[今週のプレゼント]2014年1月8日
今週は「スカイベリー」を3名様にプレゼント!![]() 今週はこの「スカイベリー」2パックを3名様に差し上げます♪
酸味が少なくとっても甘~い!ジューシーで大きい~!! ![]() まだまだ、生産しているいちご農家さんも少なく、
とても貴重な「スカイベリー」☆ 皆さん、食べてみたいですよね~♪ 番組にメッセージをくださった方の中から3名様にプレゼントですよ~!!! ![]() 今日のメッセージテーマは「大人」!
皆さんの「大人」エピソード送って下さいね♪ いつみんの顔がかくれちゃうほどの大きさ(驚) ![]() 「スカイベリー」が大きいのか・・・
いつみんの顔が小さいのか・・・ ![]() |
[たかね・ざ・わンダフル]2014年1月8日
成人式今回は、1月3日(金)に、高根沢で行われた成人式にお邪魔しました。
高根沢町では、町外に住んでいる新成人も成人式に出席しやすいようにと、 帰省している人が多い三が日に成人式を開催しています。 みなさん、艶やかな振袖、カッコイイスーツに身を包み、 キリッとした表情で参加していました。 ![]() 「大人とは何か?」「将来の夢は?」とインタビューして回らせてもらったのですが、 これからそれぞれの道に羽ばたいていく新成人の勢い、元気はすごかったです。 ![]() ![]() そして、高根沢の特産品や名産品が配られ、 町のみなさんも成人をお祝いしていました。 ![]() |
[ひるリポ!たかねざわ]2014年1月8日
Seana Cafe(シーナカフェ)リポーターのトムです!
今日はなんかいつもと違う気分! その理由は・・・ なんと!本日1月8日にオープンのお店におじゃましたから! そのお店とは、高根沢町宝積寺の『Seana Cafe(シーナカフェ)』! 宇都宮から鬼怒川の橋を渡り、真岡方面への分岐へ進み、 右手側に、<野中ぶどう園>への看板があります。 そこを入ってクネクネと奥へ進んでいくと、 野中ぶどう園のすぐ隣にあるログハウス風の建物があります。 そこが、シーナカフェです! ![]() お店についてお話を伺ったのは、オーナーの齋藤さんと、
スタッフの野中さんです。笑顔で迎えてくれました~! 和風と洋風の木材を組み合わせた独特な建築、 店内の雰囲気も、森系のオーラが空間を彩ります。 薪ストーブが温かかった~・・・! ![]() 僕は、「シーナコーヒー」を頂きました。
お店オリジナルのブレンドコーヒー。 コクのある味ながらにして、ブラックでもスッキリした味わい。 色も透き通るような黒で癒されます~。 ![]() さらに、このお店ではスイーツやフードも楽しめます。
パティシエールの千葉さんのお店「mitsumame」特製の 手作りケーキや、トーストが贅沢に楽しめます。 ピザトーストやホットドック、バタートースト、 その他にも絶品の本日のスープも楽しめます。 新年早々、いい隠れ家を見つけてしまいました~。 少し道の奥にある名店なので、こっそり楽しむには最高です!! ![]() ***********************
『Seana Cafe(シーナカフェ)』 場所:高根沢町宝積寺1743-1(野中ぶどう園隣り) 電話:028-680-1826 時間:10:00~17:00 定休:日曜日 *********************** 今日はオープン日だというのにお店も大盛況。 皆さんフードやスイーツ、そして温かい飲み物を楽しんでいました。 アナタも是非、シーナカフェを探してみてくださいね~!! ![]() |
[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2014年1月8日
~今年のスカイベリーの味は!?~古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら 様々な農産物を作ってきた高根沢。 そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、 たんたんマスター見習いとなった 「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、 日々学び、挑戦、活躍するコーナー。 『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』 昨年から、栃木の新しいイチゴ 「スカイベリー」が登場したのを、みなさんご存知ですか? “とちおとめ”の後継品種として『最強のいちご』と謳われています。 今年のスカイベリーはどんな味なんでしょう? ![]() 2013年、高根沢町では、たった1件の農家さんが育てていただけでしたが、
今年の試験栽培者は4名にまで増えたのだそうです。 今回、そのスカイベリーを試験栽培している農家「仲山」さんの ハウスへおじゃまさせていただきました。 ![]() 仲山さんが育てたスカイベリーは色鮮やかですくすく育っていました。
とちおとめの真っ赤な色に比べると、スカイベリーは朱色っぽさがあり、 形も迫力があり、見た目もとても美しいです。 仲山さんはスカイベリーを今年度から栽培を始めた農家さんですが、 さすがはプロ。形良し、ツヤも良し、そして味もあま~くて そして大玉(7~8cm)で最高のスカイベリーでした! ![]() スカイベリーは食感が独特。みずみずしさ度が他のイチゴに比べ高く
果肉がまるで桃のような柔らか食感。酸味が少なめで甘味が贅沢! 今年度が試験栽培最後の年という事で、 来年度からは本格的に育てる農家も増えていくと思われます。 スカイベリーは、病気には強いと言われているようですが、 まだデータも浅いため、“あまおう”を超えるためには 努力をしなければならないと仲山さんはおっしゃっていました。 これから、栃木の代表「期待の星」として、スカイベリー栽培に 魂を込めて取り組んでいく農家さんたちにエールを!! これからのスカイベリーの活躍に期待したいと思います。 ![]() |
[高根沢町からのお知らせ]2014年1月8日
【みんなの年賀状展】新年を楽しく彩る 工夫を凝らした年賀状が
高根沢町歴史民俗資料館に展示されます。 高根沢町にお住いの方を中心に募集をかけ、 心のこもった素敵な年賀状が集まりました。 展示期間:1月10日(土)~26日(日) 場所:高根沢町歴史民俗資料館 開館時間:午前9時~午後5時 休館日:月曜日 **************** お問い合わせ 歴史民俗資料館 TEL:028-675-7117 **************** |
「とちおとめ」の後継品種として大注目ですね!