「モモタン」
![]() 「タンタン」「モモタン」のストラップをプレゼントします!!
「タンタン」にはブルー、「モモタン」にはピンクのビーズがあしらわれていてとっても涼しげ~☆ ![]() あれれ!?いつみんはタンタンを見ていたら目が・・・♪
![]() トムはモモタンを見つめて爽やかな笑顔~♪
![]() こちらをメッセージを送ってくれた方、プレゼント応募フォームからご応募いただいた方の中から抽選で3名様にセットでプレゼントしま~す!!
|
[たかね・ざ・わンダフル]2013年8月21日
いきいきサロン今回は、高齢者の居場所づくり事業『いきいきサロン』を紹介しました。
ひとり暮らしや、家の中で過ごしがちな高齢者等が気軽に集える場所をつくり、 ふれあいを通して生きがいづくり・仲間づくりの輪を広げる活動です。 高根沢町社会福祉協議会がサポートをしています。 このサロンは高根沢町内に5か所あり、今回私がお邪魔したのは仁井田にある公民館です。 ![]() ![]() 室内は、可愛くかざられていて、学校のような雰囲気です。
卓球、将棋、カラオケを楽しんでいらっしゃいました。 ![]() みなさん、のびやかな声で声量が大きく、
素晴らしい歌声でした(^^) 一緒に 千昌夫さんの 北国の春 を歌わせてもらいました。 「故郷へ帰ろかな~~~~♪」 が頭から離れなくなしました(笑) ![]() 集会所いっぱいに楽しい雰囲気があふれていて、その場にいるだけでパワーがもらえるような感じがしました。 このサロンには、参加者だけでなく、そのお孫さんがひなまつりやクリスマス会に来たりと、ご家族も一緒になって大きな輪になっています。 こうして、地域の輪が広がっていくのは素晴らしいことですね。 ![]() |
[ひるリポ!たかねざわ]2013年8月21日
季節膳 ふく田リポーターのトムです!
僕が今回おじゃましたのは、 高根沢町宝積寺にあるお食事処、 『季節膳 ふく田』です!! こちら、宝積寺駅東口から、 およそ500mちょっとのところに位置しており、 地元の常連さんから、高根沢に訪れた方など、 多くのお客さんに親しまれているそうです。 ![]() お店について、店長の福田貞司さんにお話を伺いました。
もともと、このお店はスーパーマーケットだったそうで 広々とした店内。素材の仕入れもその時からの繋がりで、 鮮度と質の高いものを使用しているんだそうです。 このお店で人気の大きなエビフライや、とんかつ定食は 上品かつワイルドな味わいをもたらしてくれることでしょう。 ![]() 今回僕が頂いたのは、店長おすすめの
「おまかせ膳」です!10品目以上あります…! これでなんと1000円です。贅沢なお膳です。 店長のこだわりは、手作りで丁寧に作り上げる事。 さらに、季節の食べ物を取り入れるという事。 そして、お米の炊き方や調理の仕方なども、 季節に合わせて加減をうまくしているんだそうです。 定食についてくるご飯はもちもちでピカピカ!! おかずは鮮やかなカラー。こだわり溢れる料理です。 さあ、そしてなんと!! ラジオを聴いた方だけに、お得なサービス! 次の日曜日<25日まで>の間、季節膳ふく田でご飯を食べる際に 「レディオベリーを聴いたよ~」と言ってくれたお客さんに、 食後のデザートのケーキを一つサービスしてくれるそうです! 味のある定食を食べた後に、甘いデザートで締めちゃってください! ![]() 是非、足を運んでみてくださいね!
************************** 『季節膳 ふく田』 場所:栃木県高根沢町宝積寺2339 営業:11:00~14:00、18:00~21:00 定休:月曜・祝日 ************************** ![]() |
[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2013年8月21日
~たんたん枝豆の畑を見学!~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 高根沢自慢の枝豆が、「たんたんえだまめ」というブランドで、 県内をはじめ、東京の市場に出回り、 「甘味と香りが良くて美味しい!」と評判なのをご存知でしょうか? 今回、その人気の枝豆の栽培現場をリサーチに行ってきました! おじゃましたのは、JAしおのや枝豆部会長の前田さんの畑。 ![]() 枝豆畑を見渡すと、葉っぱの色や高さが違う枝豆の苗がたくさん。
ぜーんぶ、「たんたんえだまめ」として出荷されるものです。 これは、収穫時期を長く取るために、品種や植える時期を ぞれぞれ変えて栽培しているんだそうです。 え??でも、品種が違うのに同じ「たんたんえだまめ」でいいの? 一体、「たんたんえだまめ」の定義はなんなんだ!? ということで、前田さんにお話を伺ってみたところ、 どうやら枝豆を育てる“環境”に秘密があるようですよ! ![]() 枝豆の葉っぱを引き抜いてみたら、葉の下の方に、
枝豆のさやがたくさんついていました!!! そして、ひとつひとつが大きくて美味しそう~~! 根っこも非常に見事な根粒菌が伺えました! ![]() こうしてすくすく育つ理由の一つとして、
高根沢町土づくりセンターから生まれた有機肥料、 「タンタンくん」を、畑に撒いているからなのです。 そう、「たんたんえだまめ」をつくる農家さんは皆、 タンタンくんを利用しているんです。 循環型農業の自立を目的とした農作物の栽培からうまれた、 健全で美味しい枝豆。まさに、高根沢の大地が生んだ味です。 少し高価な値段ですが、宇都宮のアピタやFKDなどで この「たんたんえだまめ」を買うことができます! 東京でも非常に人気度の高いブランドとして確立されつつある中、 前田さんも、枝豆の栽培には一苦労。 「<美味しいけど、なかなか買えない>という声に対して、 もっと提供できるように、枝豆部会員を増やしたい」とのこと。 今後、多くの方に親しまれる枝豆として、 ますますの活躍を、期待したいと思います! |
[高根沢町からのお知らせ]2013年8月21日
【ペタンクたんたん選手権 ボランティアスタッフ募集】高根沢町では、今年10月5日(土)に実施する
ねんりんピック栃木2014年リハーサル大会 『ペタンクたんたん選手権』のお手伝いをしてくださる 高校生以上のスタッフを募集しています。 募集人数:30名 内容:会場内の整備・受け付け作業、ペタンクの競技記録 募集期間:9月6日(金)まで 応募方法:高根沢町健康福祉課にある所定の用紙により、 持参、ファックス、メールのいずれか *申込用紙は高根沢町のHPからもダウンロード可能 **************** 申し込み・問い合わせ 高根沢町健康福祉課 TEL:028-675-8105 FAX:028-675-8988 **************** |