[今週のプレゼント]2013年9月4日
今週は「元気あっぷ梨」5kgを3名様にプレゼント!![]() JAしおのや梨部会の皆さんが自信をもって出荷しているブランド梨
☆「元気あっぷ梨」☆ これからの時期は「豊水」が旬をむかえるそうです。 ![]() 「豊水」は酸味と甘味とのバランスが良く、水分が多くてしっとりとしているのが特徴の梨です!
今週はこの「豊水」5kgを3名様に差し上げます♪ 5kgでおよそ10個~12個入りです!! たくさんメッセージ送って下さいね。 |
[たかね・ざ・わンダフル]2013年9月4日
たんたんツアーズ ~五感で感じる高根沢~今回は、高根沢の素敵なところを回る「たんたんツアーズ」をしました。
![]() ツアーのガイド役は、パーソナリティーのいつみん!
運転手はリポーターのトム! そして、ツアーに参加したのは、 高根沢たんたんCaféの生放送に携わる裏方スタッフの皆さんです! このたんたんツアーズ、“五感で感じる高根沢”と題して、 視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚にうったえる高根沢の魅力をめぐります! 最初に訪れたのは、元気あっぷむら。 ![]() ここにあるのは、触覚にうったえる 『素足ロード』です。 ![]() こちらは、石が敷き詰めらた道になっており、その上を歩くことで足つぼを刺激します。
実はきちんとした東洋医学に基づいて設計されているんですよ。 コースは一周111mありまして、5分間で完走するのが目安となっています♪ みなさんお仕事の疲れがたまっているのか、 「イタイ!!」と叫び、だいぶ効いているようでした! 足の裏がほかほかしてきて、体が軽くなったそうですよ! そうこうしているうちに聞こえてきたのが、 聴覚にうったえる 12時を知らせる防災無線。 高根沢のみなさんはこの音楽を聴くと、「お昼休みだ!」と思うそうです。 ちなみに「高根沢ソング はばたこうみんなの未来へ」という曲が流れます。 この曲はテープになっていて、町役場で購入することができるそうですが、 買っていく人は見たことがないとのこと。笑 12時になって、私たちもお昼を食べよう!ということで、 元気あっぷむら2階の大広間に移動しました。 ここでは、味覚にうったえる 高根沢ちゃんぽん を堪能! ![]() 「想像以上にスープが緑色だった」
「枝豆の味が濃くて、海鮮だしの美味しいスープに負けていない」 「野菜がたくさん入っていて、食べるだけで体に良いことをしている気がする」 などと感想をもらいました! この、たんたんツアーズは来週に後編を放送します。 残るは、視覚と嗅覚ですが、どんなスポットが登場するのか楽しみにしていてください。 |
[ひるリポ!たかねざわ]2013年9月4日
SPORTS*ZEROリポーターのトムです!
今回僕がおじゃましたのは、 高根沢町宝積寺にある、 『SPORTS*ZERO』です!! スポーツの秋ということで、スポーツグッズが 欲しくなってきますよね~! こちらのお店の代表を務める齋藤智(さいとうさとし)さんは 小学生~高校生まで野球をされていたという事で、 お店には野球のグラブやバット、スパイクシューズなど いいものが厳選されていました! もちろん、その他のスポーツグッズもあります! ![]() 野球のバットが欲しくなるぅ~…! ![]() こちらのお店では、一般的なスポーツ用品のほかに、 なんと、プリントや刺繍などの加工を、 齋藤さんが手がけてくれるんです。 地域のチームユニフォームや、オリジナルロゴTシャツなどが こちらのZERO工房へオーダーできるんです! 詳しくはお店のホームページにも載っています。 愛用のグラブに名前の刺繍を入れる程度の加工は 割とどこにでもありますが… ここまでやっているスポーツ店はあまり見たことがありません! 是非、スポーツの秋へ向けて、お気に入りの ユニフォームやTシャツをつくってみては? ![]() ↑お話を伺った斎藤さんと、Let's農!のコーナーに登場した阿久津さんと
写真を撮りました。なんと、お二人は同級生で野球仲間だそうです。 ****************************** 『SPORTS*ZERO』 場所:栃木県高根沢町宝積寺2445-7 電話:028-678-8874 営業:13:00~20:00 HP:http://sports-zero.com/ 定休:月曜日 ****************************** 齋藤さんは、貝殻を使用した白線用の石灰を販売。 その売り上げの一部を被災地支援のために寄付しています。 消耗品をそういった活動へ役立てることで、 継続的な支援に繋がるのではないかと思います。 より多くの方々のご協力をお待ちしています。 |
[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2013年9月4日
~梨のシーズン到来!選果場フル稼働!~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 番組も101回目の放送を迎えたところで、 9月へ突入。もうすっかり秋の風が混じってきました。 高根沢の農業も、収穫シーズンへとまっしぐら。 そんな中、梨の収穫はもう最盛期へと突入です! 梨は夏の終わりから、今では年明けまで楽しめる、 秋の味覚の代表格。幸水をはじめ、豊水、秋月、新高。 そして、にっこり。もちろん高根沢でも、すべて収穫されます。 今は、幸水の最後の収穫シーズンに入っています。 その収穫された梨たちは一体どこへ行くのか!? それは…選果場です!! ![]() というわけで、今回はJAしおのや高根沢支店にある
梨の選果場の見学をさせてもらいました! 選果場のシステムや梨について教えてくださったのは、 JAしおのやの阿久津さんです。 この時期高根沢では、一日に10t~20tもの梨が収穫され、 収獲した次の日の朝、選果場に集められます。 その無数の梨たちは、選果場のコンベアに乗り、大きさや形、 果実の内部、色などをセンサーによって検査され、 種類ごとに選別されます。梨の内部が見られるってスゴイですね! ![]() ![]() まるでレントゲンというか、MRIのような映像です。
虫の混入や果肉の腐敗など、見逃すことはありません。 この機械によって、梨に対する消費者からのクレームや、 品質に関わる問合せは、ほぼなくなったそうです。 確かに、普通なら果物の中を見るには、一度割るしかないですからね~。 センサーを通った梨は、3種類7規格に分類され、 それぞれ専用の箱詰めをするために、別々のレーンへ流れます。 ![]() 箱詰めされた梨は大きさや形が美しく揃っています!
電子回路を駆使した機械とスタッフさんたちの丁寧な仕事によって、 安心安全な梨が、消費者のもとへと届けられるわけですね~! |
[高根沢町からのお知らせ]2013年9月4日
【たんたん祭り 記念花火 スポンサー募集】10月19日(土)に行われる“たんたん祭り”のフィナーレで
記念花火を打ち上げたい人を募集しています。 結婚記念日、お孫さんの誕生日、恋人へのプレゼント、 さらには団体・企業PRとして記念花火を打ち上げてみませんか。 花火の打ち上げと共に、お名前とメッセージを会場にて放送します。 日時:10月19日(土) 場所:元気あっぷむら西側の田んぼ 料金:5千円(4号花火1発) 1万円(4号花火2発) 3万円(創作花火) 申し込み方法:高根沢町産業課にある申込書に必要事項を記入の上、 料金をお支払いください。 **************** 申し込み・問い合わせ たんたん祭り実行委員会 TEL:028-675-8104 **************** |